- 1人~4人
- 60分~120分
- 12歳~
- 2023年~
スノープランナー勇者アッキーさんのレビュー
雪山のゲレンデにある旅館の経営者となり、来客するゲストをもてなしたり、旅館やゲレンデへの投資などを行い得点を高めていく、やや重量級寄りの中量級ボードゲーム。「ダイスを振らないダイスプレイメント」が最大の特徴で、キックスターターで700万円を超えるファンディングに成功したボドゲです。
各プレイヤーは従業員であるダイスをメインボードにある各位置に配置し、様々なリソースを獲得して旅館に見立てた個人ボードを反映させていきます。各フェイズに沿ってゲームが進行し、序盤の閑散期から中盤の繁忙期になってくると、ゲーム展開もより派手になっていきます。ゲーム終了時に最も大きな得点を獲得したプレイヤーの勝利となります。
70種類以上もあるイベントカードや、様々な固有能力を持ったタレントカードで毎回異なるゲーム展開を楽しむことが可能です。
ソロプレイ評価
非常に楽しい(90点:Sランク)
戦略・判断 ★★★★★★★
攻防・戦闘 ☆☆☆☆☆
運要素 ★★★☆☆
交渉・取引 ★★☆☆☆
アート・外見 ★★★★★★★★
斬新さ ★★★☆☆
緊張感 ★★☆☆☆
リプレイ性 ★★★★★★★
ランダム性 ★★★★★★★
パズル要素 ★☆☆☆☆
プレイスペース ★★★☆☆
プレイ時間 ★★★☆☆
準備・撤収時間 ★★★☆☆
ゲームの複雑さ ★★☆☆☆
ゲームの難易度 ★★☆☆☆
プレイ人数 1~4人
販売価格 7920円
【各カテゴリー要素についてはこちら】
https://braveaki.game.josoakixpooh.com/2024/02/02/
【ソロプレイの詳細】
実際に得点を獲得しないダミープレイヤー(NPC)との疑似対戦を行い、より高い高得点を目指します。最終獲得点に応じて、自分の称号を得ることができる評価システムがあります。 ダミープレイヤーの難易度の変更はなく、ソロプレイは純粋に自分の腕前を高めてハイスコアを目指すゲームを楽しめます。
ダミープレイヤーは専用のオートマカードデッキを使用。ダイスを置いてプレイヤーの行動を邪魔したり、狙っているゲストカードを横取りしたり、スタートプレイヤーの順番を変更させたりと、まるでプレイヤーと対戦しているかのようなリアルな動きをしてきます。
プレイ時間は約60分ほど。準備時間もそれほどかからず、とても充実した楽しい時間を過ごせます。ちなみに、ダミープレイヤーはソロプレイだけでなく、2人~3人プレイにも参加させることが可能です。
【良かったところ】
① 各リソースの獲得や窓タイル獲得、ゲスト招き入れて連泊させたり、従業員ダイスを成長させたりなど、やりたいことは序盤から山ほどあるのに、常にリソースはカツカツ状態。その状況で最も効率の良い選択はどれなのか?それをあれこれ考えるだけでもかなり楽しいです。
ソロプレイではオートマであるNPCの動きも非常にリアルで、せっかく考えた計画が丸つぶれになることも。高得点を狙えるプロジェクトエリアもうまく活用し、じっくりと考えながらソロプレイを楽しみたい方には、まさにぴったりのゲームだと感じました。
② 従業員をダイスに見立て、ダイスの目がそのままパワーになっているところが非常に分かりやすいです。最初はダイスの数字も小さく、アクションも弱いのですが、従業員が成長する(チケットを使用する)ことでダイスの目が大きくなり、より強力なアクションをとれるようになり、多くのリソースを獲得することが可能になります。
また、アルバイトダイス(黒色のダイス)があり、こちらは「成長させやすいが他の対戦プレイヤーにとられる可能性もある」というルールがあり、いい意味で色々と悩まされます。
③ 毎手番に様々なゲストを個人ボードに呼びこみ、自分の旅館にゲストが宿泊することで色々なリソースを提供してくれるのですが、連泊させることでさらに大きなリソースを獲得できるのが非常に面白い。ただし連泊させるには、窓タイル(後述)をどれくらい獲得しているのかが条件のため、自分がどのゲストを呼び込みたいのか、それに関係した窓タイルをあれこれ考えるのが非常に悩ましく楽しいです。
さらに条件を満たせば、毎手番に得点を獲得できるVIP客を呼び込むことも可能になり、うまくいったときの喜びは相当なものがあります。
④ 様々な条件を満たすことで、3種類の窓タイルを個人ボードに配置可能。即時得られるボーナス効果+ゲストを呼び込むための条件や強力なイベントカードを獲得できたり、ボーナスフェイズ時に窓タイルの獲得数によるボーナスも獲得できるため、これがいい意味で非常に悩まされます。
青窓タイル→雪リソース+いいね獲得
青色のゲストを宿泊可能
橙窓タイル→パン+チケットリソース獲得
橙色のゲストを宿泊可能
緑窓タイル→勝利得点獲得
緑色のゲストを獲得可能
⑤ 70種類以上もあるイベントカードを自手番に発動させることにより、毎回異なるゲーム展開を楽しむことが可能。イベントカードの効果は様々なものがあり、基本的に強力なカードほど使用条件も厳しくなっています。(リソースを支払う・保有窓タイル数など)カードの組み合わせなどによるコンボも狙うことが可能なため、これをあれこれと考えるだけでも非常に楽しくなります。
さらにはゲーム序盤にランダムで配られるタレントカード(全10種類)もあり、タレントはそれぞれに固有能力があり、異なる戦略を楽しむことができ、70種類のイベントカードと合わせると非常に高いリプレイ性があり、何度も楽しむことが可能です。
⑥ とてもぬくもりのあるイラストに心が癒されます。デザインももちろん素晴らしいのですが、各カードや窓タイルの手触りが非常に優しく、ゲームをプレイしていてホッとします。
ゲーム内容に直接は関係ないのですが、極度のHSP体質である私にとって、こういったところは非常に嬉しいポイントです。
【気になるところ】
同梱されているルールブックの説明や記載がやや不十分(特にソロプレイのNPCカード効果など)な所があり、慣れないうちは少し戸惑いました。
現在は詳細&修正ルールが公開されていて、非常に分かりやすくなっています。
https://t.co/i91iKFX113
【総評】 10/9点
ワーカープレイスメントによる場所の取り合いや成長要素、旅館発展の楽しみ、たくさんのイベントカードやタレントカードでランダム性やリプレイ性もかなり高く、非常にバランスのとれた中量級のボードゲームであると感じました。個人的には、インディーズボドゲとして第1位の位置に君臨しています。
ソロプレイはNPCであるダミープレイヤーとの対戦であり、ダミープレイヤーのお邪魔行動で予定や計画が丸つぶれになることもあります。そこをどう攻略して勝利得点を増やしていくかがとても楽しく、10人の固有能力を持ったタレントも含め、毎回異なるゲーム展開を楽しむことができます。
カードのイラストやコンポーネントも非常に優しいものばかりで、手触りが非常に良い(特に各トークン&窓タイル)のも大きな魅力。これはなかなか他のボドゲにはない魅力であり、「なにか特殊な材質を使っているのかな?」と思うほど、ずっと触っていたいくらい触り心地が良いです。わたしは初回版の木駒を支援したのですが、木駒よりも通常のトークンに癒されています。
ちなみに、ソロプレイ用でのNPCのダイスの目は特にゲームに影響がないため、ダイスの代わりに自分の好きなキャラクター駒などを使用することも可能です。我が家ではプーさん駒や動物探検隊駒を愛用しています☆
このゲームはわたしの保有ボドゲのなかでも特にお気に入りのボドゲであり、もし今後に様々な追加要素が加わる拡張版(イベントカード追加・タレントカード追加・新たな窓タイルや新リソース・ソロプレイ用のシナリオモードなど)が発売されるなら、さらに楽しめると感じました。
ここからはちょっとした余談になるのですが、「冬」「雪山」「スキー」「ペンション」「宿」「旅館」と聞くと、わたしは学生時代に友人宅でプレイしたゲーム「かまいたちの夜」をすぐに想像してしまいます。
殺人事件&謎解きという苦手なジャンルから、毎年の寒い冬がくるたびにちょっとしたトラウマにもなっていたのですが...このボードゲームが数十年間ものトラウマをいい意味で見事に上書き保存してくれたと感じました。
これからは冬の季節が来るたび、スノープランナーの優しく温もりある時間を楽しんでいこうと思います☆
- 258興味あり
- 313経験あり
- 115お気に入り
- 288持ってる
勇者アッキーさんの投稿
- レビュー伝説のオブシディアンデュエルプレイヤーは大量のカードから自分だけの最強戦団を構築してNPCとカード...21日前の投稿
- レビューカヴェルナ:狂乱の魔物たち(拡張)カヴェルナの拡張セット第2弾。個人ボードに作成した農作物・家畜・部屋な...約1ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:洞窟の農夫たちプレイヤーは冒険好きのドワーフとして様々なアクションを行う、ワカプレ+...2ヶ月前の投稿
- レビューアーク・ノヴァ:マリンワールド(拡張)アーク・ノヴァの拡張セット。海洋生物を中心とした新たな動物カード、水族...3ヶ月前の投稿
- レビューゾンビサイド2.0プレイヤーは複数の生存者となり、お互いに協力しながらゾンビの大群に立ち...4ヶ月前の投稿
- レビューワルプルギスプレイヤーは個人ボードに獲得した様々なカードを自由に配置していき、3体...5ヶ月前の投稿
- レビューホワイトアウトの森はぐれ兵団を指揮して、氷雪の森からはぐれ兵団を白に導くゲーム。ゲームボ...5ヶ月前の投稿
- レビューアーク・ノヴァプレイヤーは動物園を運営し、動物園の魅力や収入を上げつつ、動物種の保護...7ヶ月前の投稿
- レビューダイノストーン 基本セットプレイヤーは化石ハンターとなり、様々な恐竜を再生させてライバルキャラと...10ヶ月前の投稿
- レビュースカイリム:アドベンチャーボードゲーム各プレイヤーは能力の異なる6人のキャラから一人を選択し、スカイリムの各...11ヶ月前の投稿
- レビュードッガーランドプレイヤーは1万5千年前の人類のとある部族の長となり、厳しい環境の中を...約1年前の投稿
- レビューシドマイヤーズ・シヴィライゼーション:新たな夜明け 未踏の大地(拡張)シヴィライゼーション新たな夜明け(基本版)の拡張セット。基本版のゲーム...約1年前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュー血と刃の白薔薇ルールの分かりやすさ:★★★★☆戦略、運のバランス :★★★☆☆プレイ...19分前by るる
- レビュー私はロボットではありません正解画像を知らないロボット(人狼)を当てる、画像を使った正体隠匿ゲーム...約1時間前by spica_staff
- レビュー修道院殺人事件場と全員の手札にないカードを探し、ジジ抜きの要領で抜いてある犯人を当て...約2時間前by spica_staff
- レビューアルゴートルールの分かりやすさ:★★★★☆戦略、運のバランス :★★★★☆プレイ...約2時間前by るる
- レビューバナナボーイVSユニコーン「バナナボーイVSユニコーン」レビューシンプルで奥深い記憶力ゲーム「バ...約5時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストバナナボーイVSユニコーン「バナナボーイVSユニコーン」ボードゲーム解説こんにちは、ボードゲーム...約5時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツスカイタワーズスカイタワーズを楽しむためのコツと戦略スカイタワーズを最大限に楽しむた...約5時間前by Jampopoノブ
- レビュースカイタワーズスカイタワーズは、世界中の有名な塔や建造物をテーマにしたカードゲームで...約5時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストスカイタワーズタワーを競い合うカードゲーム「スカイタワーズ(Sky Towers)」...約5時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストアナフィラキシー蜂と戦うスリリングなカードゲーム「アナフィラキシー」のルール解説ボード...約5時間前by Jampopoノブ
- レビュー花の三国志三国志が好きで、カードの絵柄に惹かれて購入しました。『昔遊んだ記憶はあ...約14時間前by taz
- レビュードリーマツリータイルをつなげて1本の木を完成させるパズルゲームです。何が良いって勝ち...約15時間前by taz