- 1人~4人
- 60分~100分
- 14歳~
- 2022年~
ティルトゥムハナさんのレビュー
「ツォルキン」「マルコポーロ」でお馴染み、ルチアーニ&タッシーニコンビによる中~重量級ゲームです。ゲーム内容は省略して、感想を中心にレビューします。
後でちゃんと褒めるので、まずは気になった点から。
【気になった点】
プレイした第一印象は「地味で古くさいユーロ」でした。最近のゲームに多い個人ボードの固有能力も、テキストで溢れたカードもなく、特別で目新しいギミックもなし。とにかく堅実、裏を返せば地味。
まずはテーマとコンポーネントがめちゃくちゃ弱いです。プレイヤーはヨーロッパの商人になってヨーロッパを旅して回るのですが、プレイしててまったく商人感も旅感もないですね。メインボードのヨーロッパ地図は驚くほど飾り気がなく、取って付けたように地名が書いてあるだけ。試作段階のようです。ゲームのシステムもテーマと全然連動してません。重要な要素の「見本市」からはまったく見本市っぽさが感じられませんし、商人なのに建築家を旅させて謎の柱を建てて回るのもかなり謎です。なぜ契約達成で柱が解放されるのか?食事を払って貰える紋章ってなんなのか?ゲームシステムありきで、無理やりテーマを後付けした感じがします。
そしてそのゲームシステム。ダイスドラフトもアクションポイント性もボード上の陣取りも契約の達成も、他で多用されるシステムばかり。堅実ですが全体的に目新しさがなく、個性が乏しい印象でした。
知ってる範囲のルチアーニ作品では、「ツォルキン」には独創的な歯車ギミックとテーマの連動性が、「マルコポーロ」には固有能力による強烈すぎる個性が、「バラージ」には水力発電をギミックに落とし込む美しさと悪辣な干渉が、「ダーウィンズジャーニー」にはロマンチックなテーマと見事なコンポーネントがあったと思います。ティルトゥムはテーマもコンポーネントも個性も欠けている気がしました。
また、大きな欠点としてセットアップの手間が挙げられます。大量のタイルはプレイ人数毎に使用しないタイルを仕分けなければならず、とにかくめんどくさいです。
【良い点】
結構ぼろくそに叩きましたが、このゲーム、何回かプレイするとなぜかクセになります。個人的にかなり好きです。
このゲームが何より面白いのは、ボーナスタイルとフリーアクション(職務)によるアクションの連鎖だと感じます。ゲーム自体はダイスドラフトによるアクションを1ラウンド3回、4ラウンドで計12回実行するだけなのですが、ボーナスタイルやフリーアクションにより1ターンで想像もできないほど激しく動く事ができます。まるで濃密なパズルをプレイしている感覚ですね。綺麗に1ラウンド3ターンを最大化できたときはアドレナリンが出てきます。
また、限られた手番と盤面で出来ること、出来ないことの取捨選択が非常に悩ましく、「見本市(ラウンド目標)にはできるだけ参加したいがこのラウンドは間に合わなそうなので、今回の見本市は捨てて他で稼ぎながら、次のラウンドの見本市で大量得点を目指す、、」みたいな思考が本当に楽しいです。作戦がはまったときの達成感はたまりません。
目的を達成する手段が複数あり、得点ルートも複数あり、初期セットアップにより展開も毎回かわるので、何度もプレイしたくなります。プレイすればするほど味が出てくるゲームだと思います。
【まとめ】
希薄なテーマといまいち弱いコンポーネント、地味なゲームシステム。初回プレイ時の印象は正直「わざわざティルトゥムじゃなくても良いかな」でした。印象に残るボードゲームは他にたくさんあります。
しかし、何回かプレイして「これはかなり面白いかもしれない」に変わりました。きっちり悩ましく、様々な戦略、戦術を試したくなってきますし、上手くはまったときの快感や他プレイヤーに先を越されたときの悔しさはまさにユーロゲーム。インパクトは弱いですがやり込み甲斐がある、好きな人にはたまらないゲームだと思います。
プレイ人数は4人だとダウンタイムが気になるので、3人くらいがベストかなと感じました。
ちなみにプロモカードを使うと、初期位置や初期リソース等の非対称スタートが可能になります。個人的には同じ場所からスタートした方がインタラクションが強くて好きですが、気分転換には良いと思います。
- 177興味あり
- 371経験あり
- 93お気に入り
- 249持ってる
ハナさんの投稿
- レビューデューン:インペリウム ライズ・オブ・イクス少し前にアプリ版デューンにイックスの新興拡張が追加されました。久々にプ...20日前の投稿
- レビューエズラとネヘミヤ西フランク王国シリーズや南チグリスシリーズでお馴染みの作者による、同シ...約1ヶ月前の投稿
- レビューふたつの城の物語:シークレット&スワレイ(拡張)なんでこんなに反応が少ないのか不思議な良拡張。「ふたつの城の物語」の良...約2ヶ月前の投稿
- リプレイカヴェルナ:忘れられた部族(拡張)エルフ対ケイブゴブリン【序盤】エルフ「番犬訓練所」で2ラウンド目から武...2ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:忘れられた部族(拡張)カヴェルナに非対称能力を持たせる拡張。めちゃくちゃ楽しかったのでレビュ...2ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:クリスマスの間拡張カヴェルナのポストカード拡張。ポストカードを切り取って使うため、ペラペ...3ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:LARPとコスプレ拡張カヴェルナのポストカード拡張。ポストカードを切り取って使うため、ペラペ...3ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:冒険者(拡張)カヴェルナのプロモーションミニ拡張その2。「忘れられた部族」拡張で導入...3ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:ハーフリング(拡張)カヴェルナのプロモーションミニ拡張。「忘れられた部族」拡張で導入された...3ヶ月前の投稿
- ルール/インストカヴェルナ:忘れられた部族(拡張)【ゴブリンのルール】本拡張は非常に面白いのですが、ゴブリン関連のルール...3ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:洞窟の農夫たち【アグリコラとの比較レビュー】ウヴェ先生の傑作、アグリコラの後継作。か...3ヶ月前の投稿
- レビュードラスレ:天竜奇譚アメノミヤ(拡張)和風な雰囲気が特徴のドラスレ拡張新マップ、新キャラ、新オトモが追加され...4ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュー宝石の煌きもうレビューの必要性なんて感じないくらい書き尽くされてるボドゲの入り口...約15時間前by ひらぽん
- レビューハイパーロボット直線的に動くロボット駒を目的の場所まで運ぶのに何手かかるかを早く当てる...約15時間前by ひらぽん
- レビューセティ:地球外知的生命体探査テラフォに近いという事前情報に対してプレイしてみるとだいだいそういう感...約15時間前by ひらぽん
- レビューゴールデンカップ「ゴールデンカップ」は、5試合と決勝戦を行う、最大6人までプレイ可能な...約15時間前by りん
- レビュースプリング・ラリーゼンマイ式の車によるレースゲームです。カードによるトリックテイキングの...約16時間前by りん
- ルール/インストミスフィット・ヒーローズ現実のルールがもはや適用されない場所、不条理の国Absurdiaへよう...約17時間前by jurong
- レビューダービーカジノスマホで遊べるボードゲームです。スマホなしでも遊べますが、その場合は誰...約17時間前by りん
- ルール/インスト鯉のぼり導入鯉のぼりの魅惑の世界へようこそ!この体験に浸りながら、日本の色とり...約19時間前by jurong
- レビュースカウト:オインク版様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約22時間前by てう
- レビュースカウト!様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約22時間前by てう
- レビューアグリコラワーカープレイスメントのゲームをやってみたくて、買ってみました。木製の...約23時間前by みつこちゃん
- レビューおばけキャッチ昨日開封して家族でプレイしました^ ^ホラーが大好きな自分、、おばけな...約23時間前by YEBISU