- 2人~4人
- 90分~120分
- 10歳~
- 1999年~
ティカルBluebearさんのレビュー
ドイツゲーム界の巨匠、クラマー&キースリングのデザインによる傑作をついにプレイできました!南米に実在する古代マヤ文明の遺跡ティカルを発掘するゲームです。
噂の通り、ジャングルの描かれた美しいボードに地形タイルを置いていく事で、次第に明らかになっていく古代遺跡の姿が、ビジュアル的にもワクワクする仕様になっており、なかなか感動的なゲームでした!(人数が4人までなので、ウチらにはなかなか出番がなかったのです。そんなうちにコンポーネントが立体になった新版が発売されてしまった…泣)
◼️とにかくボードが美しい
アナログボードゲームは、ボードやタイル、カードなどに精緻なイラスト等が描かれているものが多く、デザイン的に美しいものも多いのですが、特にこの『ティカル』は抜きん出ており、トップクラスの美しさです。
六角の大きなタイルを並べていく事で、次第に明らかになっていくジャングルの表現も見事です。
各プレイヤーはそれぞれ探検隊を率いて、この遺跡の価値を確保していくのです。次々と現れる財宝、そして遺跡を発掘して存在価値を高め、それらの考古学的なポイントをよりたくさん集めた探検隊が勝利します。
うん、テーマ的にも好きだなあ♪
◼️アクションポイント制の柔軟性
このような大掛かりなゲームではあまり見ないアクションポイント制を採用しており、各自の手番に10ポイントまで行動を自由に組み合わせてプレイします。
10ポイントあると結構いろいろできます。
扱えるコマの数も多いので、《移動》や《発掘》《キャンプの設営》など、組み合わせ次第でかなり柔軟な行動バリエーションが取れるというのが売りですね。
その代わり真面目に悩むとかなり思考時間を取られます。我々は慣れっこで全然気にならないのですが、気にする人もいるかもしれません。(たまに居ますよねー、自分はあれこれしっかり考えたいくせに、人がじっくり考えてると待てない奴。)
◼️発掘のワクワク感がすごい
新たなタイルをめくるたびに、歓声とため息が交差し、次第に広がっていく探索エリアに対し、限られた探検隊をどう展開するか考えるところがメチャクチャ楽しいゲームでしたね。(もっと早くやるべきだった、笑)
↑これが地形タイル。これを繋げていくのですが、後半になるに従って価値の高い神殿が出てくる仕掛け。また《火山》が出てくると、そこで勝利点の中間決算があるので、タイミングを考えて行動する必要もあったりします。
「来たっ!《財宝》タイル!」
「え〜っ!またですかぁ⁈」
「えへへ、どこに置こうかなあ♪よし、ここだ!。…で、こっちから隊員を動かして…よし2個までちょうど取れるぞ♪…ああ、揃わない〜!」
「げ、そこじゃ俺から届かないかぁ。やっぱりベースキャンプ作っとくべきだったなぁ。よし、俺は《神殿2》か。じゃあここだな。隊員を進めて発掘して4レベルにしよう。」
「やったー、そこのお宝残ってた〜♪引いたこのタイルはそっちへ繋げて…お宝の残り1個もーらった❤︎きゃー、ほら揃った!」
「くそお、完全に出遅れたな。うおっ!《火山》!あぁ決算だー!」
「やっぱり。そろそろ来ると思ったのよ〜♪」
「(一同)…さすが(^^;;」
…といった感じでした。
↑この8角柱のコマが探検隊員。中にひとつだけサイズの大きいものがあって、それが隊長。使い方は一緒だけど、多数決を判定するときにちょっと強い。
◼️文句なしのお気に入り
初心者にいきなりやらせるのはちょっとハードル高い気がしますが、ある程度経験のあるプレイヤーなら問題なく没頭できるレベルの難易度です。(この没入感は素晴らしい)
簡単なルールを理解すれば、《サイコロ》も《カード》もありません。すべて公開情報のガチ勝負なので、頭を使って対抗策を練る楽しさを充分に味わう事ができるでしょう。
そのためテキトーにプレイすると絶対勝てません。ぜひ頑張って下さい♪
すごく時間がかかるという触れ込みだったのですが、4人でやって、説明抜きで実質2時間半程度。特に長い印象はありませんでした。
やはりルールとテーマが一致しているとゲームの没頭感が違います。さすが有名デザイナーだけの事はあります。
顔が怖いと言われていた旧版の入手が難しくなった代わりに、新版が流通しているので、これを機にぜひ試してみて欲しいゲームのひとつです!
- 447興味あり
- 677経験あり
- 192お気に入り
- 529持ってる
Bluebearさんの投稿
- レビューオーシャンズ ~エヴォリューション海洋篇~生物の進化と繁栄をテーマにした『エボリューション』の姉妹版です。(拡張...5日前の投稿
- レビュー電力会社 充電完了!緑色の有名デザイナー、フリーゼ氏が作った超傑作ゲームがこの「電力会社」...5日前の投稿
- レビューオリンポス『スモールワールド』シリーズで有名なデザイナー、フィリップ・キーヤーツ...27日前の投稿
- レビューサムライスピリット「世界の七不思議」「花火」で一躍有名になったデザイナー、アントワーヌ・...2ヶ月前の投稿
- レビューマーダーミステリー・オブ・ザ・デッドグループSNEとCosaicがリリースしているマーダーミステリーシリー...2ヶ月前の投稿
- レビューイーオンズ・エンドAeonとはラテン語源で『永遠』の意味。従ってタイトルは『永遠の終わり...4ヶ月前の投稿
- レビューフォーゴットン・ウォーターズ『デッド・オブ・ウィンター』や『マイス&ミスティクス』『サモナー・ウォ...4ヶ月前の投稿
- レビューライナー・クニツィアのキングダム久しぶりに奥歯を噛み締めるような思考対決で、クニツィア式ジレンマをたっ...4ヶ月前の投稿
- レビューバロニィあの『宝石の煌めき』で有名なマーク・アンドレ氏のデザインした、完全情報...4ヶ月前の投稿
- レビュー遥かなる喜望峰大航海時代の商船を運用して、世界中の有名な港を巡り、投資や貿易によって...7ヶ月前の投稿
- レビューファーストエンパイア心理学者でもあるエリック・B・ヴォーゲル氏がデザインした、コンパクトで...7ヶ月前の投稿
- レビュープララーヤ:リバイズド・エディション儚くも美しいイラストで定評のあるDOMINAGAMESの一作。今回は、...9ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インストプラネットアンノウンゲームの目的 惑星を開発して得点を稼ぐ内容物 宇宙ステーション1個 タ...14分前by TJ
- 戦略やコツウィザーズカップ・カードの強さは1~10、無属性が8枚、他の各属性が2枚ずつの構成です...約3時間前by むらまさ
- レビューカスカディア:ランドマーク基本セットに足す形の拡張。基本ルールなんかは沢山解説されてる方がいらっ...約5時間前by じむや
- レビューてのひらダンジョンStudio GGさんの「きけんなさいくつ」リメイク。気にはなってたん...約15時間前by じむや
- レビュー名探偵コナン 犯人の犯沢さんの4コマンガ星8(独自バリアントルールによる)ボドゲ300種を所有する、ライトゲー...約16時間前by おとん
- レビューハニワと豪族あと土偶この度ご提供いただく機会がありましたのでレビュー。ゲームの目的を簡単に...約17時間前by 瀬戸夏希
- レビューハートオブクラウン~極東辺境領~第二版5/5点ハートオブクラウンの拡張。新カードがいくつか増えており姫も1人...約18時間前by ワタル
- レビュースシボート回転すし、そこは戦場。歴戦の強者たちが各々が求める一皿を求めて鎬を削る...約21時間前by Sak_uv
- レビューコスモクトパス『信者になって偉大な宇宙タコ「コスモクトパス」の召還を果たすため、あの...約23時間前by じむや
- レビュー美術大戦〜モナリザVS牛乳を注ぐ女VSサトゥルヌスパロディは秀逸だけど、プレイ感はイマイチカードの絵柄、カード名について...約23時間前by 駿河
- レビューノンシャルパス!ノンシャルパス!(何者も通さない)4人の英雄、ではなく4人の警備員たち...約24時間前by みずいろ
- レビュークトナー・ホラ今年末の本格派ゲーム。特化戦略型の総合メカニクス系です。「RE-WOO...1日前by 荏原町将棋センター