モンスターを倒しながら経験値と勝利点を得ながらダンジョンに眠るサンダーストーンを手に入れよう
ドミニオンから派生したデッキ構築ゲームの内の一つ。
プレイヤーは冒険者となり、ダンジョン潜って奥に眠る秘宝(サンダーストーン)を手に入れることを目的とする。
村で英雄を仲間にし、装備を整えてダンジョンに潜ろう。
ダンジョンでは凶悪なモンスターとの戦闘が待っている。モンスターに勝利すると栄誉(勝利点)と経験点を入手できる。注意しないといけないのはモンスターを倒すとモンスターカードがデッキに入ってしまうことだ。(そのモンスターカードに書かれた点数が勝利点となる)
基本的にモンスターは攻撃効果は持っていないので見境なくモンスターを倒すと手札に攻撃カードが来なくなってしまうので注意が必要だ。
経験点は英雄をレベルアップするのに使用し、レベルが上がると攻撃力の上昇や特殊能力の獲得が可能だ。
そうしてモンスターと戦闘を繰り返すといずれサンダーストーンが出現する。
これをいずれかのプレイヤーが獲得に挑戦し、獲得の成功もしくは失敗でゲームが終了する(サンダーストーンは純粋な勝利点)。
ゲーム終了までに獲得した(デッキの中にある)勝利点カードの点数を合計し、最も得点の高いプレイヤーが勝者となる。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 223興味あり
- 398経験あり
- 86お気に入り
- 278持ってる
テーマ/フレーバー
世界観/基本テーマ | |
---|---|
ゲームの基本目的 |
メカニクス
プレイヤーの干渉/影響アクション | |
---|---|
得点や資源等の獲得ルール |
クレジット
プレイ感の評価
運・確率 | 9 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 17 | |
交渉・立ち回り | 5 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 14 | |
アート・外見 | 9 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 7件
4/5点ドミニオン風のデッキ構築ゲーム。ドミニオンのように1ゲームで使用するカードはほんの一部のみでその中でどのように進めていくかを試行錯誤していく。基本的にはモンスターを倒す英雄をレベル3にするサンダーストーンを獲得するなどで勝利点が増えていくのだがモンスターを倒していく...
THUNDERSTONEQUESTにつながる系譜の原点ドミニオンミーツファンタジーRPGのデッキ構築原語版は2009年、日本語版は2010年に発売と、結構古いゲームながらときおり話題に出てきて気になっていたゲームなのだけど、当然絶版でプレミア価格になっていてあきらめていたと...
ドミニオンクローンが流行ったころのゲーム。雰囲気はとてもいいのだけどゲーム構造としてはかなり単調なので、いまさらプレミア価格で購入するのはオススメできません。秀逸なゲームメカニクスの作品が溢れている現代のボードゲームを一通りプレイしている方にとっては、粗が目立つ「古いゲーム...
前々から名前だけは聞いていたデッキ構築ゲーム。初版で遊ぶことが出来たのでざっくりとした感想。毎ターン手札を6枚引き、以下のどれかを行う。買い物に該当する「村」攻撃力でモンスターと戦う「ダンジョン」1枚廃棄して終わる「休憩」各カードに複数のアイコンがあるので最初は少しとっつき...
「ドミニオン」のデッキ構築をいち早く取り入れたファンタジーRPGなデッキ構築ゲームで、・お買い物して装備や魔法、助っ人を入手・ダンジョンに潜入し、勝利点やお金を獲得・休息で不要なカードを廃棄の3択で手番を進め、ダンジョン最奥に眠る秘宝を手に入れます。中でもダンジョンモンスタ...
やっぱりファンタジーと言えば、「ダンジョン!」「バトル!」「モンスター!」ですよねっ!という訳で、久しぶりに『サンダーストーン』を引っ張り出しました。(^◇^;)これはかの有名作『ドミニオン』が発明したデッキ構築カードゲームのシステムを、オーソドックスなダンジョン攻略に置き...
サンダーストーンは、いわゆる「ドミニオン」を代表とするデッキ構築型ゲームの一つです。テーマは剣と魔法によるダンジョン探索RPGで、村を拠点としてダンジョンに向かい、モンスターを倒しながら隠されているお宝、「サンダーストーン」の探索を目指します。.プレイヤーは「短剣」や「民兵...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 1件
すみません。どこに投稿しようか迷って、いちおうここに入れさせていただきました。このようなドミニオンタイプのカードゲームは、カードセットの組み合わせによって戦略や展開が大きく変わるのは周知のとおり。では実際どのくらいのバリエーションがあるものなのか、ちょっと興味をもったので計...
ルール/インスト 1件
RPG要素を取り入れたデッキ構築カードゲーム。各プレイヤーは12枚の初期デッキをうけとりシャッフルして山札をつくり、そこから6枚を引いて手札にする。中央には「村(武器や食料や魔法)カード」「英雄(仲間)カード」「モンスターカード」が並べられている。モンスターカードは山札があ...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビュールイス他人の絶望感は蜜の味。自分の手札のことを一番理解できていないのは自分。...約2時間前by 信心亭
- 戦略やコツゴーダ!ゴーダ!キャットアタック戦略とコツ マス選択の最適化自分のネズミだけでなく、相手のネズミも含め...約2時間前by Jampopoノブ
- レビューゴーダ!ゴーダ!キャットアタック良い点 バランスの取れた運と戦略性: 単純なすごろくとは異なり、どのマ...約2時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストゴーダ!ゴーダ!キャットアタックゴーダ!ゴーダ!キャットアタックとは?チーズを目指すネズミのレースゲー...約2時間前by Jampopoノブ
- レビューオーラム4人で遊んだらチーム戦のトリックテイキングゲームで、チームでビッド以上...約2時間前by うらまこ
- レビューナンジャモンジャデラックス家族で最初に買ったパーティゲームです^ ^3歳ぐらいから参加できます。...約2時間前by YEBISU
- レビュー私はロボットではありません全6回ゲームを行い最高得点を獲得していたプレイヤーが勝利の正体隠匿系ボ...約3時間前by ボードゲームカフェ「Brett」
- レビュー私はロボットではありませんライトだけどいろんな展開が楽しめる正体隠匿ゲーム。5人でプレイしました...約4時間前by 坂の上のレンタルスペース
- レビューミノダイス予想という要素が入っていて楽しめました。またやりたいです。約6時間前by 金賢守(キムヒョンス)
- レビュー地下迷宮と5つの部族地下迷宮に眠る聖杯を手に入れるために、パーティー編成をしてからダンジョ...約7時間前by うらまこ
- レビューカギュウカクジョウ部隊編成をして、部隊の強さを競うトリックテイキングゲーム。カードは3色...約7時間前by うらまこ
- ルール/インストひらがじゃんルール全般 基本情報 対象年齢:7歳~ プレイ人数:2~4人 プレ...約8時間前by Jampopoノブ