茶器の仕入れは時間が勝負!リアルタイムの茶器探しが楽しい売買ゲーム
すきものは江戸中期、有名茶器店の主人が求める品を全国各地をまわって仕入れて販売する茶器の買い付け人となって、お店の主人の要望にあう茶器を日本各地から探し出して売るゲームです。
ラウンド開始時に決められた主人が欲しがっている茶器を求めて、プレイヤーは「東海道」などの日本各地を模した山札を1つ選択します。
まだ、山札の内容を見てはいけません。全員が山札を選んだ後に、いよいよ茶器の仕入れです。
合図と同時に全員が山札の中身を確認し、自分の欲しい茶器カードをピックしていきます。ピックが終わったら、山札を置いて、手番順タイルを獲得します。ここまでは全員が同時に実行です。
全員の仕入れが終わったら、仕入金額を支払って手番順タイルに書かれた順番で主人に売却を行います。売却する単価が決められており、1人が売却すると売った枚数分だけ単価が下がっていきます。最悪の場合は、主人から「もう必要ない。」と言われてしまい、売ることすら出来なくなります。一方で手に入らなかったものは次のラウンドで単価が上がりますが、単価が上がり過ぎると「天下の一品」となり、1つ売却したら、後は贋作とされて売ることが出来なくなってしまいます。
これを繰り返して、50両のお金を稼いだプレイヤーが出たらゲーム終了で、最も多くお金を稼いだプレイヤーが勝利します。
山札を見て一斉に仕入れをするのは早く終わらせようと焦りますが、茶器は似ている形のものがあり、間違えて選んでしまうこともあります。売却も仕入金額が売却金額を上回ってしまったり、プレイヤーの様子を見ながら、単価が上がるのを見越して、わざと売らなかったりと一喜一憂します。天下の一品ルールもアクセントになっていて、ゲームを面白くしています。
ワイワイと楽しめる、国産パーティーゲームです。
- 104興味あり
- 351経験あり
- 69お気に入り
- 222持ってる
タイトル | すきもの |
---|---|
原題・英題表記 | Sukimono |
参加人数 | 2人~6人(30分前後) |
対象年齢 | 9歳から |
発売時期 | 2012年~ |
参考価格 | 4,200円 |
ゲームデザイン | 菅沼 正夫(Masao Suganuma) |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | グランディング(Grounding) |
レビュー 10件
リプレイ 0件
戦略やコツ 2件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビュー宿命の旅団シンプルなカードプレイで、奥深い読みあいを楽しむ<作品紹介> 3種のコ...約5時間前by C2
- レビュースカルキング:レジェンド子供と二人で説明書を読みながら拡張なしで2回プレイ単純に説明が難しい❗...約6時間前by ワタワタ
- レビューマスター・オブ・ルネッサンス:ロレンツォ・イル・マニーフィコ-ザ・カードゲームボードゲーム歴3年のライトゲームが好きな自分視点での感想です。詳細ルー...約7時間前by ショーゴ
- ルール/インストホーダーズゲームの目的 同じ種類のナッツカードを5枚集める準備 生き物カードを1...約7時間前by TJ
- レビューカルバ探検家4人が異なる神殿を目指しながら財宝を獲得するゲーム。気軽に遊びた...約8時間前by たまちょく
- レビューすきもの商人となり、街の人が欲しい茶器を全国に仕入れに行き、販売するゲームです...約16時間前by ヨージロー
- レビューハビタッツ打倒カルカソンヌの一番手として、タイル配置の王者に挑んでいるハビタッツ...約17時間前by 荏原町将棋センター
- レビューファンフェアコストを管理しつつ、理想の遊園地を作っていくファミリーゲーム<作品紹介...約18時間前by C2
- レビューカタン人気なだけに面白いです。パネルの配置で有利なところと不利なところがわり...約19時間前by ニキリオン
- レビュー沈黙意外と慣れてしまえば簡単かもしれません…絵が好きで購入しましたが、2人...約19時間前by ニキリオン
- レビューラブレターちょっと遊ぶには最適です。手札が一枚なので単純明快で分かりやすく、読み...約19時間前by ニキリオン
- レビュードラスレ5人でプレイしてやっとクリア出来ました。2人では全く歯が立たず、3人で...約19時間前by ニキリオン