マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 60分~90分
  • 12歳~
  • 2023年~

南チグリスの学者荏原町将棋センターさんのレビュー

1481名
6名
2
7ヶ月前

クイズです。『4人の日本の学者がアラビアに遠征に行きました。Aの学者はアラビア語とドイツ語、Bの学者はドイツ語とフランス語、Cの学者はフランス語と中国語、Dの学者はスペイン語とロシア語ができます。到着するとアラビア語の看板があり、まずAの学者がその看板を読み、ドイツ語でBの学者に看板の内容を伝えました。続いてBの学者がフランス語でCの学者に伝えました。ところがなぜか、Dの学者も、その看板の内容が分かりました。なぜでしょう?』

うろ覚えですが、まさかこの多湖輝作「頭の体操」の問題がゲームになるとは…


このゲームは、この「言語の連鎖」を利用して写本を翻訳するゲームです。また、デッキ構築ならぬ「ダイス構築」と「色の調合」ミニパズルも特色です。

全て終了時VPで、


翻訳済みの写本のVP

引退した翻訳家のVP

カリフ・ギルド(3色)のVP

学問トラック(6色)のVP

ダイス値のVP


写本VPは、写本自体の1〜5VPとカード効果(条件付きVPあるいは即時効果)があり、(私の経験上)カードの条件付きVPは0〜4VP、2VP程度と見て、つまり、写本1枚につき3〜7VPと考えていいと思います。

翻訳家は引退すると1〜3VP。

このゲーム、写本補充の際、カリフカードが現れたら、その場で決算があり、このカードが4枚捲られたら終了フラグです。そのカリフ決算で貰えるのは、独占すれば7VP程。

学問トラックは、数学、物理学、化学、哲学、生物学、天文学の6種あり、それぞれMAX7VPです。

ダイス値は、プレイ人数によってMAXが違います。4人では6VP、3人では4VP、2人では2VP程。

ダイス値以外の、上の4つが得点源となります。


写本は、スタート時、3つのギルド図書館に1枚ずつ計3枚現れています。この写本を翻訳するためには、まず、翻訳家(言語学者)に、黄金を与えなければなりません。図書館にサンスクリット語の写本があるとしたら、例えば、サンスクリット語とギリシャ語ができる言語学者、ギリシャ語とペルシャ語ができる言語学者、ペルシャ語とアラビア語ができる言語学者、計3人に1つずつ黄金が必要となります。

↑ 紫ギルド図書館にサンスクリット語の写本がある。手番の水色プレイヤーは、この場合、サンスクリット語をシリア語に換え、シリア語をアラビア語に換えればいいので、この2人の翻訳家を使えば、翻訳できる。黄金を1つずつ置き、さらに雇用先の赤プレイヤーに2金を渡す。そして、この2人の翻訳家は引退し、赤プレイヤーの個人ボードの下に差し込まれ、永続効果と終了時VPとなる。水色プレイヤーは、翻訳したサンスクリット語の写本を取り、終了時4VPと数学トラックを1上げる。さらにカードの終了時VPが数学トラックの位置により追加される。


そもそも、適した翻訳家がいなければ、まず言語学者を雇用して来なければいけません。写本は早取りですので、そんな時は、他プレイヤーや中立の翻訳家を使わせてもらいます。その場合、黄金を払うだけでなく、1金を渡さないといけません。

かくして写本が1冊翻訳できました。

このゲーム、主要メカニクスはダイスプレイスメントです。翻訳アクションをするには、まず手札のカードを1枚出し、個人ボードの翻訳アクションスペースに置きます。この上にダイスを1つまたは2つ置きます。スタート時、ダイスは一人4つ持っていますが、これは、天文学トラックを進めることにより、5個6個と増えていきます。図書館は3色なので、翻訳したい写本があるギルド図書館の色に、ダイスを染めなければなりません!

この翻訳アクションは、ダイスの目は関係ありません。ギルドは、紫、オレンジ、緑の、いわゆる「二次元色」で、スタート時用意されているダイスはほとんど白。カラーダイスは1つか2つぐらい。オルレアンと同じ個人用袋の中から4つ取り出すのですが、たまたまカラーが出てきたとしても、原色の赤、青、黄色。

コンポーネントには、紫、オレンジ、緑のダイスがありますが、登場はまだまだ。

そこで、2つのカラーダイスを一緒に置き、「フレスコ」のように調合することになります。

畢竟、序盤早々、二次元色を作ることは難しく、少なくとも赤、青、黄色のダイスをいくつか入手して来なければ、色は混ざりません。

そこで調合のもう一つの方法として、ワーカーがあります。このワーカーも3原色ありますので、これをダイスと一緒に添えるだけでOK。(ダイス1つにつき2ワーカーまで)

↑ 一番左から、「オレンジの3」「赤の12」「紫の9」「緑またはオレンジの9」。では、クイズです。『一番右のダイスは何でしょう?』

左から2番目。赤と白を置いても「赤」とみなされてしまうので、白を置く意味は無いのですが、出目を大きくするという意味があり、普通はそのまま足します。しかし、同じ色のワーカーを添えた場合、一気に6になります。問題の一番右の場合、2つのダイスを調合する前にそれぞれワーカーを調合するので、黄色の方が6、白の方が青の6になり、正解は、「緑の12」となります。


以上が翻訳アクションです。それ以外のアクションは、

人事(ダイスの色は無関係、出目の数でドラフト)

遠征(4金払って、新しい写本を図書館に置く)

研究(学問トラックを進める。色も数字も関係あり)


手番は、この4アクションしかありません。あと、回復。

人事は、翻訳家を雇用するか、派出するか。派出する場合は、雇用と同じコストを払って、カード右上の収入を得るだけ。「聖騎士」等と同じですね。

遠征も、ロンデルの周りを出目の数(以内)で周り、写本を発見して図書館に献上するか、単に収入マスで収入を得るか。

研究は、6種の学問トラック(数学=紫、物理学=赤、化学=オレンジ、哲学=黄色、生物学=緑、天文学=青)のうち、上げたいトラックの色にダイスを調合し、できるだけ大きい目を作ります。

総じてこのゲームは、どのアクションでも出目が大きいのが正義。白のワーカーを上手く使って6にしてしまいましょう。



最後に。手札のカードの意味は…

これは、回復時の収入を表します。ラウンドの観念は無いので、回復したければ、ダイスを使い切っていなくても、個人ボード上に置かれたカードの収入を左から順に全て貰います。各カードには、トラックのアイコンが書かれていて、そのトラックの位置に応じた収入が貰えます。最後に、天文学から新しいダイスを袋から引き、現在置いてあるダイスを袋に入れ、カードを全て手札に戻します。

↑ 手札の7枚。そのうち、置くだけでその瞬間収入があるのが、右の2枚。この一番右にある黄金が貰えるカードが、戦略の根幹を揺るがす。カードの下に書いてあるように、収入フェイズに白ダイスを貰ってしまう…。写真下、個人ボードに置けるアクションスペースは5つ。一番左から、人事、遠征、研究、翻訳、人事または遠征。5枚分アクションできるが、ダイスが無くなれば5アクションできない。翻訳アクションも、回復を挟まなければ2手番連続でアクションできないが、一番右端の個人目標カードをクリアすると、ここもアクションスペースとなり、研究または翻訳ができるようになる。右から2番目、サマリーの中に収入が書かれている。サマリーをゲームに絶対的に使うようになっている仕様は初めて見たかも…


考察

◾️遠征の献上アクションを積極的にするべきかどうかで、戦略が分かれる。つまり、4金払って写本を図書館に献上した後、その写本を他のプレイヤーに翻訳されてしまう可能性もあるからだ。しかし結論から言うと、献上アクションは得だ。損だと見えるのは、それは、すぐ翻訳されてしまうような写本を献上するせいである。誰もすぐ翻訳できないような写本を献上すれば、トラックが上がり、黄金が手に入り、後にカリフVPが貰えるのだから、4金でも損なわけがない。

◾️また、ゲームの焦点は、いかに黄金を入手していくか。翻訳に使う黄金は、ゲーム中すぐに枯渇するので、入手元をはっきりしておかなければならない。まず、遠征の東方面にあるマス、それから、物理学、化学トラックの収入、そして、禁断の「カードの即時収入」だ。また、言語学者の中にも派出で黄金が貰える人物もいるが、マイナス要素もある。できればカードと派出以外の物理、化学の進展で安定的に取りたい。

◾️もう一つの戦略の分かれ目は、その「即時収入のカード」を積極的に使うかどうか。このカードを頻繁に使ってしまうと、白ダイスが爆発的に増え、回復時のダイスピックでは、間違いなくカラーダイスが出て来ない笑。これは間違いない。スタート時から8割方白なのに、白ダイスを増やしていけば、カラーダイスが出るわけがない。となると、ダイスだけで二元色は不可能なので、ワーカーに頼ることになる。また、ゲーム終了時、ダイス値VPは当然0、さらに、白ダイス6個以上持っていると−3VPというペナルティを受ける。しかし、それでも、0手で黄金が手に入るのは魅力だ。このカラーワーカー頼りの白ダイス戦略も、(怖いが)あり得る。

◾️ゲーム中、自分の雇った翻訳家や写本に影響力マーカーというものを置く機会がある。これは、他プレイヤーに使われた場合、1金貰えるというもの。このゲーム、お金もカツカツなので、せこくても十分インタラクションになっている。仮に、自分の翻訳家を使われて先に翻訳されてしまったとしても、その翻訳家カードに置かれた黄金がいくつか溜まれば、翻訳家が引退ということになり、雇い主に、永続効果と終了時VP(1〜3VP)が入る。なので、使われてしまっても、引退を早めてくれた、と思えば大丈夫だ。

◾️写本の献上、あるいは、回復をするたびに、写本デッキの山から1枚ずつ、遠征ロンデルの中に写本が補充されていく。その時、カリフカードが出たら、3色の図書館ギルドでそれぞれ決算が行なわれる。決算は、影響力マーカーのマジョリティ争いで、献上アクションをしたプレイヤーは、影響力マーカーを2つ(あるいは1つ)既に置いているので、その色ギルドでトップになる可能性がある。献上アクションを1つもしていなければ、このカリフ決算に関わることはない(他アクションのミニボーナスでギルドに影響力マーカーを置くこともある)。各色ごとのマジョリティトップは、ボーナスとして3VP、1VP+二次元色ダイス、即時引退の3種類から選べる。即時引退というのは、言語学者を1人選び、即引退させるというもの。つまり、3VPの翻訳家を選ぶこともできる。3色のギルド全てでトップになっていたら、実質7VP+ボーナスということになる。

◾️初手は、人事(雇用)がいい。なぜなら、10枠ある翻訳家室は、コストが0〜4金と幅があり、序盤は4金の部屋などに入れたくない。(その分ミニボーナスも良いのだが)。そこで、スタート時4部屋は埋まっているが、残り6部屋のコスト0〜1金の部屋を早取りしたい。特に、左から3番目の「1金で1黄金貰える」部屋と、一番左の「3金で2黄金貰える」部屋が狙いだ。

↑ 写真上、遠征ロンデル。東の通りにある1黄金貰える白マスに注目。黒マスに入ると、その写本を献上できる。写真下、10部屋ある翻訳家室。雇用した言語学者はどの部屋に置いても構わないが、コストが小さい、あるいはボーナスが美味しい部屋が、左側に多い。

◾️研究トラックで、真っ先に上げたいのが、数学と生物学。初期位置のボーナスが「白ダイスを得て→2金を得る」「1黄金を捨て→原色トラックを上げる」が弱く使えない。しかし、それぞれ2マス進めると、「3金を得る」「原色トラックを上げる」となるので、これは嬉しい。

↑ 研究トラックの研究。各トラックは、ボーナスがそれぞれ特化されている。序盤は、数学(紫)と生物学(緑)を優先しつつ、中盤以降は、化学(オレンジ)を進めていくのがオススメ。化学トラックのレベル4では、回復時のボーナスが2黄金となるので、ゲーム運びが非常に楽になる。ただし、オレンジは二次元色だ…。また、白ダイス戦略をするならワーカー特化の物理学(赤)を上げ、逆に、ダイス構築戦略をするなら、白ダイスを圧縮できる哲学(黄)を進めたい。


連鎖と言ってもリンクであって、コンボではないので、アクションが続くような煩雑さはありません。言語というアカデミックなテーマなので、コアな一面もあります。しかし、bgg4.1の超重ゲーとして十分難しい戦略性がありながら、ダイスの調合や構築という珍しい経験が楽しめることに、有難い価値があります。



※ レビューにご感想・ご不明な部分等ございましたら、ご遠慮なく下にコメントください🙂

この投稿に6名がナイス!しました
ナイス!
大濵 健聖
Otk@U会
山彦
よもぎ
さとうまサトシ⊿
びーている / btail
南チグリスの学者 日本語版
南チグリスの学者 日本語版の通販
「西フランク王国」シリーズコンビによる新シリーズ第2弾!
1~2営業日以内に発送
日本語ルール付き/日本語版
¥9,900(税込)
荏原町将棋センター
荏原町将棋センター
シェアする
  • 47興味あり
  • 78経験あり
  • 14お気に入り
  • 77持ってる
#1
7ヶ月前

ルールのミスについて一点(実際、多くの方が同じ点を間違えていらっしゃいます)。

労働者駒(ワーカー)を使ったダイスの色変更についてですが、左端の「青ワーカー+赤ワーカー+白ダイス3」は

×紫3

○(恐らく)青3 あるいは 赤3

になります。日本語版ルールブックの9頁左下、青字で「重要なルール:1個のダイスに2個の色付き労働者駒を使用して、二次色にすることはできません。」とありますので確認してみてください。青ワーカーと赤ワーカーを1つのダイスに添えても紫にはできないのです。

この点についてはBGGのこちらのスレッドでも指摘されています。

なので青ワーカーと赤ワーカーを1つのダイスに添えるプレイには意味がなく、そのため凡例もないのですが、その前の段階で二次色ダイス2個の場合はどちらかの色を選択するので、青ワーカーと赤ワーカーを1つのダイスに添えた場合、どちらかの色を選ぶものと推測されます。

仙人
おさわり菌類せんと★えるも
おさわり菌類せんと★えるも
#2
7ヶ月前
ああ、そうですね!ルールブックちゃんと読んでいたのに、遊んでいるうちに、ずーっとそうやってました💦これで、正しいルールに戻って遊べるようになりました!ありがとうございました🙂該当箇所は直しておきます。
荏原町将棋センター
荏原町将棋センター
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

荏原町将棋センターさんの投稿

会員の新しい投稿