- 146興味あり
- 1202経験あり
- 270お気に入り
- 799持ってる
テーマ/フレーバー
その他のコンセプト |
---|
メカニクス
頻出するメカニクス | |
---|---|
移動に関する仕組み |
クレジット
プレイ感の評価
運・確率 | 0 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 56 | |
交渉・立ち回り | 3 | |
心理戦・ブラフ | 14 | |
攻防・戦闘 | 10 | |
アート・外見 | 29 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 15件
可愛い見た目と裏腹に頭脳フル回転のアブストラクトゲーム!相手の邪魔をしながら向こう側を目指そう!壁となる板でお互いの邪魔をしながら、自分のコマを相手側まで進めるというシンプルなルールです。2人、もしくは4人で遊べます!2人ルールでは板を10枚手渡されるのですが、この使い方が...
可愛らしくシンプルながら戦略ゲームの頂点とも言えるレベルの難しさ。勝つために相手を牽制したいところですがその板が自分が進む際に仇になって返ってくることも。色もクラシックで手軽に頭を使えます!
個人的総合評価【57点】★全レビュー冒頭に【カタンを80点として100点満点で採点を行っています】【+】・なんも考えないですぐやれる・適度に面白いので合間にやるといい感じ・小さいので持ち運びが楽【-】・4人用は微妙・ノーマルバージョンの方が大きさ的にやりやすい、持ち運びとど...
個人的評価は7/10下手すると友情崩壊しかねないレベルのガチガチのアブストラクト。クアルトでギガミック製品に興味を持ち、それぞれを吟味した結果購入に至った一品。(クアルトは家に置いておきたかったのに対し、コリドールは持ち運びしたかったことや価格面からミニシリーズにした。)プ...
4人戦は後半どうにも作業感が出てしまいオススメしないですね……。2人対戦だと、将棋などが好きな人ならば、よりシンプルではありますが楽しめると思います。そういう意味でお手軽サイズなミニ版はちょっとした出先のお供に便利で楽しめるかも。
ボードのサイズは17cm×17cm。写真のように9マス×9マスのボードにポーンを置き、自分のポーンを先に相手側の辺まで持っていけた方の勝ち。手番に出来ることは、ポーンを1マス動かすか、フェンスを置く。フェンスは相手がゴールに辿り着けなくなるように置いてはいけない。ポーンとポ...
ギガミックシリーズといえば、みたいな代名詞的ボドゲ。自分のコマを反対側まで到達させた方が勝ち。手番にできることも、コマを進めるか、壁を一枚立てるかだけなのでルールもシンプル。それでいてアブストラクト感も味わえる名作。というかアブストラクト。他のシリーズ(クアルト、ピロス他)...
自分が経験した中で初めて欲しいと思い購入したボードゲームです。ルールとしては、シンプルで壁を置くか駒を進めるかで、先に対岸に渡ったら勝ち。それなのに、何度も友達と繰り返し遊んでしまいます。個人的オススメポイント・ルールがシンプルでわかりやすい。・木で出来ている感じが本当に良...
シンプル且つスタイリッシュな見た目で、老若男女が楽しめるアブストラクト。自身の進行を割いて設置できる、枚数の限られた壁を、妨害に使うのか、それとも自分の進路確保に使うのか。単純だからこそ悩ましい選択の連続です。時にはコマを囮に、相手の壁を消費させる動きをしてみたり、或いは、...
壁というリソースを、如何に節約し相手に無駄使いさせるか。交互に自コマを一マスずつ動かし、先に反対側に到達したほうが勝ち。自コマを動かす代わりに、壁を配置することもできる。誰かがゴールできないような形での壁の配置はできず、壁は相手の妨害以外にも自身の進路の確保にも使える。相手...
1戦15分とありますが、人によっては長くかかります。アブストラクトゲーム全部に言えることですが苦手な人は本当苦手。でも実力ゲー故練習すればそこそこ戦えるようになる。自分の退路を絶つことで相手の都合の良い場所に板が置けなくなるので、前にだけは板を置かないように。戒めも込めて。...
すごく簡単に見えて奥が深い。相手の進路妨害に使える「壁設置」、コマ同士が隣接した時にできる「飛び越え」。ここに戦略の幅があり読み合いや駆け引きも生じる。カフェなどでも出来るのでミニサイズがオススメ。
見た目がシャレオツチェスと一緒に置いてあるとイイ感じルールも超簡単カップルに勧めたいボドゲ初心者にプレゼントできるアイテムの一つこういうのもボドゲ普及には大事ですよね
★6.5/10【そこに壁を置かないで〜〜〜〜】まず、見た目がシンプルでかっこいい。小さいので持ち運びが楽だし、電車や飛行機のなかでもできるのがオススメポイント。ゲームの内容としては、壁を設置するか、駒を動かすかという単純なもの。ルールの把握が簡単なのですぐにできる。ルール説...
本家コリドールはやったことないけど、こちらはミニなので全体的にサイズが小さくなり(板を置く場所もなくなった?)、値段も安くなったバージョン。ゲーム内容は当然、コリドールと同じ。小さくなったことで持ち運びにも便利。ただし、思ったよりもかなり小さいので注意。マス目は親指の爪くら...
リプレイ 1件
隙間の時間に、小学生と2戦か3戦くらいしました。ルールは単純なんですけれど、思わぬ展開になり、とても白熱しました。年齢関係なく勝負できるのは良いですね!
戦略やコツ 3件
相手をいかに端っこにずらすかが大事です。先手で決めきりたいのであれば自分に被害がない程度に横にずらされるのはありです。相手が通る道に余裕をもたせ通れさせられるという余裕を持たせつつその間に攻め、相手が通り抜けようとした途端に道を塞ぐと効果的!
相手次第なのであまりはっきりとコレといった戦術は無いですが、重要な事はいくつかあります。自分の歩数も増える様な配置をしない一番簡単な例ですと、大体は最初に互いに進めて4歩進んだ所でお見合いになるかと思いますが、その時に自分の駒の前に壁を置いてしまうと自分も歩数が増える上に壁...
自分もめちゃくちゃうまいわけではないけど、よく使う戦術を。最初は、相手との距離が空きマス1つ分になるまでただまっすぐ進む。通常は、相手も同じように進んでくる。途中で壁を置いてくるようであれば、相手はそんなに上手いプレイヤーではないハズ(普通に遠回りして、相手に壁を消費させる...
ルール/インスト 4件
盤の端に最初にたどりついた人の勝ち。自分の手番には板を置くか駒を十字の方向に一つ動かすかの二択あります。板は正方形パネル二枚分の壁となってくれて、主に相手の行く手をはばむための壁として用います。ただし数に限りがあるとともに完璧に塞いでしまう(相手がゴール不可能)ことは禁止さ...
<テーマ>アブストラクトゲーム。相手の自分のコマを相手の陣地に進めたら勝ち。壁を上手に設置し、相手の進行を妨げよう!<コンポーネント>ゲーム盤、人コマ、差し込み壁<手番でやること>人コマを1マス進めるか、壁を1枚設置する。<勝利条件>相手の陣地に先に進めた方の勝ち。感想と評...
【初心者必見】YouTube解説動画初心者の方向けに、コリドールのルールやコツについて動画でまとめました!【コリドールの小ネタを交えたハイテンションな動画を見たい方】はこちらhttps://youtu.be/CaBDquGK-8g【ルールやゲームのコツだけをさくっと確認した...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューチャイナタウン自由交渉なゲームで自分の土地に店を出店してお金を稼ぎ、6ラウンドで1番...約2時間前by うらまこ
- レビュークイキシオ:ミニギガミックの木製のゲームは素晴らしい…ギガミックの木製ゲーム、ミニバー...約4時間前by くみ
- レビュークラッシュアイスゲーム / バランスアイスキューブ / ペンギントラップアクションゲームなので、ボードゲームと言えるかと言うと疑問。しかし、小...約4時間前by くみ
- レビューオーシャンズ ~エヴォリューション海洋篇~生物の進化と繁栄をテーマにした『エボリューション』の姉妹版です。(拡張...約6時間前by Bluebear
- レビュー電力会社 充電完了!緑色の有名デザイナー、フリーゼ氏が作った超傑作ゲームがこの「電力会社」...約8時間前by Bluebear
- レビューマハラジャ(ラージャ)クラマー&キースリング先生が作ったエルグランデ風味のゲーム。エルグラン...約13時間前by のっち
- レビュー八尾・若江の戦い●概要この戦いは1615年に起こった「大坂夏の陣」において豊臣家が滅亡...約17時間前by サイマン
- 戦略やコツラビリンス・ジャパン基本的には、自分の目的地に到達するように考えてタイルを動かす。ただ、本...約19時間前by プーさん
- レビュースーパーマリオ 人生ゲーム+コインを集めてスターを購入する、人生ゲームというよりはマリオパーティに...1日前by シキ
- レビューエンドレスウィンター日本語版が発売してからそれほど日はたっていないが、このゲームに関しては...1日前by リーゼンドルフ
- レビュー掴恋慕~かくれんぼ~率直に遊んだ感想を言う!ババ抜き🃏 ゲームモードが2つあるがどちらも骨...1日前by 鳴屋
- レビューサイン親プレイヤーにどのお題かを伝えるサイン。どう伝えるかは星のワード達を不...1日前by うらまこ