- 3人~6人
- 30分前後
- 8歳~
- 2005年~
ポイズンEashesさんの戦略やコツ
本作「ポイズン」は、失点を回避しながら手札を捨てていくカードゲームです。手札にはそれぞれ「色」と「数字」が書かれており、窯の中の数字が13を超えると、失点を受けてしまいます。本稿においては、ゲームの基本的なプレイ方針について紹介していきます。ただし、筆者のプレイ経験から、今回は4人プレイ向けの攻略となっていますので、ご留意ください。
■はじめに
本作はルール上、失点を完全に回避するのは非常に難しい構造になっています。こちらで紹介するのは、あくまでゲームプレイの基本方針であり、必勝法ではありません。意思決定にあたっての参考としてご利用ください。
■基礎戦略
まずは、手札に端的な処理優先順序を付けてあげると、意思決定が非常にスムーズになります。機械的に優先順を付けた場合、以下の表が当てはまります。
◯優先順
↑-上位
・手札に少ない色で大きな数字
・手札に多い色で大きな数字
・手札に少ない色で小さな数字
・手札に多い色で小さな数字
↓-下位
理由は非常に単純で、大きな数字ほど失点に繋がる状況に追い込まれる確率が高く、低い数字ほど状況対処能力(13のしきい値を超えないように調整する能力)が高いためです。そのため、基本的に手札に残す価値の高いカードは小さい数字のカードとなります。
手札の多寡も重要な要項です。小さい数字であるほど状況対処能力が高いのは確かですが、そもそも選択肢が少ない場合は、能動的に状況を動かせない場合が多くなるのです。さらに、手札に特定の色が少ないということは、その窯にアクセスできる回数が少ないことを示しています。つまり、手札に少ない色は「最大取得」で捨て札することも難しく、その意味でも評価が低くなります。
なお、この優先度は常に正しくはありません。特定のプレイヤーがカードを意図して引き取ろうとしている場合など、それを妨害する手段として高目のカードを保持しておくのも正解のひとつです。また、完全に特定の色以外のカードを失ってしまった場合、毒素に対して無力となってしまいます。相手が対応をしてこないようならば法則に則り、失点を意識した動きをするプレイヤーが登場したら、手札の優先順位を調整しましょう。
■数字の組とカウンティング
自分以外の誰かに確実に失点してもらうためには、合計13ジャストまで窯にカードを投げ込むのが最良ですが、なかなかそう都合よくは行きません。そこで必要になるのがカウンティング(出された数字の記憶)です。
◯対処表
窯の合計値/対処可能な数字
1~6:1、2、4、5、7
7:1、2、4、5
8:1、2、4
9~11:1、2
12:1
13:なし
上の表は、窯の合計値に対して対処可能な数字カードの一覧です。窯の数字が一定値を超えるごとに対処可能な数字が減少するため、端的にリスクが高まります。こうしたリスクを予想・回避するためには、場に出たカードの数字をある程度は覚えなければなりません。
とはいえ、すべてを記憶するのは難しいでしょう。なので最初は、特に自分が主戦場とする色の1、2、7の残り枚数をカウンティングするのがおすすめです。特に、対処力が高い「1」と「2」が減った環境では、失点を受けざるを得ない状況が生まれがちです。相手に失点を仕掛けるのであれば、窯の数字を「9」以上にして次に回してあげましょう。
カウンティングがあまり歓迎されない環境においては、取得カードを公開しながらプレイするバリアントを付けるのもアリです。その辺りはコミュニティに応じて調整してください。
※それぞれのカードは各色の各数字が3枚ずつ
※毒素カードを含む数字4のみ、各色2枚に加えて8枚
■意図した失点
このゲームにおいて、2~3点程度の失点はたいした打撃ではありません。特定のプレイヤーがある色を集めようとしていた場合、大きな数字で早めに窯を埋めたり、その色の窯に毒素カードを放り込むなどして、妨害を行えます。対戦相手が取得した失点数をよく確認して、自分の失点よりも、相手の失点(負担)が大きくなる状況であれば、迷わず自ら失点をくらいに行きましょう。
- 315興味あり
- 1693経験あり
- 239お気に入り
- 980持ってる
Eashesさんの投稿
- ルール/インストオラクル公式でインスト動画が作られています。8年以上前の投稿
- 戦略やコツ桜降る代に決闘を『桜降る代に決闘を』は、1対1の対戦型ボードゲームです。対戦格闘ゲー...9年弱前の投稿
- 戦略やコツよくばりキングダム「よくばりキングダム」は、世にも珍しい2人向けのバッティングゲームで...9年弱前の投稿
- 戦略やコツハゲタカのえじき本作「ハゲタカのえじき」は、バッティングゲームという概念を説明するに...9年弱前の投稿
- 戦略やコツペンギンパーティ本作「ペンギンパーティー」は、5種類のペンギンをピラミッド状に並べて...9年弱前の投稿
- 戦略やコツマゴス本作をある程度(数十回程度)遊んだ経験から、基本的なプレイ方針を紹介...9年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューグルームヘイヴン:獅子のあぎと魅力あふれる世界観! 「グルームヘイヴン 獅子のあぎと」はファンタジ...2分前by 真夏。
- リプレイ影が行く:第2版かねてから念願であった『Who Goes There ?』の6人プレ...約2時間前by chaco
- レビューおしい!紙ペンゲーム。各プレイヤー、自分の色を決める。手番プレイヤーが(別に誰...約3時間前by みなりん
- レビューオーディンの祝祭「オーディンの祝祭」はウヴェ・ローゼンベルク氏が手がけた重量級のボード...約4時間前by 真夏。
- 戦略やコツタイガー&ドラゴンタイガー&ドラゴンを勝つための戦略とコツ手牌の読み方をマスターする相手...約15時間前by Jampopoノブ
- レビュータイガー&ドラゴン【タイガー&ドラゴン】親子で楽しむ読み合いボードゲーム!教育的効果と戦...約15時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツ街コロ通街コロ通を勝つための戦略とコツ初期施設選びが勝負の鍵!街コロ通では最初...約15時間前by Jampopoノブ
- レビュー街コロ通【街コロ通】親子で楽しむ街づくりゲーム!今回は「街コロ通(ツー)」とい...約15時間前by Jampopoノブ
- レビュースルー・ジ・エイジズ - 新たなる文明の物語長時間でも盛り上がるボードゲーム スルー・ジ・エイジズ - 新たなる...約16時間前by 真夏。
- レビューサムライタイル配置によるエリアマジョリティゲーム。特徴としては以下の通り。①3...約16時間前by プーさん
- レビューシティチェイス【おすすめポイント】・軽ゲーでサクッとできる(初手で見つかることもある...1日前by アルミ缶ルーチス
- レビューパンデミック・レガシー:シーズン1プレイするたびに新たな驚きが待つ協力型ボードゲーム このゲームはボー...1日前by 真夏。