資源が沢山出るように天候を祈る拡大再生産カードゲーム
毎日ランダムで手に入る資源をもとに工場で商品を製造して行くゲーム。
特徴的なのは、資源、建物(工場)、商品(生産物)、から全てカードに表示されている事です。普通なら駒やお金などを別途用意しなければならない所を、カードのみで済ませてしまっている為、非常にコンパクトで持ち運びし易く価格も抑えてあるという逸品。
オーストリアボードゲーム博物館からリリースされた「Royal Goods」が、後にLookout Spieleから「Oh my Goods !」として再販され、ホビージャパンからついに日本語版「オー・マイ・グーッズ!」として発売されました。
中世のヨーロッパで幅広い商品を製造する職人となり、出来るだけ多くの価値ある商品を製造して勝利点を競うカードゲーム。いずれか1人が建物を8つ建てたあとに、もう1回りしたら、ゲーム終了です。ゲーム終了時に、獲得した得点が一番多い人の勝利です。
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 130興味あり
- 675経験あり
- 122お気に入り
- 666持ってる
テーマ/フレーバー
舞台の時代背景 | |
---|---|
ゲームの基本目的 | |
政治経済/各種産業 | |
その他のコンセプト |
メカニクス
得点や資源等の獲得ルール | |
---|---|
頻出するメカニクス |
プレイ感の評価
運・確率 | 18 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 21 | |
交渉・立ち回り | 1 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 6 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 13件
★Good!購入時する前は、ややこしいゲームだとか、ソリティア、運ゲーとの評判も聞こえてきましたが、個人的にはあまりそうは思わなかった。なんとなく、レース・フォー・ザ・ギャラクシーをプレイしやすくしたような印象です。なぜそう感じたかを、1つずつ考えていきたいと思います。オー...
2人プレイの機会が多いですが、充分に楽しめます。日の出および日暮れに必要な資源が出ることひたすら祈る、通称「お祈りグーッズ!」ですね。笑運要素はたしかにありますがそれだけではなく、カードや生産チェーンの構成を把握した上で計画的に建設および生産を行なっていく必要があり、戦略性...
http://nanonaidagasiya.blog.jp/archives/27279456.html 遊び方です
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ロイヤルグッズ(オー・マイ・グッズ)は、建物カードの効果を連続して使用できるように生産チェーンをうまく組んでいく面白いカードゲームです!次々に商品が繋がっていくのが面白いので、...
なんでも作れる職人となり、色んな商品の生産工場をどんどん立てていく拡大再生産ゲームです。商品を作る為の資材がラウンド毎にランダムに共通の場に出るので、運がいいと手札から資材を消費せずに商品を手に出来ます。なのでここで自分にとって良いカードが出ることを超お祈りします。同じ系統...
最初ルールブックを見てめまいが起こり、しばらく放置していました(笑)。なんだこのわかりにくいルールは!!!まあ結局、困った時はレビューサイトや動画を見て何とかすれば何とかなるので、何とかして、インストまでやって、初プレイを通してやって、あっ!このゲーム私には無理!グッバイグ...
5/10「スカイアイランド」や「ブルームサービス」など、2年連続でエキスパートゲーム大賞を受賞したデザイナーのカードゲーム。カードゲームのわりにはルールが複雑で、細かいアイコンが多く、そういうゲームが好きでない自分には、珍しいシステムもありつつも、特に印象に残っていないゲー...
本ゲーム、小箱サイズのカードゲームで、ポップな題名から一見軽ゲーに思えますが、アグリコラと同じ人がアートワークなだけあり,実はがっつりしたワーカープレースメントな拡大再生産ゲームです。セットアップ(2人の時)はこんな感じです。初期の炭焼き小屋ひとつと、そこにのった炭でゲーム...
軽ゲーの形をした重ゲーです。日の出が来るまで、資源カードを引き続けます。日の出が来たら、プレイヤーは炭焼き小屋で様々な商品を生産する事を選択し、どの建設物を建てるか決めます。生産する際には手抜きするか、精魂込めて作るかも選択。後にそこで、出た生産のための資材を基に生産を実施...
炭焼き小屋一軒からスタートして,ものを生産しそれを元手にさらに建物を建て,さまざまな物資の生産チェーンをどんどん回していくゲームです。たとえば靴屋で靴を作るには革が必要,革は製革所で牛から加工する必要があり,牛を得るには牛牧場を建てておく必要がある・・・こんな感じで材料と生...
いわゆる「拡大再生産」の分類に入るゲームです。ただ、建てる工場を先のターンで宣言(クローズですが)しておかないといけないことと、獲得資材がワーカーセット後にさらに出てくるという点でどのように考えておくかが重要です。とくに重要なのが「チェーンコンボ」で、このゲームはどのように...
1枚のカードが資源、商品、コイン、建物の役割を果たし、たった110枚のカードだけで拡大再生産が楽しめる見事にまとまったゲームです。小箱なので持ち運びに便利で、出先で拡大再生産ゲームを楽しみたい方にはお勧めできます。シャッフルする機会が多いのですがスリーブに入れると箱に収まり...
毎朝、全員共通の資源カードを太陽マークが2回出るまでめくります。午後にも同様の資源供給はあるのですが、午前中の段階で各自何を作るかを決めないとイケません。工場を稼働させるには準備が必要という事らしいのですが、もし外したら何もできなくて出遅れますw手札から追加素材を出せばチェ...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 2件
様々なカードがあるなかで、生産が連鎖していく組み合わせを探して、その生産チェーンを組めるように考えるのがポイントです!
備蓄のない農家は、その年の収穫を天に祈ることしかできないのです!というわけで、とりあえずこのゲームで必要なのは手札の備蓄です。収穫をコントロールできる手札があって、初めて思い通りに発展を進めることができます。目先の生産にとらわれず、まずは手札の枚数を充実させましょう。あと、...
ルール/インスト 2件
http://nanonaidagasiya.blog.jp/archives/27279456.html
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューペンギンパーティ何度見ても可愛い絵本のようなイラストのカード。シンプルなルールなのにや...11分前by 山彦
- レビューパンデミック:新たなる試練3人プレイ。楽しかった記憶しか残っていない。(まだ一回しかやっていない...15分前by nno
- レビューオニリム:最初の旅と七つの書平日の夜のお供。就寝前のソロプレイに丁度いい。アンダー・ザ・フォーリン...25分前by nno
- レビューK2:最高峰エディション『K2』は、世界で2番目に高い山であるK2に挑む、登山をモチーフにした...25分前by みなりん
- レビューモアイロンリお互いの衝立の中に並べられた5つのモアイがそれぞれ左右どちらを向いてる...40分前by べに~(๑ -∀• )
- レビューテンプルラッシュ10/10点。レゴっぽいブロックで遺跡修復! シンプルすぎるルール。ゲ...約1時間前by マツジョン
- レビュール・アーブル:内陸港ウヴェ様がこの2つの資源管理 ボードを作り出しただけで凄いデザイナーだ...約1時間前by たつきち
- 戦略やコツどうぶつジュンゴもう少しやりこんでから記事投稿しようか迷いましたが、どんどん入手困難に...約2時間前by あんちっく
- レビューイムホテップ:デュエル初プレイ同点先手負けと僅差の結果手番で駒を置くか出港するかの2択だけ出...約3時間前by たつきち
- 戦略やコツ列強の興亡中立国を攻める場合は陸路から、が原則です。中立国は国力の枚数だけ山か...約3時間前by nmachida
- レビューサプライラインソロ専のボードゲーム初心者です。良い意味で見た目と実際のゲーム感が全然...約5時間前by 睡蓮
- レビューストライクシンプルなルールだけど、展開が派手なのでパーティーゲームとしては良いゲ...約6時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)