- 2人~4人
- 30分前後
- 10歳~
- 2015年~
オー・マイ・グーッズ!兄者さんのレビュー
兄者さんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 101興味あり
- 562経験あり
- 97お気に入り
- 551持ってる
作品データ
タイトル | オー・マイ・グーッズ! |
---|---|
原題・英題表記 | Oh My Goods! |
参加人数 | 2人~4人(30分前後) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2015年~ |
参考価格 | 1,600円 |
クレジット
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
兄者さんの投稿
- レビューウィ・ウィル・ロック・ユーRock the Beat / We Will Rock You!このゲームはとにかく「楽しい」の一言!ただ、ボードゲームのオフ会とかでプレ...4年弱前の投稿
- 戦略やコツうめひらUmehira54321◇■■■■■一■■■■■二■■■■■三■■■■■四■■■■■五上...約4年前の投稿
- 戦略やコツ走れクロスRun, Cloth<ダイスの色について>このゲームは以下の制約がある同じ色を連続で置けない同...約4年前の投稿
- レビュー走れクロスRun, Clothこのゲームは一見して簡単にできそうだけど、ダイスをクロスのどこに置くか、ど...約4年前の投稿
- ルール/インスト記憶喪失の名探偵 -ジャーニーからの挑戦状-Kioku soushitsu no meitantei記憶喪失の名探偵は人狼ゲームに似た正体隠匿系ゲームである。犯罪者陣営、村人...約4年前の投稿
- レビューマモノノ~まものの喚(よ)び方~Mamononoかわいい絵柄なんだけど、内容はバッティングを避けつつカードをとっていくオー...約4年前の投稿
- レビュー月夜の人狼Tsukiyo no Jinro月夜の人狼は80枚52役職入っているたぶん日本で販売(もしくは頒布)されて...約4年前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュースカルキングトリックテイキングが未経験であればカードの出し方に多少癖があると思うだろうが(私のことです。)ゲームの進行自体は非...約4時間前by マツツ
- レビューレイルウェイズ・オブ・ニッポンAge of steam(蒸気の時代)の核となるシステムを継承しつつ、より現代的に焼き直しされたレイルウェイズオブ...約7時間前by maro
- レビュー天才画家ボン ジュニアカードを並べて絵を描くという新鮮な体験。家族でやってみましたが、最初は全然伝わらず、いろいろヒントを出してやっと当...約8時間前by 遊酔
- レビューウィーン①コンパクトにまとまったダイスプレイスメントゲーム。このメカニクスの中では軽めで、ルールもシンプルでややこしくない...約8時間前by カツオ
- レビュードブル本っっっ当に見つからない!いや、絶っっっ対無い!!・・・と思ってもあるんですよねー。同じマーク。自分が上がって他の...約8時間前by タデイ27
- ルール/インストキュリアス・カーゴ工場の設備からコンベアにラインを繋ぎ、出荷(収奪)するゲームです。 左側のラインから機械へ繋ぐと出荷、右側のライン...約9時間前by カルピス@人狼ボドゲ垢
- ルール/インスト郵便馬車ゲームの目的 郵便局のネットワークを作って得点を稼ぐ準備 指定された場所に得点タイルを表向きに置く 点数の一番低い...約16時間前by TJ
- 戦略やコツボーナンザ:拡張セット基本的にはボーナンザ同様で、交換と贈与で手札を順番に関係なく使用できるので、そこで自分の畑を早く整えられるようにす...約18時間前by オグランド(Oguland)
- レビューボーナンザ:拡張セットボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ボーナンザ:拡張...約18時間前by オグランド(Oguland)
- レビューロストシティルールなシンプルかつ、探検コストと投資カードのおかげで勝負どころがわかりやすいです。ガチガチで勝負しても夫婦やカッ...約19時間前by あるえす
- ルール/インスト田んぼにドボン1日前by po
- レビューこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?6人の天才科学者の卵(学生)の4年間の学生生活による研究をテーマにしたゲームです。高性能なレンズを作成して最も優れ...1日前by PET
いわゆる「拡大再生産」の分類に入るゲームです。
ただ、建てる工場を先のターンで宣言(クローズですが)しておかないといけないことと、獲得資材がワーカーセット後にさらに出てくるという点でどのように考えておくかが重要です。
とくに重要なのが「チェーンコンボ」で、このゲームはどのようにチェーンをつなげていくかを考えておかないと負けてしまうでしょう。
一番高く売れる商品を生産できる工場にいかにチェーンをつなげていくか
運要素があるものの戦略性の比重がとても強いゲームとなっています。