- 1人~4人
- 30分~60分
- 2017年~
ナショナルエコノミー・メセナ弥七さんのレビュー
経営者となって人を雇って事業に配置、お金や資材を得て新規事業の開発をしていくワーカープレースメントゲーム。
労働者を配置できる養殖場、鉄工所、畑などから研究所、大聖堂の建設といったものまで手がけて企業価値を高めていきましょう。
ゲーム終了時の持ち金、所持している事業を勝ち点に換算して勝敗を競います。
労働者には毎ターン給料が発生し、しかも時間が経つにつれ支払う額も上昇、もちろん解雇もできません。
場合によっては事業を売却して労働者の給料に当てる自転車操業も起こります。
タイトルにあるとおり経済の仕組みをゲームにしたものですがその中でも「企業と労働者」という部分を取り上げてます。
経済というテーマに全然興味のない人もゲームなので楽しめるようになっていますし、逆に経済に関心を持つ人がプレイすると「よくできてるなぁ…」とゲームシステムに感嘆の声を漏らすことでしょう。
以下ではワーカープレースメントゲームの中でも特にこのゲームならではの特長を紹介します。
①複数の意味での手軽さ
ワーカープレースメントゲームの中ではかなり短時間で遊べます。
理由としては、ゲームで使用するものすべてカードタイプで準備片付けが簡単(細かい何種類もの資源やミープルがない)、ゲームの終了条件が規定の勝ち点の到達ではなく10ターンまでの制限つきであることが大きいと思います。
この手軽さは良い点だということと同時に悪い点だと思われる方もいるでしょう。
私も資源トークンや精巧な自キャラのフィギュアをみればテンション上がりますし、長い時間かける重いゲームも好きです。
しかしボードゲームスペースやオープンゲーム会で初対面の人と卓を囲んで何かやりましょうかっていうタイミングでいきなり重いゲームを提案するのって中々勇気がいりませんか?
こんな相手の性格や趣向・目的のゲームがはっきりわからないシチュエーションで、ワーカープレースメントやりたいけどこの人はどうかな?乗り気じゃないのに参加させるのもなぁ…なんてときにちょうどいい手軽さでお誘いしやすいです。
ワーカープレースメントならではの少しずつ育てていく感を楽しめつつも長すぎない点は魅力だと思います。
②労働者=消費者「家計システム」
このゲームはどのプレイヤーも自分の雇っている労働者に払う給料は全員共通で「家計」という場所一ヶ所に納めます。
イメージとしては全労働者の財布が一つになっていると考えて下さい。
そして各プレイヤーが事業に労働者を配置して得られるお金はこの「家計」からです。
つまり労働者は消費者でもあるのです。
自分たちが働いて得た給料をそのまま企業に対して使うのです。
しかももらった給料は一切貯蓄などに回すことなく全てプレイヤーの行う事業に使うのです。
お金はどこかから無限に湧くのではなくて、経営者と労働者で市場にある分のお金が循環されるので、経営者であるプレイヤーが人件費の高騰を警戒してあまり人を雇わずにいることが横行すると全体的にお金の流通が鈍くなり、事業で得られるお金も少なくなり全員がジリ貧の不景気になります。
自分の事業を売却することで銀行から資金を投入することも可能ですが、これを繰り返していると労働者の給料をギリギリで払い続けるだけでゲームが終了することもあります。
ゲームは2人からでもできますが、経験上3人以上いたほうが市場が活性化し、ワーカープレースメントの持ち味の手番順の取り合い要素も楽しめると思います。
開始から2ターン目でさっそく賃金の支払いがつらくなってきますが、ゲームのコツとしては思い切って労働者を増やすことが解決策です。
ワーカープレースメントゲームの面白さを経験して、少しずつ有名な名作ゲームもプレイしました。
それぞれに個性と楽しさがありましたがその中でもこのゲームは独特なポジションに位置するゲームだと思います。
数々のテーマをいかにゲームにするか、デザイナーたちの工夫で名作が生まれてきたわけですが、(理想的ではあるが)現実の経済の仕組みをそのままゲームにしてここまで楽しめるものなんだなとこのレビューを書くに当たってルールの確認をしたときにあらためて感嘆しました。
もちろんゲームシステムとして余計な部分をカットする取捨選択のセンスや作業の努力もストレスのない進行で実感しました。
未プレイの方は人件費って高いなぁとか「私が世の中の経済を回してるんだ!」感を味わって下さい。
- 342興味あり
- 1251経験あり
- 353お気に入り
- 1029持ってる
弥七さんの投稿
- レビューペーパーテイルズ:禁域への門こちらの拡張込みでペーパーテイルズ初プレイ戦争向きのユニットである騎士...2年弱前の投稿
- レビュービブリオス「3人だからビブリオスっていうゲームはどうですか?」と提案されてゲーム...約2年前の投稿
- レビュードッグパーク狩猟犬や愛玩犬まであらゆる犬種がカード化され一枚として同じカードはあり...約2年前の投稿
- 戦略やコツナショナルエコノミー・グローリーやってみたけど毎ターン労働者に賃金払うだけで終わってしまった、いまいち...約2年前の投稿
- レビューウォーターゲート雰囲気を楽しむゲームです。こういう書き方だとゲームシステムがイマイチに...約2年前の投稿
- レビューそっとおやすみ簡単なルールとお手軽スリル、初心者も楽しめて、短時間で盛り上がれるゲー...5年以上前の投稿
- 戦略やコツバトルライン経験者の方が初心者さんとプレイするときにコツとして相手に伝えておくと良...5年以上前の投稿
- レビューウイングスパン野鳥をあなたの管理する自然豊かな保護区へ呼び寄せようというゲーム。プレ...5年以上前の投稿
- レビューディクシットボードゲームを普段やらない人と遊ぶなら第一候補にあげたいゲームです。誰...5年以上前の投稿
- レビューメルカド裕福な資産家として、立場にふさわしい名品や高級品を所有して名声をあげよ...5年以上前の投稿
- レビューインプルーブメント・オブ・ザ・ポリスギリシャの都市国家を9ラウンド終わるまでにどれだけ成長させられるかを競...5年以上前の投稿
- レビュー傭兵隊長プレイヤーはルネサンス期のイタリアを舞台に領土を賭けて覇権を争う傭兵の...6年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューフィクサートリックテイキングの判定をバトルラインに使ってみたら多人数でも遊べるよ...40分前by ボードゲームとeスポーツのカフェ expcafe!
- レビュー街コロこのゲームは拡大生産型またはデッキ構築型で呼ばれる非協力型のカードゲー...約4時間前by NRYT
- レビューカタンボードゲームといえばカタンですが、私は小学生の頃から好きでしたが、最初...約6時間前by NRYT
- 戦略やコツカタンこんにちは 今回はボードゲームの代表作カタンの初期配置につ...約7時間前by NRYT
- レビューシヴォリューション【ゲームの特徴】 ダイスの出目の影響を受けつつ多岐に亘るアクション、成...約8時間前by カズマ
- レビューフィクサーカードの色によって相性があったり、戦う場がいくつかあるという少し変わっ...約9時間前by ボードゲームカフェゆるりと
- レビュートロッコタウンStudio GGさんの中量級ゲーム、「マイトロッコタウン」がアートを...約11時間前by korokoro_dou
- レビューフィクサーspiel2024で話題の国産トリックテイキング。4人まで遊べるトリッ...約11時間前by korokoro_dou
- レビューユビボー指でやるツイスター、で大体お分かりいただける協力パーティーゲームです!...約11時間前by korokoro_dou
- 戦略やコツインフェルノこんにちは 今回はインフェルノについて書きたいと思います注意⚠️...約13時間前by NRYT
- レビューアルゴ子供と遊んだ感想です。楽しめる年齢 :5歳~難易度 :★★★...約14時間前by くらげ
- レビュークロキノール6/10(カロムを遊んでなかったら、評価はもっと上がったと思う)187...約18時間前by 白州