- 2人~4人
- 60分~120分
- 12歳~
- 2019年~
マルコポーロ2:大いなる帰還マクベス大佐@Digブログさんのレビュー
帰ってきたマルコポーロ!いろいろ改良を加えた正当後継作!
【ざっくり解説】
『マルコポーロの旅路』の続編です。システムはおおよそそのままでいくらか追加の要素(ヒスイやギルドマーカー)が足されました。
基本は降ったダイスの出目をボードのアクションスペースに置いて、アクションを取り合うダイスプレイスメントという方式のゲームです。
一番の改善点はリソースのバランスです。前作はシビアな計算を必要とするデザインで厳しいゲーム性でした。しかし、本作でだいぶマイルドになったという意見が増えました。
他にはある程度の代用が効く新リソースの「ヒスイ」。他にはブッ飛んだ能力を持つキャラクターも新たな能力を持ったキャラが登場します。
【長所】
やはりブッ飛んだキャラの能力。1歩ずつしか移動できないが、ほぼコストは払わなくて良いキャラや、ダイスを振る旅にボーナスで何か貰えるキャラとか居ます。すごいです!
元祖に比べてリソースのバランスが改善されたこと。一番はこれでしょう。後発のプレイヤーは元祖を飛ばして遊んでも良いかもしれません。
【短所】
ボード上の情報量が多すぎること。必要情報が全てボードに描かれているのは良いことです。しかし、情報量が多すぎます。拒否反応が出る人が居ても驚いてはいけません。
基本的に運要素はほぼなく、実力者に有利なゲームです。ボードゲームアリーナの勝率は3人戦を中心にやっている人で100%を超えています(3人戦全勝は150%なため)。
【ベストプレイ人数】
3人です。本作は『アズール』のように、人数が増えるごとに人的ランダム要素が増すタイプのゲームです。2人だとガチすぎて、4人だと多すぎるということでしょう。
とはいえどの人数でも良く、おおよそ何人でも良いといえます。人数が増えると待ち時間が増えるのでやはり3人がベストという意見には僕も同意します。
【個人的な感想】
『マルコポーロの旅路』の続編です。ボードゲームではまんまの続編が出るというのは珍しいことです(たいていは拡張セットを出すのが一般的)。
実際ゲームバランスはこちらの方が良いと思います。加えて元祖では見なかったパターンのキャラクターの能力など、明らかに良い意味で再調整された作品です。
元祖のシビアなバランスだけはちょっと…と思っていた方に強くお勧めできる作品です。ボードゲームアリーナでプレイ可能なのでよろしければ是非どうぞ。
プレイ回数は2回。すべてボードゲームアリーナです。まず遊んで思ったことは、盤面情報の多すぎでは?と思いました。初回から良いプレイをするのは難しいと思います。
ゲームバランスはこちらの方が明らかに良いですね。元祖より優れていると思います。ただ元祖の方が要素が少なく、本作の導入にもなるし...と2作の関係はなんともむず痒い感じです(笑)。
複数リソースを管理する移動ゲームというと後発に『アルナックの失われし遺跡』があり、筆者はそちらの方が好みです。本作はたぶんあまり積極的には遊ばないでしょう。
- 230興味あり
- 622経験あり
- 201お気に入り
- 442持ってる
マクベス大佐@Digブログさんの投稿
- レビューロス・バンディット今度はダイスで『バトルライン』!?お宝巡って列を奪い合え!【ざっくり解...1年以上前の投稿
- 戦略やコツジャンプドライブ銀河を駆け抜ける拡大競争のコツ!素早く勝利点へとシフトしよう! 久々に...2年弱前の投稿
- レビューマカバナリゾート地を巡って開発競争!良いところの別荘は自分色に塗りつぶせ! 【...2年弱前の投稿
- レビュースーパーメガラッキーボックスビンゴからの連鎖を決めよう!あふれる爽快感!スペシャルに楽しいゲーム!...2年弱前の投稿
- レビューイリウム発掘はロマン!考古学者を派遣し合い、お宝をゲットしよう! 【ざっくり解...2年弱前の投稿
- レビューヨーヴィック上手な買い物で侵略に備えよう!上手な買い物は氏族(クラン)を救う!【ざ...2年弱前の投稿
- レビューユニオン・パシフィック『チケライ』の作者の贈る、もう1つの鉄道ゲームの名作!【ざっくり解説】...約2年前の投稿
- レビュー宝石の煌き:デュエルメガヒットゲーム作者2人が夢のコラボ!宝石は二度煌めく! 【ざっくり解...約2年前の投稿
- レビュー空中庭園優雅で美しいカード配置ゲーム!ユニークな集合の得点方式が面白い! 【ざ...約2年前の投稿
- レビューノートルダム疫病対策はしすぎてもしなさすぎてもダメ!まさに疫病チキンレース!【ざっ...約2年前の投稿
- レビューアムステルダムの商人いいや!限界だ押すね!落札ボタンを押さずにはいられない競りゲーム!【ざ...約2年前の投稿
- レビューケルト:スパイラルぐるぐると螺旋のような枝分かれ無しの一本道を行こう!ゲーマー向けケルト...約2年前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インスト伝説のオブシディアンデュエルゲームをより遊びやすくするハウスルールなどをいくつかご紹介します。①【...37分前by 勇者アッキー
- レビューフィンスパン【疑問に思いやすい点を整理】・ボードに描かれている餌魚に、卵を置くこと...約2時間前by Jumpei Oota
- レビューモルック ミニチュアそのまんまモルックのミニチュアサイズです、この上のサイズでミニもありま...約3時間前by YEBISU
- レビュースカウト!これはドイツ年間ゲーム大賞の最終3つノミネートされだ秀作。配られたカー...約3時間前by m1114toy
- レビューちんあなごっこ誕生日にもらったゲーム。チンアナゴを多く集めた人が勝ちで絵がかわあい。...約3時間前by m1114toy
- レビューボーナンザ最初やったときは手札を変えられないとか、取ってきたカードも左に入れるな...約4時間前by m1114toy
- レビューインディゴ宝石の行方を巡る駆け引きがアツい「インディゴ」■ 筆者の基本スタイル ...約8時間前by R
- レビューラブレターレビュー:心理戦と読み合いの妙ラブレターの最大の魅力は、たった1枚の手...約11時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストラブレタールールと世界観:シンプルなのに奥深いラブレターの世界観は、「姫に恋する...約11時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツラブレター戦略とコツ:読み合いを制する者がゲームを制すラブレターで勝つための核心...約11時間前by Jampopoノブ
- レビューすずめ雀すずめ雀を教育的な角度からレビューを考えていきます。 教育的要素と...約11時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツすずめ雀戦略とコツすずめ雀の戦略性は、その簡略化されたルールの中にこそあります...約11時間前by Jampopoノブ