- 1人~5人
- 120分~180分
- 14歳~
- 2016年~
マンション・オブ・マッドネス:第2版11件のレビュー
- 108名に参考にされています投稿日:2019年12月09日 15時07分2人で最初のシナリオを初プレイしました。一緒にやった人は進行役をアプリがやっているテーブルトークRPGみたいとの感想でした。パンデミックの様な協力型ゲームですが、よくある他人の行動を指示する奉仕問題は発生しにくいです。行動結果がダイスとアプリ側の処理後に決まるので、何が最善かは誰にも分からない場面が多いからです(時間経過で怪物がわんさか出てくるのでみんなで相談して効率良く行動することは必要ですが)。クリアにかなり長い時間掛かるので気心が知れた人と遊んだ方が良いかもしれません。【良かったところ】・こちらがやることは、探索と戦闘くらいで覚えることは少ない。・同じシナリオでもマップや怪物の出現...トメさんの「マンション・オブ・マッドネス:第2版」のレビュー
- 252名に参考にされています投稿日:2019年10月13日 10時54分フロアタイルの組み合わせによって描かれる館を探索するボードゲーム。元々、半ばTRPG的で様々な状況に応じ様々な行動が想定され、それゆえルールが煩雑になり行なうべき処理が把握しにくいきらいのある作品でしたが、第二版では専用アプリによる進行管理でプレイ時の負担が軽減されました。具体的には「どのフロアタイルをどこに置き、どのトークンを配置するか」が視覚的に把握でき、また各フェイズに発生する処理も漏れなく表示され、処理忘れや混乱が起きにくくなります。また「仕掛けを解除する」などの処理が判定一発ではなく「パズル」によって示されるようになり、複雑な仕掛けの解除には数手番を費すことになったり、時間によ...DocSeriさんの「マンション・オブ・マッドネス:第2版」のレビュー
- 186名に参考にされています投稿日:2019年07月31日 20時20分通常GMと呼ばれるゲーム進行をしてくれる人が必要なゲームだがTRPGをアプリを使うことでGM役がいなくても遊べるのが特徴アプリで進行するため2回目のプレイでも展開やマップレイアウトなどが変化するため複数回プレイでも楽しめる基本的な進行はアプリで進むのでTRPGの入門的なボードゲームとはいえ細かい部分はルールーブックをよく読む必要があるので一人は慣れた人がいるとスムーズ1度遊べば2回目は気軽に遊べるくらい親切です。使用するキャラクターにはそれぞれ特殊能力があり、それらを組み合わせることでクリアが簡単になるなどキャラの性能にかなり差がある印象。シナリオもいくつかあり、拡張版もでているのでそれ...むーさんの「マンション・オブ・マッドネス:第2版」のレビュー
- 519名に参考にされています投稿日:2018年11月03日 11時41分クトゥルフ系ボードゲーム最重量(物理)、マンションオブマッドネス第2版!ソロプレイで初めのシナリオをクリアしたため、レビューを…アプリとの連動はなかなか上手くいってるようでした、シナリオ的に矛盾も無くあるべき場所に証拠や出来事が発生して、ちゃんと紐づいてシナリオが進行していました不気味なBGMや効果音が雰囲気を盛り上げてくれます次の部屋を探索しようとする時などドキドキしてきますルール自体は意外と簡単で物理的な重さ以外、ゲーム的な重さは中量級かと、ただしシナリオが長いため、時間はかなり取られます目玉の1つのフィギュアは昔のガシャポンレベル。意外とふにゃふにゃですw私のは台座に刺すのに苦労は...くずてつさんの「マンション・オブ・マッドネス:第2版」のレビュー
- 343名に参考にされています投稿日:2018年10月01日 18時44分2018/10/03加筆修正■初めにあなたは探索者となり、異様な雰囲気を放つ館内を仲間と探索し、時には仕掛けを解いたり、異教徒や暴徒果ては異界の存在と戦い、この物語のエンディングに到達するが目的となります。※H.P.ラブクラフトのクトゥルフ神話をベースにした、ボードゲームです。また、第2版の本作はアプリがキーパー役を務めてくれるため一人でも遊べるようになっています。■感想本作はプレイヤーにクリア条件が明示されていません。探索を進めることで物語がすすみ、クリア条件がわかるようになっています。物語の主人公になれるというのは、さながらTRPGをやっているようでワクワクします。ここが本作の最大の...N Ryo (pooooo)さんの「マンション・オブ・マッドネス:第2版」のレビュー
- 439名に参考にされています投稿日:2018年04月14日 12時50分重ゲームは初めての所持なので、最初に箱を見たときはデカイなと思いました。開封して、アプリは大画面のiPadに入れて見やすく使用しています。準備に一時間以上かかりました。小物が多いので、終わった後も考えて保管用のものの準備は必須。私は冷凍食品保存用の口が閉められるもので代用しました。ゲームは夜にやるのがオススメ。ある港町でモンスターに追われたのはいい思い出です。スピーカーで音を鳴らすと臨場感抜群です。kikyouyaZさんの「マンション・オブ・マッドネス:第2版」のレビュー
- 428名に参考にされています投稿日:2018年04月08日 10時59分はるか昔にボックス版のTRPGにハマってからずっとクトゥルフものを追いかけてきた我々としてはやはり外せないゲーム。1版を買い逃し、2版もずっと品薄だったのを、たまたまゲームショップで見かけ、高額さに手を出しそびれていたところを思い切って購入したものの、箱の巨大さに改めて怯んでしまい、帰りの電車で肩身の狭い思いをしました。(笑)帰って早速開封すると、大量の部屋タイルとフィギュア!クトゥルフものの目玉であるモンスターフィギュアを並べてまず感動。「クトゥルフの落とし子」がデカイ!(このサイズでも落とし子)しかし私の敬愛する子がいなーい!「ミ=ゴ」も「クトーニアン」も「ビヤーキー」もいない!ちょ...Bluebearさんの「マンション・オブ・マッドネス:第2版」のレビュー
- 771名に参考にされています投稿日:2018年03月17日 13時29分定価1万円越えのボードゲーム、買うのにすごく勇気がいりますよね。でも私個人はプレイしてみて、悩まずにもっと早く購入すればよかったと思いました。クトゥルフの知識はネットでさらっと撫でた程度ですがコレ、とっても楽しかったです。私はクトゥルフ神話系ボードゲームはエルドリッチホラー、クトゥルフパンデミックなどを所持してます。これらのゲームももちろん楽しいのですが、マンション・オブ・マッドネスが飛び抜けて楽しく、上記ゲームと差別化できる点は私の中では以下の2つです。①ゲーム開始時のナレーションや探索中常に流れる不穏なBGM。②シナリオ物であるということ。手探りで物語を広げていく為、徐々にストーリー...かえるきんぐだむさんの「マンション・オブ・マッドネス:第2版」のレビュー
- 468名に参考にされています投稿日:2017年11月04日 05時47分クトルゥフTRPGがボードゲームで楽しめる今作。GMの役割をアプリがしてくれます。10本のシナリオからなり、探索者を決めて、アプリの指示に従い行動をしていきます。行動自体は自分たちで決めて、その行動通りにアプリを操作するので、非常に楽ですし、物語とBGMもマッチしていて世界観に入りやすいです。ただし、アプリの都合上、欠点もあり、誤操作をした場合に後戻りができない部分があるということですね。ルール上で分かりにくい部分がいくつか散見されますので、そこは自分たちで判断するしかないかもしれません。日本語化されているのは10のシナリオのうち4本のみとなっており、他のシナリオの日本語化も期待したいで...あたちゃん。さんの「マンション・オブ・マッドネス:第2版」のレビュー
- 497名に参考にされています投稿日:2017年08月16日 17時41分第一版も所持していましたが、第2版になって断然遊びやすくなりました!アプリドリブン【無料アプリがシナリオ進行や判定をやってくれます】になったことゲームマスターが不要になり、煩雑な判定なども楽にしてくれています。また、何よりクトゥルフの売りである世界観、雰囲気を盛り上げることに一役買ってくれています。1シナリオ3時間以上かかることもままあり、重ゲーではありますが、5人まで遊べますし、この世界観が好きならお馴染みのキャラを選んで冒険へ旅立ちましょう!残念なのはアプリの日本語翻訳が遅いことと、翻訳品質がイマイチなとこ。日本市場が小さいせい?ggjhhi さんの「マンション・オブ・マッドネス:第2版」のレビュー
- 2427名に参考にされています投稿日:2016年12月19日 19時56分2016/12/20更新【まえがき】アメリカのメーカー「FantasyFlightGames」社が、2011年に発売した重量級ゲーム「MansionsofMadness(邦題:マンションズ・オブ・マッドネス)」の第2版となります。旧版は国内でも流通しており、この第2版も国内に流通しています。ゲームはクトゥルフ神話をテーマにしたRPGに近い内容のボードゲームで、探索、謎とき、戦闘が主になっているゲームです。なお、タイトルにある「マンション」ですが、日本では「中高層集合住宅」を指しますが、本来は「大邸宅」という意味です(つまり直訳すると「狂気の大邸宅」)。【ルールの簡単な説明】※わざと省略し...長ネギさんの「マンション・オブ・マッドネス:第2版」のレビュー
会員の新しい投稿
- レビュースシゴーパーティ!①インスト簡単、ドラフトして1枚取るだけだからルールもシンプル。②食べたいお寿司を取るように、ドラフトで「今回は味...約1時間前by カツオ🐟
- レビューカルカソンヌ①タイルを置くだけなのでシンプル&インストも簡単。芝生得点を省けば初心者&子供でもすぐに楽しめる!...約3時間前by カツオ🐟
- 戦略やコツデュプリク / アイデンティクアートディレクター役のときに、いかに点数を獲得するかが重要です。説明時にどっちを向いているかや、高さはどっちが高い...約6時間前by オグランド(Oguland)
- レビューデュプリク / アイデンティクボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!デュプリク(アイ...約6時間前by オグランド(Oguland)
- ルール/インスト天下鳴動天下鳴動は、「戦国武将となって全国の城を奪い合う」陣地取りゲームです。ゲームの流れは「前半戦」と「後半戦」に分かれ...約17時間前by はとまめ@ぼくとボドゲ
- レビュー赤ずきんは眠らないバリエーションルール(5-6人推奨) 非常にシンプルな心理戦が楽しめるこのゲームですが、複数のプレイヤーが結託して...約17時間前by maro
- レビューザ・デッド・シュート2・サバイブ3/5点1~2人で遊べるタワーディフェンス協力型ゲーム。特定のゾンビ3体を撮影するといいねカード獲得出来る。(ゾン...約18時間前by ワタル@ボドゲ
- ルール/インストハートフルホース役揃えゲームハートフルホースのルール①役揃えゲームまずダウトのルールがない、10個の役(カード5枚の組み合わせ)を...約19時間前by tokujirushi
- レビュー世界でイチバンの国世界を知るための学習ゲーム。120枚の国カードがあり、そこには6つのデータ(国の面積、海抜からの最高地点、平均気温...1日前by ボドゲ好きのてんちゃん
- リプレイモザイク初プレイの方にインスト込みでプレイしました。とりあえず、勝ってもらうために、1目置いてもらい、相手に先手を譲ってス...1日前by Cameloora
- 戦略やコツ盗賊市場どのカードが、いずれのタイミングで出てくるかがランダムなので、そこの状況を見極める必要がありますが、悪評(勝利点)...1日前by オグランド(Oguland)
- レビュー盗賊市場ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!盗賊市場は、サイ...1日前by オグランド(Oguland)