第二次世界大戦初期のマレー半島における日本軍の電撃戦を描いた名作
マレー半島における日本軍の電撃戦を再現する作戦級ゲームです。ユニークな戦闘システムを使用し、当時の戦争で両軍の戦争での熟練度などを再現しています。
このゲームの基幹となる、両軍ともモラルを重視し採用してます。日本軍のモラルは、連隊単位で管理し連隊内のユニット毎に固有のモラルを付与しています。モラルが変化するのは、戦闘の結果や強行による攻撃や回復です。このモラルは、戦闘で大きく減少することもあり、以後の行動に制約も出ます。
英連邦側は、基本的に戦闘でのモラルが重要であり、チットで別に表現されたモラルを使用します。戦闘でモラルがマイナスになれば、除去となります。
その他に、限定的ですが戦車や航空機が戦闘で使用できます。また、この戦争で起きただろう事象を表したカードがあり、これを英連邦側が引き、その効果を使用します。
ゲーム全体を日本側が常に戦場を支配しているのですが、英連邦側は、ある程度時間が経過し、英国軍が登場し始めると日本側を足止めできる可能性が高くなり、どの位置で足止めするか計画が重要です。
付属しているシンガポール攻略のミニゲームは、これだけで十分なほど良くできています。多少強引なルールはあるのですが、まじめにプレイしても2時間近くかかる良作です。
コマンドマガジン社より、2020年に新たな美しい地図盤で再販されました。
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 2興味あり
- 1経験あり
- 1お気に入り
- 6持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
作品データ
タイトル | マレー電撃戦 |
---|---|
原題・英題表記 | Malay Campaign |
参加人数 | 1人~2人(360分前後) |
対象年齢 | 未登録 |
発売時期 | 1984年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | 黒田 幸弘(Yukihiro Kuroda)鈴木 銀一郎(Ginichiro Suzuki) |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | エポック社(EPOCH)国際通信社(Kokusai-Tsushin Co.) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 1件
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューパルプンテ4/5点。ドラクエ3のカードゲーム。基本的にはモンスター同士でバトルロイヤルで2~6人まで遊べる。モンスターは全部...2分前by ワタル@ボドゲ
- ルール/インストドラフトサウルスゲームの目的 自分の動物園に恐竜を配置する準備 個人ボードを配り、同じ面を表にする スタートプレイヤーにダイスを渡...約2時間前by TJ
- 戦略やコツニットウィット個人の感性によってしまう面が強いので戦略的なことは難しいです。各自の回答を発表する際の解説を楽しみましょう!約3時間前by オグランド(Oguland)
- レビューニットウィットボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ニットウィットは...約3時間前by オグランド(Oguland)
- レビュークアルト:ミニ変則的な四目並べです。ルールもシンプルでインストも簡単なのでちょっとした合間に気軽にプレイできますね。コンポーネン...約5時間前by あるえす
- レビューレス・アルカナ:光と闇(拡張)自宅で、小6の息子と2人でプレイした感想です。 トーマス(トム)・レーマンのデザインで、この拡張での新しい要素は...約11時間前by Nobuaki Katou
- レビューザ・クルー:第9惑星への旅コロナ禍なので、BGA(ボードゲームアリーナ)にてプレイ。BGAならシャッフル不要でめっちゃ楽です笑 最初はボドゲ...約11時間前by amy
- レビューザ・クルー:第9惑星への旅1/5点協力型トリテ。50ものミッションをトリテをやりつつ順にクリアしていく。ミッションのクリア条件が50パターン...約12時間前by ワタル@ボドゲ
- ルール/インストワイナリーの四季1)ゲーム名:ワイナリーの四季2)勝利条件:プレイヤーの1人が20勝利点を獲得したラウンド終了時にもっとも勝利点を...約15時間前by Hide
- レビューKOBE独特なシステムを持ったセットコレクション。手札から商品を船に載せて、他の人の船から商品を購入したり、自分の船にある...約15時間前by 山田
- レビューエムブリオマシン ボードゲーム4人いて2vs2ならこのゲームで間違いない!ルールが若干複雑だが、重量級ってほどでもないかな。個人的にはカタンより...約17時間前by もりさん
- レビューモンスターズvsヒーローズ:深淵よりの覚醒1枚1枚のカードに効果が書いてあり、それを出しながら相手を妨害したり自分が有利になるように立ち回るゲーム。肝となる...約17時間前by もりさん
マレー戦のゲームでは、ルールが難しい部類に入ると思います。そして、英連邦側の対処方法もかなり慣れないと、かなりあっさり負けます。ただ、それでも新たに再販されたため、プレイできる環境は整ったので、コアなプレイヤーは手合わせする機会が持てるでしょう。第二次世界大戦の序盤の日本の電撃戦ともいえるマレー戦が楽しくプレイできます。ミニゲームは、これだけで遊ぶ価値が非常に高く、当時のシンガポールの占領作戦を海峡の横断から再現できます。日本側が作戦をミスらない限り、かなり優位なゲームだとも思われますが、やはり少ない駒数で再現できる名作です。
マガジン坊やさんの「マレー電撃戦」のレビュー