- 1人~5人
- 10分~20分
- 8歳~
- 2021年~
マドリイズムHiroCさんのレビュー
カード配置で”間取り”を作って点数を競う、見た目はシンプルだけどひねりの利いたゲームです。
間取りがテーマのボードゲームと言えばマドリーノやFloor Planがありますが、いずれもRoll&Write(サイコロ+紙ペンゲーム)となっています。このマドリイズムはカードのみのシンプルなコンポーネントで、間取りを作って点数を競うという軽量ゲームです。
間取りスキー(?)の私にとっては大好物のテーマなので入手しましたが、シンプルな見た目のわりにしっかりと戦略性もあり、もう1回、もう1回・・・!と、試行錯誤でリピートしてしまう良ゲーでした。
ゲームの概要について
同じコンポーネントを使って2種類のゲームが楽しめます。1人プレイにも対応しているのが良いですね!
みんなでマドリイズム 【2~5人】同じ家の間取りをみんなで作っていくゲーム
それぞれマドリイズム 【1~5人】プレイヤーがそれぞれの間取りを作っていくゲーム
どちらのゲームも、ゲンカンカードという点数目標が書かれたカードからスタートします。そこにマドリカードという、その名のとおり間取り図が書かれたカードを配置していきます。カードは重ねて配置してOKです。
下の画像だと伝わりにくいかもしれませんが、【下3枚】色々バリエーションの間取りが描かれているマドリカード(表)、【上1枚】その裏面が共通デザインになっています。山札を裏返すルールがあり、カード裏面もゲームに使うのが面白いと思いました。
色のついたアイコンは、いわゆる住宅設備で「台所(赤)/トイレ(青)/収納(緑)/バス(橙)」とシンプルなものです。それぞれ点数目標となるアイコンの組み合わせがあるので(ゲンカンカード)、より多くその設備が配置できるようにプレイしていくのが基本的な流れになっています。
注意が必要なのは柱(黒)で、これにカードを重ねることができないルールです。この制約によって、マドリカード(裏面)が非常に厄介な存在となったり、時には逆転のカギになったりします。
間取りの配置には一定のルールがありますが、家の間取りとして成立しない配置がNGなので割と直感的です。「行けない部屋はNG/壁がなくなるような重ね方はNG/設備が中途半端に隠れているとNG」といった感じです。”間取り図”というと難しく感じることもあるかもしれませんが、リアルな部屋を想像してみればルールは覚えやすいかと思います。
みんなでマドリイズム
1つの玄関(ゲンカンカード)から、みんなで順番にマドリカードを配置していくゲームです。1人5枚ずつ配置するので、人数が多いときは少し広めに場所を取った方が良いかと思います。
ゲーム開始時、プレイヤーはそれぞれ目標となるゲンカンカード(配置しない)を配られ、どの色の設備が点数になるか決定します。よって、プレイヤー同士で「この設備を置きたい!あの設備は消してしまいたい!」がせめぎ合うことになります。
あと、マドリカードにはリバースというルールがあって、リバースアイコンの描かれたマドリカードが配置されると、好きな山札(3枚オープン)の1枚を裏返しにすることができます。相手が欲しそうなカードを裏返すも良し、欲しい設備が無いから裏返すも良しです。
2人プレイしか試せていませんが、山札に欲しい感じのカードが無い・相手がリバースしてくる、このあたりが連発されるとお手上げ状態に。タイマン勝負だから仕方ないのですが、「みんなでマドリイズム」ルールでは、ある程度人数が多い方が楽しいかな?と思いました。
それぞれマドリイズム
プレイヤーごとにゲンカンカードを配置して、それぞれ間取りを作っていくゲームです。山札は共通で、こちらも1人5枚ずつ配置したらゲーム終了です。
追加されるルールとして「ある設備が1個だけ配置されていたら加点」の要素があるので(サブ目標)、いらない設備を消していくアクションがより重要になります。「みんなで~~」と違って間取りを消し込んでも相手を直接妨害することにはならないので、こちらの方がマイルドに点数を競い合うことが出来そうです。
じっくり考えることができるので、人数が少ない時はハウスルールで配置枚数を増やしても面白そうです。リバースルールは有効なので、山札から多く引かれた分だけ「裏面マドリカードが量産される」可能性がありますが、それはそれで。
まとめと感想
ニッチなテーマを扱いつつ、カード配置で間取りを作っていくというシンプルなルールであるため、ちょっと変わったテーマの軽ゲーをしたい!という要望を満たしてくれるゲームだと思います。パッケージもおしゃれなので、空き時間にサクッとプレイできる”ちょっと気の利いたゲーム”としてオススメできます。
出来上がった間取りで、ああだこうだ感想戦するのも楽しいかなと思います。点数を取りに行くほど「面白い間取り」になり、ルール説明の際に「間取りの例え」をきちんと行えば小さい子どもでも遊べそうな、間口の広いゲームだなと思いました。間取りだけに。
- 84興味あり
- 86経験あり
- 15お気に入り
- 125持ってる
HiroCさんの投稿
- レビューフレイムクラフト可愛いドラゴンたちと一緒に街を発展させる、共有エンジンビルド+ワーカー...6ヶ月前の投稿
- レビューフォート「友だちを集めて秘密基地を作ろう!」がテーマの、ポップな見た目だけど戦...11ヶ月前の投稿
- レビュー花見小路7人の芸者をめぐって駆け引きを繰り広げる、2人用カードゲームです。プレ...1年以上前の投稿
- レビュースペース・エクスプローラーズ20世紀の宇宙開発をテーマに、研究機関に人材を集めて宇宙を目指す拡大再...2年弱前の投稿
- リプレイロールプレイヤー:モンスターズ&ミニオンズ竜人VSドラゴン戦でソロプレイ。 脳内設定が盛り上がること間違いなしと...2年弱前の投稿
- レビューマドリーノ住宅間取り図というマニアックなテーマで遊ぶ、ダイスと紙ペンを組み合わせ...2年弱前の投稿
- レビューロールプレイヤー:モンスターズ&ミニオンズキャラメイク専門のロールプレイヤーに、戦闘要素を追加する拡張です。キャ...2年弱前の投稿
- レビューロールプレイヤーRPGのキャラクターを作り上げることに特化したゲームです。”戦闘無し”...2年弱前の投稿
- レビュー富士-脱出-富士山噴火から生還するテーマの、2〜4人協力型ゲームです。プレイヤー同...2年弱前の投稿
- レビュードワスレドワーフの飲み比べ勝負を題材にしたダイス&カードゲームです。2〜4人だ...2年弱前の投稿
- レビューカートグラファー製図家(カートグラファー)が大地を測量して地図を作っていく舞台設定の紙...2年弱前の投稿
- レビューさかな、さざなみ、さようなら「無」の境地に達する事が勝利という世界観が気になって購入。いざプレイす...2年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューシフティング・ストーンズ共通のタイル9枚を移動させたり、ひっくり返したりしてカードと同じ配置に...約1時間前by うらまこ
- レビュータギロンアプリをダウンロードして暇なときによくやっている。アプリだとランダムマ...約2時間前by はなやまかおり
- レビュートロイカ「トロイカ」は数字が書かれたタイルを集めて得点を競うボードゲームです。...約3時間前by Tomo
- レビュー将棋普段は角換わりか相掛かりを指すものの、体調が悪いときは振り飛車、もっと...約4時間前by はなやまかおり
- レビューワンモーニング人狼おおかみチームとむらびとチーム、異なるチームに分かれて勝利を目指すカー...約4時間前by みなりん
- レビュー小倉百人一首100枚の中で「あ」から始まる札が16枚あり、ゲームバランスが悪い。見...約5時間前by はなやまかおり
- レビューウイングスパンスイッチ版がセールだったので購入してみた。エンジンビルドがとても気持ち...約7時間前by はなやまかおり
- レビュードラゴンの宝邦題は「ドラゴンの宝」英語読みだとドラゴンクエスト通称ドラクエ(おっと...約8時間前by リーゼンドルフ
- ルール/インストラパヌイラパヌイDEEPLで和訳したけど、文字だけだと頭に入ってこないー簡単な...約8時間前by たつきち
- レビュードブネズミ / ラッタスBGG6.8 /4ベスト/重さ2.06人物が書かれた6種類の階級カード...約11時間前by たつきち
- ルール/インストテネリフェテネリフェ サマリー石工:今回めくられた街に家...約12時間前by たつきち
- ルール/インストメモアァール!メモアァール!(Memoarrr!) 2-4/8歳~/10~20分内...約12時間前by たつきち