- 3人~5人
- 90分前後
- 14歳~
- 2014年~
クシディット王国記大石、コバヤシ、Rei Asano、Kさんのリプレイ日記(2017年3月4日)
中野坂上ゲーム会。午後も6時を回って面子的なピークは過ぎ、残った4人でじっくり系のゲームを遊ぶ。
概要
中世ファンタジー的な世界の街をめぐって兵隊を募り、そこかしこで跋扈するモンスターを倒して名声を得るゲーム。特徴的なのは、砦(正式にはギルドと呼ぶらしい)とお金とハープ(これも正式名称は名声)、3種類の勝利点の中で最終的な勝利点として換算されるのは1種類だけなのだが、それ以外の2種でも点を稼がないと勝利の競い合いから脱落させられてしまうところ。それと、1ラウンドに行われる6回のアクションをラウンド開始時にあらかじめ決めておくところ。元々は商品を回収して適切な場所に運ぶ、配送的なゲームだったらしいが、グラフィックと設定を一新することで、より万人受けするゲームとなっている印象。勝利のためにはバランス良く勝利点を獲得していくことが求められる。
序盤
インストは1時間もかからなかったが、デカいボードに多めのコンポーネントと、かなり重量級の存在感だったので全9ラウンドのショートゲームで遊ぶことに決まる。
スタートはじゃんけんの結果Kさんから。以下→
→
の順番で手番が移っていく。ちなみに得点の優先順位は砦→お金→ハープの順番だった。
ランダムのセットアップで初期の街はボードの左側上方に集中していた。モンスターは中央やや上に多かったが、簡単に倒せそうなのは二匹くらいしかおらず、配置も対極の場所だった。
必然スタート位置はボード左上の番号が若いところ付近に集中。1ラウンド目は皆プロットにかける時間も短く、どの街も人員と言う名の資源が豊富なので取りっぱぐれなしで徴兵を行えた。ただし、手番の早い人から徴兵を行っていくので、後から入ることが多かったと
は最も序列の低い兵種である農民兵がいなくなった街から弓兵やら騎士やらを獲得することが出来た。
スタートプレイヤーが移って、2ラウンド目も各自のアクションは概ね徴兵が中心。が、スタート位置の違いからか、移動の方向性に早くも個性が出始める。
Kさん始め、1の街などボード左上のあたりからスタートした人は中央やや上方向のモンスター討伐を視野に入れているのか2ラウンド目の終点をその辺りにしていた。
はスタートがボード中央左の6の街だったので、そこから左上まで移動した後になる2ラウンド目は1の街から始まる。騎士一人で倒せる4のモンスターを狙うため、徴兵しつつ南下してぴったりそこで動きを止めた。あらかた皆が徴兵した後の街だったので農民兵こそ手に入らなかったものの、魔法使いと騎士に余裕が出来て大抵のやつなら2体分くらいは討伐出来る状態となる。
続いて3ラウンド目。は予定通り4のモンスターを討伐。同じ手番で
が右上あたりの弓兵一人で倒せるモンスターを撃破し、新たなモンスターが各地に出現する。両者共に足切りは困ると砦を建て、もう一つの報酬はお金を選んだ。
は早速現れた新しいモンスターを倒しに向かい、Kさんは新しく出てきた街で徴兵。
そんな感じで3ラウンド目が終わったので、現状の兵力を握りこんで行うマジョリティ勝負が行われる。
農民兵は溜め込んでいたKさんと討伐に使わなかったが分け合い、弓兵は
、Kさんあたりが獲得だかシェアだかだったと思う。騎士は
と
あたりがシェアして僧侶は所持者なし。魔法使いは
と
でシェアした。
中盤
4ラウンド目はのスタート。スタートプレイヤーの有利を生かして、
は11のモンスターを倒しにいく。虎の子の魔法使いを消費してしまうが報酬は莫大なので迷わず撃破してお金とハープを選択。ボード中央の城っぽい箱にハープを入れる。その間に
と
の討伐が行われ、初期配置のモンスターはあらかた片付けられた。街もほとんど一新され、最初はさびしい感じだったボード右から下側に街やらモンスターやらが出てくる。
5、6ラウンド目と、は移動の道すがら手持ちの兵力で倒せるモンスターを倒しつつ街があればついでに徴兵。ボード右上から右下方向に移動してボード中央から下のモンスターを撃破していく。Kさんも似たようなルートで下方向に敵と街を求めて移動。
一方と
はボード中央より上のほうの余りや新しく出てきた街とモンスターを回っていく。しかしモンスターを片付けた数は
の方が多い模様だった。僧侶やら騎士やら、ちょうど討伐に必要な兵種がどうしても足りないらしく、
の討伐はあまり捗らない。
6ラウンド目終了後の握りこみは兵力持て余し気味のとKさんがほとんど獲得していた。
もいくつかタイだったが、徴兵しちゃあ即消費の
はほとんど握りこみに参加する意味がない状態。討伐も砦と金を報酬の中心にしていたためハープによるマジョリティは少なかった。
終盤
7ラウンド目。Kさんと討伐目標が被ることを恐れただったが、手持ちの兵種の都合か、特にぶつかることなくそれぞれ別のモンスターを討伐。この時点で砦のトップは
と
の8で、足切りはそれ以外の二人になるものと思われた。
とKさんの差は二つ分くらいしかないので両者討伐を急ぐ。
8ラウンド目は概ね最終ラウンドへ向けての補充と移動に費やされた。討伐が進む一方街の人員はプレイヤーの位置がばらけたため半端に余り、なかなか掃けることがない。モンスターの補充が滞れば場所を選ばずに討伐出来るタイタンが出現するかも知れない。そうなれば砦の順位が容易に変動する可能性もある。
最終9ラウンド。Kさんは6のモンスターを倒して砦4を打ち建てる。これに悲鳴を上げる。このラウンドの最後にそこを討伐して砦の足切りを回避する予定だったらしい。しかし決めてしまった計画を変えることは出来ない。順番的に6アクション目で6の場所に到着する未来は変えられない。
しかしと
が討伐を頑張ったためモンスターの補充が出来なくなり、タイタンが出現する。途中のアクションでタイタンを討伐して砦を建てればまだチャンスはあったが、残念ながら討伐自体は出来るもののどれを倒しても砦の数が足らない。劇的な逆転は起きず、各自が徴兵や移動などで最後のアクションをこなしてラウンドは終わる。
最後の握りこみは未だ兵力に余裕があるKさんと、タイタン戦を終えてもなお序列の高い兵種を残していたが多く獲得していた。もちろんこのタイミングで増えた砦はささやかなものだったが。
そんなわけで集計。
まず、砦の最下位はだったので
が脱落。
次に金の最下位はKさん。握りこみでちょくちょく得ていたが相対的に討伐の数が少なかったからだろう。
最後にハープの得点。序盤から積極的にハープをばら撒いていたは同様の
と競っていたため首位を逃した所もあったが、上方面のエリアからはほぼ点を得ていた。
は下と左のライバルがいないエリア2、3から点を得ていたものの、公開されているエリアの点の合計では3点ほどの差で負けている。しかし、中央の箱に複数ハープを投入していたのは
だけだった。一番点の多いエリアから6点が入り、最終的に、
13点
11点
で、の勝ち。
★以下、個人的な感想とか★
「インスト前に対象年齢14歳~の表記やコンポーネントのごちゃごちゃ感など見て、『あ、これやばいやつだ。ショートゲームでも2時間余裕、インスト込みで3時間以上コースのやつだ』と身構えていましたが、全然そんなことはなかったです。ゲーム的な処理は多少難しい部分もあるけどアクション自体はシンプルで分かりやすく、多分もう2、3歳年齢が若くても遊べるゲームだと思います。
5人でやっていろんな人と行きたいところややりたいことが被ったほうが面白いでしょうね。足切りのシステムがなかなか曲者で、最後まで緊張感を持って楽しめました」
メンバー | 勝利点 | 勝者 |
---|---|---|
大石 | 13 | |
コバヤシ | 11 | |
Rei Asano | ||
![]() Kさん |
- 116興味あり
- 240経験あり
- 46お気に入り
- 149持ってる
大石さんの投稿
- リプレイフードトラックチャンピオンFood Truck Champion4ヶ月ぶりの中野坂上ゲーム会。過去二度ほど遊んだゲームの中で結構大きなルー...約4年前の投稿
- リプレイレス・アルカナRes Arcana宅ゲーム会。色々遊んでそろそろ最後のゲームになろうかというところで「レス...約4年前の投稿
- リプレイブラックゴールドBlack Gold今年1回目の中野坂上ゲーム会。3卓に分かれる流れになったので3人で 持ち込...4年以上前の投稿
- レビューファークルFarkleダイス6つとメモの用意(と役の一覧)があれば簡単に遊べるセットコレクション...5年弱前の投稿
- リプレイ原始スープUrsuppe恐らく今年最後の中野坂上ゲーム会。ちょうど4人が空いた状況だったので数年ぶ...5年弱前の投稿
- レビューザ・ゴッドファーザーThe Godfather: Corleone's Empire映画「ゴッドファーザー」を題材にした陣取り&ワーカープレイスメント(+ハン...約5年前の投稿
- リプレイヘラパゴスHellapagos8月の中野坂上ゲーム会。 が季節感のあるゲームがあったらいいかと思って持っ...5年以上前の投稿
- レビューギャングスターGangsterテーマはちょっと人を選びそうな感じですが、内容的には手駒を配置してマジョリ...5年以上前の投稿
- レビューパナマックスPanamax荷物を積んで運んでお金にする、運河を使った輸送だけにスポットを当てたような...5年以上前の投稿
- ルール/インストミューズMuseセットアップ最低二名以上で構成される、2つか3つのチームに分かれてください...5年以上前の投稿
- レビューアルタミラAltamira旧石器時代の人間になって武器を調達して狩りを行い、獲物の価値を競い合うゲー...5年以上前の投稿
- レビュー13クルー13 Clues質問によって情報を集め、隠されたカードを当てる、というよくあるタイプ(「四...5年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューブロックス3D星7ボドゲ300種を所有する、ライトゲーマーの感想です。小学生と2人で...約2時間前by おとん
- レビューロストレガシーニューロストレガシーが楽しかったので、ロストレガシーも購入。こちらのが...約2時間前by くみ
- レビューチェスまさに、西欧版将棋。将棋と違ってオシャレではあります。しかし、一度倒し...約7時間前by はぐれメタル
- レビューチェスおそらく、プレイヤー数が全世界で一番多い、アブストラクトのボードゲーム...約9時間前by Masa.K
- レビュー道明寺・誉田の戦い●概要この戦いは1615年に起こった「大坂夏の陣」において豊臣家が滅亡...約9時間前by サイマン
- レビューボツワナ価格操作ゲームの原型と言えるゲームだと思います。シンプル極まりないルー...約15時間前by ダイアン
- レビューサーカス騎士団ダイスを振って出目と同じ色のコマを積み上げていき、5色のコマが積み上が...約18時間前by うらまこ
- レビュードミニオン:第二版世界三大ボードゲームのひとつと呼ばれ、自分の手札(デッキ)を、強いカー...1日前by Masa.K
- レビューかたろーぐ / 語ろーぐ星7ボドゲ300種を所有する、ライトゲーマーの感想です。小学生2人と、...1日前by おとん
- レビューフルートプレイバッティングありのトリックテイキングゲーム?7枚のフルーツカードが並ん...1日前by うらまこ
- レビューニムト:ジュニア8歳娘と6歳息子と遊びました。放課後さいころ倶楽部にも登場する人気のカ...1日前by いかっぱ(旧きゅう)
- レビュー小さな魔法使い小さな魔法使いたちが、無事に秘伝の材料を運んだりするのをお手伝いします...1日前by うらまこ