マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 40分前後
  • 8歳~
  • 2021年~

リビングフォレストSigma Siumaさんのレビュー

523名
3名
0
1年以上前

森が攻撃を受けている。春夏秋冬の精霊達は、手柄を挙げる為に立ち上がった!
……森の守護者は、そこは協力しろや、って怒っていい。
 
ゲームとしては、3種類のゴールのいずれかに向けて、デッキビルディングで拡大再生産を狙う、というゲームです。
 
各ラウンドは大きく分けて、前半の守護獣フェイズと、後半のアクションフェイズの、2つのフェイズに分かれています。
守護獣フェイズは、自分のカードデッキから、バーストしない限りは好きなだけカードを引いて、自然力を貯めこみます。孤立マークのついたカードを3枚引くとバーストして、アクションフェイズの行動が2つから1つに減りますのでご注意を。
 
プレイヤー全員がバーストするなり、カードを引くのをやめたりすると、アクションフェイズへ。
ファーストプレイヤーから異なる行動を2つ(バーストした人は1つだけ)実行していきます。
 
行動の選択肢は5つ。
・太陽の自然力を使ってカードを買う。デッキビルディング要素です。
・水の自然力を使って森についた火を消す。水の自然力は攻撃力であると同時に防御力であり、ラウンドの終わりに炎が残っていると、水の自然力の出力が足りない人は、ペナルティカードをデッキに放り込まれます。
・森の自然力を使って護りの木を植える。護りの木は増やせば増やすほど、毎ラウンドの自然力を固定で増やしてくれます。
・風の自然力を使って精霊の環を巡る旅をする。すごろくのようにトラックを回るのですが、他プレイヤーを追い越すと自分の勝利条件が緩くなり、他プレイヤーに追い越されると自分の勝利条件が厳しくなります。
・欠片トークンを取る。欠片は、守護獣フェイズで「引きたくないカード」を引いてしまった時に、引かなかったことにすることが出来るアイテムです。
 
これらの行動のうち、勝利条件3つのうちの2つに直結してるのは「火を消す」と「護りの木を増やす」です。火を12個、あるいは、護りの木を12種手に入れると、勝利です。
最後の3つ目の勝利条件は「聖なる花を12個集めて神様を召喚する」です。これは、カードや護りの木から生まれるのですが、聖なる花自体は5つの行動に無関係なので、優先していると拡大再生産が遅れる可能性があります。
 
誰かが3つの勝利条件のどれか1つを満たすとゲーム終了です。
 
勝利条件が3つあるのに、どれか1つを満たせば勝利、というのが割と肝で。
一点突破で頑張ろう、としていると、風の自然力をおろそかにして勝利条件を厳しくされることも多く。
だからと言って手を緩めてしまって、うっかり、同ターンに複数の人が勝利条件を達成してしまうと、「3つの勝利条件の得点合計」でタイブレークが行われる為に、一点突破派は不利となります。
 
毎ターンの自然力を増やす為に、デッキのカードを充実させるのか、守り樹を充実させるのか。
水の自然力も少なすぎてはペナルティカードを貰い放題。風の自然力も人並みにはないと、トラックを追い越されてばかりで、一方的に勝利条件が厳しくされる。
聖なる花を増やしても、毎ターンで利用できる自然力は増えないけれど、カードのめくり次第で一発逆転勝利もありうる。

それでは、どれを優先しろと言うのか、というジレンマが面白いです。


デッキビルド系のゲームでは不要なカードな圧縮が大事、と思われるかもしれませんが、このゲームでは孤立マークのついたカードを引かなければ、好きなだけカードは引き続けることが出来るので、デッキが分厚くなっても影響がありません。

しかし、太陽の精霊力で購入できるカードはランダムに出現しますので、精霊力があったとしても欲しいカードが買えるとは限りません。
そもそも、初期デッキが14枚と分厚いので、1ターン目に何の精霊力を確保できるかはゲームごとにかなり違いますので、自然と最初の一歩の戦略が各プレイヤーで分かれます。

それゆえにリプレイ性は高く、拡大再生産ゆえに終盤は一気に決着へ向かう玄人好みな面もありますが、「カードをめくって、バーストするかしないかをハラハラするだけでも楽しい」ゲームとなっています。
 
「どう勝つか」「他プレイヤーの勝ち筋をどう潰すか」という点で、ドイツゲーム大賞でエキスパート部門に選出されるのは納得できるところもありますが。

ルール自体はさほど難しいものではなく、5つの行動もカードやトークンに視覚的に結びついているので、ボードゲームになれていない方でも分かりやすいゲームと思います。
難を言うと、「炎の点数-炎の枚数」「護りの木の数-護りの木の種類」と、いくつかのルールで参照する数を混同しやすいところがある点は注意が必要です。
 
なお、公式サイトには、ルールブックに記載が間に合わなかった、ソロプレイルール日本語版もあるので、是非。

この投稿に3名がナイス!しました
ナイス!
winterkoninkske
あんちっく
びーている / btail
Sigma Siuma
Sigma Siuma
シェアする
  • 310興味あり
  • 842経験あり
  • 213お気に入り
  • 437持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

Sigma Siumaさんの投稿

会員の新しい投稿