- 2人~4人
- 90分~120分
- 12歳~
- 2022年~
指輪戦争:カードゲームSigma Siumaさんの戦略やコツ
このゲーム、カードプールを理解してないと、両軍の駆け引きが成立せずに、ただの消耗戦になると思いますので、簡単に狙いどころを説明したいと思います。
◎概略
このゲームの得点源は、「道筋(および、堕落)」と「戦場」ですが、「戦場」では、原作に沿って、膨大な兵力を誇る冥王軍が有利です。自由の民側はガンダルフや「アラゴルン」と言った決戦戦力で一矢報いることは可能なものの、総じて敗退を続ける傾向にあります。
一方、フロド達は、度重なる冥王軍の妨害をすり抜けて、指輪の破壊を目指して「道筋」を沿って旅を続けます。
つまり、着実に「戦場」での勝利を重ねつつも、「道筋」でフロド達にちょっかいを出して堕落を狙う冥王側と。
主に「道筋」で点数を確保しながら、「戦場」でも点数を抑えておきたい自由の民陣営、という関係になります。
◎そもそもの考え方:破棄と捨て札
このゲーム、序盤から強制的なカードの「破棄」が度重なる為、終盤は利用できるカードが、かなり少なくなります。
その為、「このカードを破棄することで、相手陣営はカードを1枚ずつ破棄しなければならない」というカードは、プレイに捨て札1枚+破棄1枚 と、 破棄2枚との交換となり「有利か不利かと言うと、有利トレードかなぁ」という話になりますが。
「このカードを捨て札にすることで、相手陣営はカードを1枚ずつ破棄しなければならない」というカードは、捨て札2枚で破棄2枚を迫る、極めて優秀なカードと言えます。
◎4人対戦時の各軍展望
・冥王(サウロン)
基本的に戦場の戦線を支えます。
また、「リザーブにいれば手札補充を増やせる」 カードが、「魔王」「ゴズモグ」「サウロンの口」と3枚もありますが、「ゴズモグ」は「魔王」の破棄を要求しますので、「魔王」は序盤で便利使いしてしまってもいいでしょう。
単に力押しだけではなく、「道筋に出してよし、リザーブに出して効果を使ってよし」のナズグール達の使い方に、テクニカルな面があります。
・サルマン
冥王のサポートの位置づけですが、アイゼンガルド軍が参加できる3枚しかない戦場では主戦力となります。
南方人がキーマンで、「未登場の戦場に奇襲をかける」ということが出来ます。これによって、自由の民側は「ただでさえ厳しいのに、常に予備戦力の準備が必須」というジレンマを迫られます。
また、怪物は冥王がナズグール以外では手出しのしにくい道筋や戦場で力を発揮します。とはいえ、そもそもが地元の連中なので、フロド達がたまたま特定の「道筋」に通りかかってくれないと、力を出しにくい難があります。
・フロド
ホビットこそが「道筋」を進む原作の主人公たちである為、「道筋」の確保に使っても使いべりしない(破棄ではなく捨て札になる)カードが揃っています。何度も出てくるホビット達に、冥王側は「いい加減にしろ」と嫌気がさすこと間違いありません。
「灰色のガンダルフ」「白のガンダルフ」は戦場でかなりのアドバンテージを得ますが、基本的には「白のガンダルフ」 をリザーブにおいて指導者としての立場に置くことで、手札補充が増やしましょう。ただでさえ補充の少ない自由の民側は、安易に「白のガンダルフ」を戦力として戦場投入するのは考え物です。「白のガンダルフ」を出すと捨て札にされてしまう「灰色のガンダルフ」は、引いたら、さっさと使ってしまうのがいいと思います。
特に「飛陰」は、ガンダルフしか装備できないアイテムで、使うとガンダルフを戦場に出撃させてしまいますが、「ミナス・ティリス」が冥王軍に奪われた状況では、これを再発動させてしまうのに使うのは得策と考えます。
・アラゴルン
「アラゴルン」が決戦戦力ですが、「白のガンダルフ」同様の使い方が求められます。
エルフは投入できる戦場が4つしかない(しかも、うち2つは同時に登場する)ので、出し惜しみには気をつけましょう。
◎ミナス・ティリス 攻防戦
原作の2巻でクローズアップされるミナス・ティリスですが、このゲームでも唯一の勝利点3の戦場で、両軍にとって決戦の地となります。
観点は下記です。
・防御力が3で自由の民側の有利。サルマンが自由の民側の手札やリザーブの状況を見て、「ハラドリムの騎兵隊」で奇襲すれば冥王軍にも分があります。
・4プレイヤーが各軍を投入できる。とはいえ、「ドゥーネダイン」「モルドール」はアラゴルン・冥王の主戦力で手札から参戦してくることも多いですが、「魔法使い」「怪物」はフロド・サルマンの手札には残しづらく、リザーブで見えているのが全てになりやすい、という差はあります。
・「大門」という防御力+3になる、まさに要のカードが「ドゥーネダイン」 にある。これが廃棄済かどうか、アラゴルンプレイヤーが手札を残しているか、という情報は冥王側にとって極めて重要です。
・「アラゴルン」「白のガンダルフ」と言った「リザーブにいれば手札補充を増やせる」キャラクターの使いどころですが、投入するかどうか、という点は、各勢力を悩ませます。
- 22興味あり
- 25経験あり
- 7お気に入り
- 65持ってる
Sigma Siumaさんの投稿
- レビューギシンアンキノトウ2023年ゲームマーケットに「ギシンアンキの塔」として出展されていたの...18日前の投稿
- レビューテラ・ノヴァ「テラミスティカの簡易Ver」 と箱裏に書かれているのですが、ぶっちゃ...4ヶ月前の投稿
- レビュー厄介なゲストたち現代版「クルー」。クルー同様、殺人事件の犯人捜しが目的です。クルーが発...8ヶ月前の投稿
- レビューリビングフォレスト森が攻撃を受けている。春夏秋冬の精霊達は、手柄を挙げる為に立ち上がった...9ヶ月前の投稿
- レビューグルームヘイブン:獅子のあぎと「グルームヘイヴン」本編を持っている人向けに説明すると、まさにスタート...約1年前の投稿
- レビューオーシャンズ ~エヴォリューション海洋篇~エヴォリューションの続編、と単純に思ってはいけない。テーマが「産めよ増...約1年前の投稿
- レビューズームインコウベ「貧乏神はいないが、福の神がいる桃鉄」とまとめることが出来ます。神戸の...1年以上前の投稿
- レビューそういうお前はどうなんだ?マーダーミステリー「のような」パーティゲームです。通常のマーダーミステ...1年以上前の投稿
- レビューペンデュラム~振り子の帝国~リアルタイムでワーカープレイスメントをしましょう、上手く回せたプレイ...2年以上前の投稿
- レビューソード・ワールド2.5 RPGビルディングBOXTRPG初めての人達だけで、剣と魔法の世界の冒険を、このセットだけで始...2年以上前の投稿
- レビュー消えたパンツと空飛ぶサカナなんで、日曜を潰して、同居人のパンツを探してお互いを調べる羽目に、とい...2年以上前の投稿
- レビュー黄昏の篝火 / ボンファイア「守護者」が説明もなしに「神聖な島」へ撤収したので、村の「篝火」が消え...2年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューキャステル6/10スペインの伝統的な催し「組体操で高い塔を作る人間の塔」(カステ...約2時間前by 白州
- 戦略やコツ黄金時代初めてプレイするときはとっかかりが掴みにくいと思うので、ゲーム終了時の...約4時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー黄金時代ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約4時間前by オグランド(Oguland)
- レビューぼくの牧場農場経営の「San Juan」(2004)と類似しており、プレイヤーは...約10時間前by fxchou
- レビューこねこのままでこねこを成長させ過ぎず、こねこのままでいることを目指すトリックテイキン...約12時間前by うらまこ
- レビューシリアリアンマストフォロー切り札なしのトリックテイキング。スートは3色で1〜12の...約14時間前by うらまこ
- レビュー数律2桁の数字をルールに従い2枚のカードで作っていくだけなんですが、コンボ...約15時間前by じむや
- レビューリッチ&グッド〜大勝負〜1.株の売買(売or買いずれか)&株券の寄付2.手札をプレイし...約17時間前by 御味噌汁
- レビューデッドバイデイライト ボードゲーム仲間5人と共にコレクターズエディションで遊ばせていただきました。僕自身...約17時間前by 御味噌汁
- レビューブラック・エンジェル人類が地球の資源をむさぼりつくして何もなくなったんで新天地を求めて。火...約18時間前by リーゼンドルフ
- レビューディスクカバー4/10見た目がオシャレなカードゲーム。個人的にこのデザイナーはぶっ飛...約23時間前by 白州
- レビューネクストステーショントーキョー7/102023年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品「ネクストステーシ...約23時間前by 白州