価値観のズレに大笑い。 『ito (イト)』は会話が楽しい協力パーティゲーム!
1~100のカードが1人1枚ずつ配られ、「数字を口にしたらアウト!」という制限の中、
みんなでテーマに沿って自分のカードの数字を表現し合います。
協力してカードを小さい順に出して全員のカードを出し切る完全協力の「クモノイト」、
会話の中で足して100になりそうなペアを見つける協力と裏切りの「アカイイト」、
異なる2つの遊び方で楽しむことが可能。
伝わりそうで伝わらないのがもどかしくも楽しい、価値観のズレに大笑いするパーティーゲームです。
テーマについて会話をするだけのゲームなので、ボードゲームに馴染みのない人でもプレイ可能です。
プレイ人数:2~10人
プレイ時間:30分
対象年齢:8歳以上
ゲームデザイン:326(ナカムラミツル)
イラスト:326(ナカムラミツル)
[セット内容]ナンバーカード100枚、テーマカード50枚、ライフカード2枚、クモノシート1枚、遊び方説明書2枚
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 251興味あり
- 1282経験あり
- 349お気に入り
- 860持ってる
作品データ
タイトル | イト |
---|---|
原題・英題表記 | ito |
参加人数 | 2人~10人(30分前後) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2019年~ |
参考価格 | 2,000円 |
クレジット
ゲームデザイン | ナカムラ ミツル(Mitsuru Nakamura) |
---|---|
アートワーク | ナカムラ ミツル(Mitsuru Nakamura) |
関連企業/団体 | アークライト(Arclight)スイッチゲームズ(Switch Games) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 15件
117名が参考にしています
(2020年09月25日 14時02分)
1から100まであるカードのうちランダムに1枚を引き、決められたお題にそって自分のカードがどれくらいの大きさの数字か伝えあうゲーム。互いの価値観の違いが如実に出るので仲良くなったりコミュニケーションを取ったりするのに使える。気軽に途中参加や途中退出ができる点もよい。・プレイ...
124名が参考にしています
(2020年09月23日 22時19分)
数字を小さい順に出していく。そのために、決められたテーマに従って当てはまる度合いに応じた言葉を言っていくゲームである。コミュニケーション、自己紹介にちょうどいいと思う。今度家族相手に鬼のように厳しいルールでやってみようと思います。具体的には手札2枚スタート。(本来は1枚)
138名が参考にしています
(2020年08月01日 21時14分)
1〜100まである数字のカードの中からランダムに引いた手札を参加者みんなで協力して低い順に出していくゲーム。手札の数字はお題の内容で表現することで相手に自分の意図した数字を読み取ってもらう。説明だけだとそんな難しくないけどこれがクリアしようと思うとなかなかできない笑相手の価...
228名が参考にしています
(2020年07月29日 18時22分)
個人的総合評価8.5点(10点満点)ボドゲ初心者の方に勧めるときにとても重宝するゲーム個人でそれぞれ価値観は違うもの。それぞれのお題を通して自分の数字に近い感覚の回答をする価値観共有ゲーム「お前それはないわー!」と盛り上がる良作!イラストも326氏が手掛けてるだけあり親しみ...
141名が参考にしています
(2020年07月25日 12時24分)
【ゲーム概要】協力型数並べカードゲーム。1から100までの数字が書かれたカードを配り、全員の手札から昇順になるように出す。自分の持っている数字はお題に沿って表現することができる。(おにぎりの具の人気、等)【今回のプレイ人数&時間】5人ワンプレイ5分~【オススメ度】★...
108名が参考にしています
(2020年07月18日 20時45分)
敷居がとても低いコミュニケーションゲーム。お題に対して引いた数字を、数字と言わずに低い順番で出し合う協力ゲーム。ボドゲ初心者、アイスブレイカーにも適しているが、お題に数字を当てはめる時、「世間一般のマジョリティなのか、自分の中の価値観なのか」で大分プレイ感覚が違ってくる。
110名が参考にしています
(2020年06月22日 13時25分)
自分の持っている数字を公開せずに、自分の数字をお題に従って雰囲気で人に伝え、小さい方から出していくという協力ゲーム。これははじめてボードゲームをやる人には必ず薦めていて、今のところ全員とても楽しかったと言ってくれている。お気に入りのゲーム。価値観のズレなどで盛り上がる。本当...
108名が参考にしています
(2020年06月01日 23時18分)
2人でも大人数でも楽しめるゲーム。数字をお題に合わせて言い換えなければいけないので、自然と会話が生まれ、初対面の人とでも盛り上がれるゲームだと思います。家族でやった時は世代ごとで価値観が全然違うので、相手の性格も汲み取った上で判断せざるを得ず、難易度が上がります!お題は自分...
60名が参考にしています
(2020年04月06日 21時13分)
個人の価値観の違いで笑いが生まれるパーティ向けゲームです。導入で軽く親睦を深めるのもいいのではないでしょうか。初めてプレイする時のテーマは誰でもわかりやすい「食べ物の人気」とかがオススメです。
120名が参考にしています
(2020年03月28日 04時18分)
相手の思考とのずれを楽しむ協力ゲーム!良い点・お題が豊富で誰でも楽しめる・その人の語彙力や感性を知ることで仲良くなれる。・微妙な数字を読みきったときの達成感。お互いをよく知る機会となりそうなトーク系のボードゲームを探していたときに見つけました。流行とかに疎い四人でやりました...
205名が参考にしています
(2020年03月18日 15時02分)
1つのゲームを買うだけで、2つのルールで楽しめることが魅力。2つあるルールを簡単に紹介すると、まず1つ目は、全員で協力してクリアを目指す「クモノイト」、2つ目は他者と協力しつつ、出し抜いて個人の勝利を狙う「アカイイト」。ルールを簡単に説明すると、1~100までのいずれかの数...
375名が参考にしています
(2019年12月14日 16時57分)
相手との感覚が重要なコミュニケーションゲーム。一つのゲームに二つの内容が違うゲームが入っているのも面白いです。一つは目の遊び方は協力ゲームの「蜘蛛の糸」二つ目の遊び方は、協力と裏切りの「赤い糸」今回は、全員で協力ゲームの『蜘蛛の糸』で遊びました。数字を使った協力ゲームでは『...
278名が参考にしています
(2019年11月27日 00時37分)
シンプルなパッケージからは想像もできないほど、アクティブに話すボードゲームです。最初にテーマカードから2枚取り、1枚に2つお題が書かれているので、4つの中からお題を決めます。お題を決めるところからゲームは始まっていて、みんなが1番から最後までイメージしやすいお題を選ばなけれ...
469名が参考にしています
(2019年08月30日 21時54分)
「蜘蛛の糸」ルールで三人でやってみました。例えばお題が「アニメ・漫画キャラの強さ」だった時に、女性と男性では見ているアニメや漫画も違いがあり、どの辺りの数字を持っているのか伝わりにくいことがありましたが、それが色々と会話に繋がり楽しくプレイできました。先のお題の時、2人はド...
1033名が参考にしています
(2019年08月27日 20時07分)
ito(イト)は協力ゲームの「蜘蛛の糸」と「赤い糸」の2つのルールで遊べるパーティーゲームです。ゲームの根本になるのは、いずれも「配られたカードに書かれている数字を、何かしらのお題に例えること」例えば、「人気のおにぎりの具」や「キュンとくる異性の仕草」などのお題に沿い、10...
リプレイ 1件
267名が参考にしています
(2019年09月14日 01時53分)
プレイ動画作成しました!4人プレイです。今回はみんなで協力してカードを出し切る「クモノイト」ルールでプレイしました。手札のカードの数字をお題に沿って表現し、数字が低い順に出していき全員出し切ればクリア!初対面でも仲が良い同士でも確実に盛り上がれるおススメゲームです!人数も最...
戦略やコツ 1件
65名が参考にしています
(2020年04月27日 21時02分)
協力プレイの場合、個々人の価値観を、いかに共通の価値に置き換えることができるのかがポイントです。「〇〇と××だとどっちのほうが?」「〇〇がこのくらいだとしたら、××はどれくらい?」など、質問を繰り返しながら、個々人の中での微妙な価値基準を探りましょう。個々人の価値観を決して...
ルール/インスト 1件
23名が参考にしています
(2021年02月08日 09時43分)
ゲームの目的みんなで協力して数字の小さい順にカードを出す準備テーマカード50枚とナンバーカード100枚をシャッフルして山札にするライフカードのハートが3の面を表にして置くゲームの流れテーマカード2枚をオープンする全員で相談してテーマを決めるラウンド数と同じ枚数のナンバーカー...
掲示板 1件
- Itsukiさんの投稿カードサイズと枚数について
①カードサイズは88mm×63mmです。「CAC-SL21 T.C.G.HARD」などのTCGレギュラー(スタンダード)スリーブが最適です。カードは102枚+予備6枚入っています。②カードサイズ...
0件のコメント100ページビュー1年以上前コンポーネント/カードスリーブ
会員の新しい投稿
- レビューゼロ始め少し説明が難しく感じますが一度やってしまえば盛り上がること間違いな...26分前by ワタワタ
- レビューワーワーズシステムとしてインサイダーゲームを下敷きとして考えられたと思われ、基本...27分前by maro
- レビューアトリエ 〜巨匠たちのスタジオ〜【イマイチ】画匠となって弟子をこき使い、絵を描くゲーム。基本的には絵の...約3時間前by リンクス川越事業所
- レビューパンデミック:ホットゾーン北米大陸に蔓延するウイルスに立ち向かう為高度な技術を持った医療研究員に...約4時間前by しのじゅんぴょん
- レビューパズルメモリー絵本風デザインが素敵なメモリー型パズルゲームはらぺこあ〇むし感が漂う素...約6時間前by 山形
- レビュー犯人は踊る初めて遊んだボードゲームなので未だに印象に残ってるし、初めてがこれで良...約7時間前by にょんそへ
- レビューオルレアン【個人的ベスト3】ゲームの面白さは「アートワーク×戦略性×簡単さ」の結...約8時間前by リンクス川越事業所
- レビュー黒い大臣見た目は凄く地味で簡素です。デザイン面重視の人は買わない方がいいかもし...約10時間前by ポーン
- レビューポーズコードポーズコードを社内のメンバーと遊びました!簡単にルールを説明すると、親...約10時間前by まつなが
- レビューアンドロイド:ネットランナーかつてサイバーパンクという一大ムーブメントの基礎を築いた「ニューロマン...約11時間前by clevertrick
- 戦略やコツドラダサイコロの目次第というところではあるのですが、なるべく後方にキープして...約12時間前by オグランド(Oguland)
- レビュードラダボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約12時間前by オグランド(Oguland)