様々な文明の非対称デッキビルディング ユニークなデッキで国家を発展させよう
ローマやスキタイ、バイキングなどバラエティに富んだ文明同士で対戦するデッキ構築型カードゲーム。
2021年のBGGソロボドゲランキングでは15位に入ってきていて、西フランクシリーズや北海の侵略者などで魅力的なイラストを描かれているイラストレーターを起用していて気になっていたので遊んでみた。
特徴としては文明ごとにプレイの傾向がガラッと変わるところで、オーソドックスに領地を広げていくローマ文明に対して、バイキングは蛮族から帝国へ文明を進めることができない(基本的にはどの文明も帝国を目指すプレイとなる)代わりに、使い切りのパワーカードを繰り返し使えたりと、ゲームの進行のさせ方や、ゲーム終了トリガーの方法など、対戦ごとに様々な組み合わせで遊べるようになっている。
ゲームの基本は手番ごとに3つのアクションポイントを使ってカードをプレイし、その効果で場のカードを取得したり、リソースを得たりしながらデッキを回していき、リシャッフルのタイミングで入手できる国家デッキのカードをすべて取得すると蛮族から帝国へとステップアップ、さらに強力な発展カードをリソースで購入していく。
(これはオーソドックスな進め方で、文明によってはほかの方法があったりできなかったりする)
そうして名声デッキの最後のカードが裏返されるか、特定のデッキが空になる、文明ごとの終了条件を満たすなどしてトリガーが引かれたら、最後のラウンドを行ってから得点計算となり、より勝利点が高いほうが勝者となる。
カードは蛮族時代にしかプレイできないもの、帝国時代にしかプレイできないものに分かれていて(両方使えるものもある)、使用できないカードや弱いカードをいかに圧縮してデッキを回していくかが、どの文明でも共通のポイントとなっている。
ソロはbot操作の文明と1対1で対戦する形式となり、botは毎ラウンド決まった枚数(ダイス目によって多少変動する)のカードをプレイし、カードの種別をルールブックの対照表と照らし合わせて決められたアクションを行うという仕組み。
見た通り文明ごとに別のアクション表となっていて、さらに蛮族と帝国でも内容が異なるので、プレイ中にしょっちゅう見返すことになり、正直簡略化するか、せめてルールブックを開かなくても参照できるように大判カードか何かでサポートしてほしかった……。
これを見るだけでゲームが進められるならこのページを開きっぱなしにしておけばいいところだが、もともとのルールの書き方がざっくり過ぎる上に日本語化にあたっての誤訳も多く、「これって対象書いてないけどこれも含めていいの?」とか、「1枚選ぶって書いてあるけど選ばなかったほうは捨てるの? 戻すの?」みたいな細かい処理でつまづきがちで、ルールブックやネット情報を調べることも多く、慣れるまではかなりプレイ外の時間がかかってしまうのも気になった。
(もっともよく言われている「この参照表にない【不穏】カードを引いた時の処理(単に不穏デッキに戻す)」は、一応別のセクションにはさらっと書かれているのだけど、この表にも書いておいてほしかった……)
人によってはかなりの高評価をつけているし、実際ハマれば楽しそうに思えるのだけど、半面煩雑な処理も多くて(得点計算もほかのカードを参照したりするものが多くなってくるとかなりめんどくさい)、個人的にはソロプレイではあまりやりたいとは思わないかなあ……。
- 投稿者:
ダイスケ
- 45興味あり
- 66経験あり
- 15お気に入り
- 123持ってる
世界観/基本テーマ | |
---|---|
その他のコンセプト |
運・確率 | 5 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 7 | |
交渉・立ち回り | 0 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 4 | |
アート・外見 | 2 |
レビュー 4件
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 2件
掲示板 1件
- とるてぃさんの投稿このボードゲームに出てくる国家の世界史的説明
クラシック版に出てくる8つの国家を、世界史的観点から解説してみました。ほとんどゲーム自体に影響ない説明文ですが、知っているとゲームがより楽しくなる説明です!私はこれを早見表のコピーの裏面に印刷し...
0件のコメント58ページビュー4ヶ月前
会員の新しい投稿
- レビューアージェント:サマーブレイク『Summer Break』は『Argent』の『Mancers o...1分前by chaco
- レビューアージェント:マンサーズ オブ ザ ユニバーシティ『Mancers of the University』は『Argen...12分前by chaco
- レビュー愚かな悪戯色と形が被らないコマを先に4個集めることが目的の愚かな悪戯。ダイスを振...27分前by うらまこ
- レビューチージーダイスでワチャワチャする系で、ネズミプレイヤーはチーズダイスを振り続け...37分前by うらまこ
- レビュースノープランナー雪山にあるホテル経営。優しいアートワークが素敵なワーカープレイスメント...約2時間前by じむや
- レビューパクパクパクパクって、なんか投げやり感のタイトルオモロなさそうなパッケージの絵...約16時間前by レモネード
- レビュー秘密の赤中世ヨーロッパには様々な魔物伝説がある。その一つ、大切な赤いモノを隠し...約21時間前by いちごば
- ルール/インストバーゲンは戦場1分間の間に、なるべく安く必要な数の服を集めた人が勝ちです。開始後、真...1日前by れお
- ルール/インストシンクロナイズドえかきうた絵の得意不得意に関わらず遊べるお絵描きゲームです。カードでえかきうたを...1日前by れお
- レビュー箱庭特急 拡張マップパック1&2 Box鉄道ゲームにありがちらしいが、追加のマップというのは次々と出るらしい。...1日前by リーゼンドルフ
- ルール/インストハーベストゲームの目的 野菜を収穫して得点を稼ぐ内容物 野菜カード56枚 ・トマ...1日前by TJ
- レビューダーウィンズ・チョイス様々な大陸や環境に適応するために生物たちは進化してきた。その進化を自分...1日前by うらまこ