- 2人~4人
- 45分~60分
- 13歳~
- 2015年~
ゴールド・ウェストmaroさんのレビュー
マンカラというメカニクスをBGGで検索すると、ファイブトライブス、トラヤヌス、グレート・ジンバブエ、クルセーダーズ、フィンカ、そしてこのゴールドウェストという順番でヒットしてくる。
この作品ではフィンカと同様、リソースの獲得についてマンカラのシステムが取り入れられている。ただし環状ではなく一方通行のリソースを載せるマスを持っていて、マスごとにリソースを置いていき、そこからはみ出した(超過した)リソースが当該ラウンドで使用可能となる方式となっている。
リソースには金・銀・銅の金属と木材・石材の建築資材があり、金属は3つ用意された勝利点獲得手段に使用し、建築資材はマップ上に基地を作ったり入植するために必要となる。
このリソースの使用、そして勝利点の獲得手段は見通しがよく、感覚的にも理解しやすい。
金属は直接的に勝利点を獲得する他に、ブームタウンと呼ばれる街に使用することでゲーム終了時の勝利点獲得をブーストすることができる。
ゲームマップを見ての通り、エリア管理もこのゲームの核心部分の1つである。基地・入植の設置によりそのマスのリソースと地形タイルを獲得することができる。
リソースは例のマンカラ式の資源トラックに配置する。下段に置くといくらかの勝利点が獲得できるが、資源として使用する際に時間がかかってしまう。
エリア管理的な部分としては、ゲーム終了時には配置した基地・入植地のブロックの大きさや、取得したタイルの地形ごとにマジョリティを測定し、それにより勝利点を獲得することができる。
人数あたり15-20分程度で終了する中量級ゲームであり、マンカラを見通しの良いシステムに落とし込んだ良作である。マンカラといっても4マスからなる個人の資源トラックと言う位置づけであり、前述のゲームなどと比較すると決して複雑なものではない。ただそのかわり、マンカラ以外の要素がバランス良く設定されているのが印象的である。その反対が例えていえばフィンカである。フィンカはゲーム性の多くをマンカラ部に依存している。ただ、たとえばファイブトライブス、フィンカといったゲームはマンカラが全プレイヤー共通となっており、そこにインタラクションが存在するのに対し、ゴールドウェストを含む他のゲームは個人マンカラであり、インタラクションとしてはマンカラ以外のところのエリア管理とか、早取りといった要素に限定されている。このあたりも好みが分かれるところだろう。
ゴールドウエストはBGGのランクではフィンカの下位に位置しているが(レートはゴールドウエスト7.4、フィンカ7.1となっている。投票数による補正が関連していると考えられる。フィンカ2018年エディションのレート7.8は得票数もごく少なく、ご祝儀と考える)、個人的に完成度としてはゴールドウェストのが上だろうと勝手に思っている。
クルセイダースもなかなか秀逸なバランスを有していて甲乙つけがたい。伝統的なリソース管理を主体とし勝利点の見通しが良い本作か、マンカラを主軸にバリアブルプレイヤーパワーと様々なアクションを楽しめるややモダンなクルセイダーズか。
いずれにしても適度なプレイ時間で充実したひとときが過ごせる作品であるので、機会があれば是非プレイしていただきたいと思う。
- 92興味あり
- 322経験あり
- 70お気に入り
- 188持ってる
maroさんの投稿
- 戦略やコツパックスパミール(第二版)ボドログさんのブログでパックスパミールについての非常によくまとめられた...1年以上前の投稿
- レビュークリニック:デラックス・エディションBGGでは4をわずかに超えるウェイトがつけられているが、それよりもかな...約3年前の投稿
- レビューパックス・ポルフィリアーナ発売からもう10年近くたつが高い人気を誇るカードゲームで、2019年に...3年以上前の投稿
- レビューパックス・ルネサンス 第2版2016年のパックス・ルネサンスの第2版が2020年に発売された。パッ...3年以上前の投稿
- リプレイパックスパミール(第二版)今回は、ワハーンの処理を詳しめに記述しました。ロシアをR、イギリスをE...3年以上前の投稿
- リプレイパックスパミール(第二版)パックスパミールのソロプレイ。ラウンド1開始早々パンジャブ、ペルシアの...3年以上前の投稿
- レビューケメト2012年発売の、古代を舞台としたバトルマルチ。最近のものではブラッド...4年弱前の投稿
- レビューウォー・オブ・ザ・リング(第二版)若干複雑なルール、長いプレイ時間、ウォーゲーム寄りのシステム、マニア向...4年弱前の投稿
- レビューロンドン(第二版)そこそこ言語依存のあるワレスの中量級。2021年6月に日本語版が発売と...4年弱前の投稿
- レビュージェンティス様々な効果を持つカードを集め、勝利点を獲得するのが主眼であるカード収集...4年弱前の投稿
- レビューライジング・サン多くのレビューではフィギュアがすごいが内容も良い、思ったよりルールが少...4年弱前の投稿
- ルール/インストマハラジャ:新版新旧マハラジャの相違点をまとめました。BGGのフォーラムに以前アップさ...4年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュースピリット・アイランド精霊となって島を守る、本格派協力型ボードゲーム スピリットアイラン...41分前by 真夏。
- レビューパトロナイズモノスートのトリックテイキングゲームで、6トリックしますが配られるカー...約1時間前by うらまこ
- レビューディープリバー『ディープリバー』サーモンとウナギの対決。クマを相手側の巣に到達させる...約1時間前by Tomii
- レビューサンコーレ本作はマリ帝国の栄えた14世紀頃、アフリカ大陸最古の大学と言われている...約2時間前by 山本 右近
- レビューちいかわ ポケット人生ゲーム子どもが「ちいかわ」好きなので購入しました。手ごろな値段と子供でも飽き...約3時間前by taz
- レビューのびのびTRPG スチームパンク様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約4時間前by てう
- レビューラミィキューブ【レビュー】手牌をいかに場に出せるか、頭は常にフル回転!スリリングな頭...約4時間前by 18toya
- 戦略やコツケンクラーベケンクラーベを勝つための戦略とコツ「ケンクラーベ」を楽しむだけでなく、...約5時間前by Jampopoノブ
- レビューケンクラーベケンクラーベの教育的メリット3つ自然と地理的知識が身につくカードゲーム...約5時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストケンクラーベケンクラーベってどんなゲーム?都道府県を学べる多機能カードゲームケンク...約5時間前by Jampopoノブ
- レビュールイス他人の絶望感は蜜の味。自分の手札のことを一番理解できていないのは自分。...約7時間前by 信心亭
- 戦略やコツゴーダ!ゴーダ!キャットアタック戦略とコツ マス選択の最適化自分のネズミだけでなく、相手のネズミも含め...約8時間前by Jampopoノブ