みんな何の体験(エクスペリエンス)の話をしてるのか!?回答プレイヤーとヒントプレイヤーに別れてお題を当てるパーティゲーム
お題が書かれたカードを、1人(回答プレイヤー)以外が見える形でオープンします。
そのカードには「本を読んだ」「外国に行った」「不思議体験をした」「友達をつくる」など、色々な体験が書かれています。回答プレイヤーはこのお題がなんなのか分かりません。
このお題の正解を、ヒントプレイヤー(回答プレイヤーの質問に答える人)から情報を引き出しながら、お題の内容を当てるというゲームです。
ヒントプレイヤー達に、「それはどこでしましたか?」「なんの道具を使いますか?」など、そのカードについて体験した内容を確認していきます。
少しずつ具体的なヒントを得ていきながら、カードの内容を推理するパーティゲームです。
以下例:
お題「文化祭」。もちろん回答プレイヤーはこのお題が何か分からないので、ヒントプレイヤーに「誰とした体験ですか?」という質問を行います。ヒントプレイヤーは「同級生かなあ」「先生もだよね」など回答を行っていきます。
ナイスなヒントをくれたプレイヤーにはMVPを進呈。ゲームを通じて友達の意外な体験を聞くことができ、盛り上がれます。
カードの内容も暗くならない絶妙なバランスで素晴らしいゲームです。
- 84興味あり
- 492経験あり
- 81お気に入り
- 270持ってる
タイトル | ゴールドエクスペリエンス~黄金体験~ |
---|---|
原題・英題表記 | Gold Experience - Ougon Taiken |
参加人数 | 3人~10人(10分~30分) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2016年~ |
参考価格 | 1,800円 |
ゲームデザイン | エミ ユウスケ(Emi Yusuke) |
---|---|
アートワーク | 矢野 由布子(Yuko Yano) |
関連企業/団体 | リトルフューチャー(Little Future)アークライト(Arclight)スイッチゲームズ(Switch Games) |
レビュー 11件
- 107名に参考にされています投稿日:2019年10月04日 07時37分
このゲームは相手のことを知ることができるゲームです。経験したことを当てていくゲームなので、お題によってはみんなの回答がバラバラになりなんだろう?と考えるシンキングタイムが発生します。細かいルールは割愛しますが、自分の経験がそのまま相手のヒントになるというゲーム性はお互いのことを教え合う良い機会になります。意外な経験でどっと笑いがでたり、へーと思ったりと仲が良くてもはじめましての人とでも楽しく遊べるゲームだと思います。
tenugui_budouさんの「ゴールドエクスペリエンス~黄金体験~」のレビュー - 176名に参考にされています投稿日:2019年08月29日 19時49分
とある漫画の第五部を連想してしまうようなタイトルですが、中身はもちろんそれとはまた全然別物です(笑)いろいろな体験についてお題があり、1人が他の人達に対していろいろ質問していき、その回答から、どんな体験についてお題になっているのかを当てるゲームです。残念ながら、「スタ○ド能力に目覚めた」とか「今までに食べたパンの枚数を数えた」とかいうお題は無いようです(笑)1人ずつ順番に親になり、手番では、5回質問ができます。質問をして回答、それがあっているかどうかのジャッジを最大5回するわけです。最初の1回目で見事正解すれば、5点、5回目で正解なら1点といった具合です。時間や場所、シチュエーションなど...
じょーさんの「ゴールドエクスペリエンス~黄金体験~」のレビュー - 161名に参考にされています投稿日:2019年07月17日 10時04分
「炭酸ジュースを飲む」「温泉に行く」といった体験が書いているカードと、「どのくらいの頻度で体験しましたか?」といった質問の書いているカード、体験カードを立てる台と、回答者の答えが正解とどのくらい近いかを表現するためのコマ、得点カウント用のカード1枚で構成。初めての経験は…などとなんとなく性的なイメージを抱きがちだけど中身は超健全で子供とのプレイも容易。回答者と一番良いヒントを出した人に得点という得点制はあるものの、得点なしでコミュニケーションの一環として遊ぶだけで十分楽しい。素晴らしい点としては、友人と遊んでも初対面で遊んでも面白いという点と人数を問わない点。一対一だと推理ゲームとしては...
遠藤さんの「ゴールドエクスペリエンス~黄金体験~」のレビュー - 188名に参考にされています投稿日:2019年01月19日 08時03分
<よかったところ>・連携してヒントをだすので、自然と雑談がうまれる。翻弄される親をみてほくそ笑むのもよし。・「プレイヤー全員が親となる」という終了条件を調整すれば、説明書で決められている上限人数(6人まで)をこえても、十分あそぶことができる。<きになったところ>・質問によってはまったくヒントにならない場合があるので、「適当に答える」ということが苦手なひとは困ってしまうかもしれない。答えずに次の質問にうつることも可能だが、答えやすい雰囲気づくりが必要。<ルール概要>①回答する1人のプレイヤー(親)をえらぶ。その他プレイヤーはヒントを出す側(子)となる。②親は、お題カードを裏向きのまま1枚う...
うえのこまじんさんの「ゴールドエクスペリエンス~黄金体験~」のレビュー - 130名に参考にされています投稿日:2018年09月18日 17時54分
所属組織で利用する自己開示のアクティビティとしてボードゲームを物色しているときに、リゴレ@中華街の店長さんからお勧めいただきました。解答者が札を当てるまでのターン数を競うという単純なゲームで、親(回答者)と1~5名の子に別れてゲームを進めます。ゲームの手番としては下記に示す通りです。親(回答者)お題カードを引く。※親(回答者)のみ見られない親(回答者)はお題を絞り込むための質問を出す。子(回答者以外)は質問に回答する。親(回答者)はお題を当てる外れた場合は、子(回答者以外)が付属のコマを使って距離感で答えまで近いか遠いかを表現する。2~5を繰り返す。当てられるまでにかかったターン数で得点...
Suzuki Yuusukeさんの「ゴールドエクスペリエンス~黄金体験~」のレビュー - 72名に参考にされています投稿日:2017年09月10日 13時24分
会話が盛り上がらない飲み会なんかで活躍しそうなトークバラエティゲームその人の生涯も見えるし、共感や驚嘆も入り交じる自称コミュ障が溢れかえってるこの時代、持ってて損はないと思うゲーム
tapy_walkerさんの「ゴールドエクスペリエンス~黄金体験~」のレビュー - 194名に参考にされています投稿日:2017年07月14日 22時01分
回答者以外のプレイヤーがあるテーマについて話し、回答者はそれをヒントにみんなが話しているテーマが何かを当てるゲームです。点数制度も一応ありますが、他の人と色んな事を話すのが醍醐味かと思います。自然体でお互いに話をすればより楽しく様々なゲームの出来る仲間になれるかもしれません。
あまとうさんの「ゴールドエクスペリエンス~黄金体験~」のレビュー - 147名に参考にされています投稿日:2017年05月11日 18時46分
手番になると黄金体験カードを引いて、そのカードのお題を当てるパーティーゲームでした。内容が絶妙によくて、いつも遊んでいる人の意外なエピソードなど聞けてとても面白かったです。早く当てると点数が多くてうれしんですが、質問してその人の回答がききたくなるのもこのゲームならではの魅力かもしれません(笑)是非、プレイしてみてください!
こいのぼるさんの「ゴールドエクスペリエンス~黄金体験~」のレビュー - 171名に参考にされています投稿日:2016年08月16日 18時01分
初対面同士で自己紹介の代わりにするといいゲームです。私がやったときはあいまいなヒントでもその場が盛り上がってしまって多くのヒントを話してしまったりととても楽しかったです。人の意外な過去や特技がわかり仲良くなれる、とても良いゲームです。
さいスケさんの「ゴールドエクスペリエンス~黄金体験~」のレビュー - 288名に参考にされています投稿日:2016年05月01日 17時38分
カードを1枚めくります。自分は見ずに、他プレイヤーに公開します。最初の質問、「あなたはこの体験をしたことがありますか?」からゲームスタートです。質問者には5回の質問が許されています。なるべく早く少ない質問で当てた方が得点が高いです。なので、ヒントを出す他プレイヤーはなかなか有効なヒントをくれません。(ブラフが許されるかどうかは記憶にありません)ふんわりしたヒントではぐらかされ続けます。ところが、残り回数が1回になると状況が変わります。なぜなら、もっともわかりやすいヒントを発言した人にも1点入るからです。つまり、質問者の点数をなるべく低く抑え、自分はヒントで点を稼ぐ、もちろん自分が質問者の...
きのこさんの「ゴールドエクスペリエンス~黄金体験~」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- ルール/インスト郵便馬車ゲームの目的 郵便局のネットワークを作って得点を稼ぐ準備 指定された場所に得点タイルを表向きに置く 点数の一番低い...約4時間前by TJ
- 戦略やコツボーナンザ:拡張セット基本的にはボーナンザ同様で、交換と贈与で手札を順番に関係なく使用できるので、そこで自分の畑を早く整えられるようにす...約6時間前by オグランド(Oguland)
- レビューボーナンザ:拡張セットボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ボーナンザ:拡張...約6時間前by オグランド(Oguland)
- レビューロストシティルールなシンプルかつ、探検コストと投資カードのおかげで勝負どころがわかりやすいです。ガチガチで勝負しても夫婦やカッ...約8時間前by あるえす
- ルール/インスト田んぼにドボン約14時間前by po
- レビューこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?6人の天才科学者の卵(学生)の4年間の学生生活による研究をテーマにしたゲームです。高性能なレンズを作成して最も優れ...約17時間前by PET
- レビューモダンアート:カードゲームモダンアートから競り要素を抜いたカードゲーム。正直ビックリしました。競りもお金の要素も無いのに、しっかり本家のモダ...約22時間前by 山田
- レビューヴァイキング海賊から島を守れ!ディスク型の値段システムが面白い、お買い物ゲーム!【大前提】 基本ルールでしかプレイしていない感...約23時間前by マクベス大佐@ボドゲブロガー
- レビューカオス不思議なプレイ感のあるカードゲーム。ルールはやや複雑だが、プレイヤー全員が理解した上でやると、なかなか深い。コンポ...1日前by みなりん
- レビュー十二季節の魔法使い:運命の行方TCG的要素の強い本作品において追加カードがあることは、それだけで導入の余地があります。基本セットと拡張2種類を合...1日前by あるえす
- レビュー三匹のパレード動物と数字の描かれた72枚のカードで遊ぶカードゲーム。プレイ中に配置ルールや判定ルールを変えながら、最後に3桁の数...1日前by みなりん
- レビューカタン:宇宙開拓者《宇宙船の改良にワクワク!遭遇する異種族にドキドキ!》ついに幻と言われた(らしい)カタン宇宙開拓者をゲットして、お...1日前by Sato39
コミュニケーションゲームで知り合いでも知らない体験を語れるゲーム。親が他のプレイヤーに質問することで、体験を当てるゲーム。コミュニケーションゲームとして面白いけど、絞る前に大分途方もない当てる時間があるので、それを乗り越えられるかどうかでこのゲームの評判が決まる。
ナオトさんの「ゴールドエクスペリエンス~黄金体験~」のレビュー