マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 3人~10人
  • 10分~30分
  • 8歳~
  • 2016年~
164名
1名
0
6年弱前

所属組織で利用する自己開示のアクティビティとしてボードゲームを物色しているときに、リゴレ@中華街の店長さんからお勧めいただきました。

解答者が札を当てるまでのターン数を競うという単純なゲームで、親(回答者)と1~5名の子に別れてゲームを進めます。ゲームの手番としては下記に示す通りです。

  1. 親(回答者)お題カードを引く。※親(回答者)のみ見られない
  2. 親(回答者)はお題を絞り込むための質問を出す。
  3. 子(回答者以外)は質問に回答する。
  4. 親(回答者)はお題を当てる
  5. 外れた場合は、子(回答者以外)が付属のコマを使って距離感で答えまで近いか遠いかを表現する。
  6. 2~5を繰り返す。
  7. 当てられるまでにかかったターン数で得点を決める。


ゲームとしては割と地味目なのですが、2、3の辺りが肝で良く出来ています。

2の質問は自分で考えても良いし、質問サポートカードを使っても良いことになっています。カードを使うことで質問を出すのが苦手な人でも負荷無くテンポ良く進めます。

3の回答が親(回答者)をサポートするヒントになるのですが、回答者ではない立場ということから何となく答えるとそれが自己開示に繋がっています。抵抗感が薄いのが良いです。

終了後になぜこの回答だったかを振り返ることで仲間感がアップすること間違い無しです。

この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
みなと@2用が、気になる…
国王
Suzuki Yuusuke
Suzuki Yuusuke
シェアする
  • 158興味あり
  • 756経験あり
  • 117お気に入り
  • 405持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

会員の新しい投稿