- 1人~5人
- 45分~90分
- 14歳~
- 2020年~
ジェノタイプ:メンデリアン・ジェネティクス・ゲーム荏原町将棋センターさんのレビュー
レビューしづらいです笑。
メンデルの法則をボードゲーム化。遺伝子型AOとAOを交配するとAA、AO、AO、OOが生まれ、AはOより優位であるので、AO=Aとなり、A、A、A、Oの3:1になるというやつです。
ワーカー3人のワーカープレイスです。スペースは10種類あります。
・親遺伝子の変更(各4色)…遺伝子型初期(Ff)を一つ、FFまたはffに変更する。また、1金あれば貰う。
・交配の第一シフト(各4色)…子孫ダイスを取る際、その性質(色)の遺伝子型を最初に取れる。また、1金があれば貰う
・第二シフト…第一シフト終了後、全ての中から任意の子孫ダイスが取れる
・表現型研究目標(コスト2金、3金)…終了時VPを貰う
・金庫…2金を貰う
・大学(コスト1金、2金)…即時で任意の遺伝子型を一つ検証する
・苗床…エンドウマメカードを2枚貰う
・道具小屋…道具カードを1枚貰う
・ガーデニング…エンドウマメまたは道具を1枚貰い、収穫をし、空きがあればエンドウマメを植える
・テンポラリーダイススロット…子孫ダイスを置くスペースを一つ増やす
下の2つのスペースは個人ボード内にあります。
ワーカープレイスを1人ずつ3周したら、次は交配フェイズです。これは、第一シフト及び第二シフトに置いたワーカーのみ行ないます。スタピー(がいいと思います)は、各性質(色)ごとに5つのダイスを振ります。ダイスのⅠ〜Ⅳの目は、パネットスクエアと言われる2×2のマトリックスに対応しています。初期の親遺伝子型は、Ff-Ffなので、FF25%、Ff50%、ff25%の配率となります。残りの二つの目は「突然変異X」で、この目が出ると、Xダイスだけを振り直し、Ⅰ〜Ⅳに再配置します。振り直しでもXが出た場合は、変異ダイスとなり、このダイスを選んだ時は、同じ性質(色)の別のダイスとともにセットで取り、その色の任意の遺伝子型として検証することができます。ただし、ダイススロット2個分を占有します。あるいは変異ダイスだけを取り、単に1金を貰うこともできます。
↑ 独立の4つの性質は、上から、Rr(種子のシワの有無)、 Ff(花の色)、Gg(さやの色)、Tt(背丈)。メンデルの実験に忠実だ。今、花の色とさやの色は、親遺伝子型が操作され、ff、ggが生まれやすくなっている。
子孫ダイスを取ったら、すぐにエンドウマメカードに書いてある、同じ遺伝子型特性の上に特性マーカーを一つ乗せます。これで「検証」したことになります。
エンドウマメカードに書かれている(2〜4個の)特性が全て検証されると、ガーデニングアクションを経て収穫し、カードに書かれているVPを終了時に貰います。
途中VPは無く、主な終了時VPは、このエンドウマメカードの合計VPと、表現型研究目標によるVPです。表現型研究目標は、収穫したエンドウマメカードに含まれるFFとFfの数×2VP、あるいはffの数×3VP、の2種類のグループが各性質(色)あるので、8箇所あります。表現型研究目標マーカーは、各プレイヤー3つ持っているので、早めの決断が必要です。
最後に研究アップグレードフェイズがあります。スタピーの右隣りから反時計回りに購入できるので、右隣りの人は、お金さえ残しておけば、お目当てのグッズを買うことができます。植木鉢、ダイススロット、ワーカー、アシスタント、どのグッズも、前手番の人が買った種類は1金高くなります。
■表現型研究目標を定めるタイミングが、このゲームの大きなポイント。自分のエンドウマメでその遺伝子型が特化できるかどうか、「半確定」ぐらいの時期にフライング気味に置くのがベスト。
■表現型研究目標は、FF-Ffの方が、ffよりオススメ。さすがにメンデルの法則通り、発現率が3:1というわけではないが、それでも2:1以上のリアルな発現率になっている。(詳しくは戦略スレにまとめました)。VPは2:3だが、RR-Rr、FF-Ff、GG-Gg、TT-TtのほうがVPが稼ぎやすく、人気が集中する。
■ただ、裏を返せば、何枚かのエンドウマメにffが集まっているときは、「小文字戦略」の特化チャンスだ!親遺伝子型の少なくとも一つはffに変え、誰も置かないだろうffの表現型研究目標もゆっくりと取れる。
■各ラウンド初手は、基本的には、第一シフトに置き1金を貰う。第一シフトでリスキーなのは、欲しい遺伝子型が生まれず、突然変異も無い場合。この場合はパスとなるので、同色の異種類の遺伝子型を用意したり、(初期配置なら)Ff型を狙ったり、エンドウマメカードを操作して確率を高くしておきたい。
■研究アップグレードフェイズで序盤買いたいのは、ワーカーだ。特に第一ラウンドビリ手番のプレイヤーは3金用意して、確実に買っておきたい。他プレイヤーは4金以上となるので、ワーカーには手が出ないはずだ。
■ラウンド1回効果のアシスタントも早めに買いたい。しかし、先に買われてしまうと、その場で補充しないので、なかなか買う機会がなくなる。オススメは、アクションフェイズ中に検証ができるタイプのアシスタント。
■理由は、最終第5ラウンドにある。最終ラウンド、ガーデニングで収穫後、交配フェイズで特性を全て満たしたとしても、収穫はもうできない。なので、ガーデニングアクションの前に特性を検証できるアシスタントや道具、そして大学アクションが重要視される。最終ラウンド非常に役に立つ。これらを使って特性を全部埋めてから、最後の収穫をすることができる。
■とはいえ、ゲーム終了時、1特性マーカーや1金につき1VP貰えるので、最終ラウンドも第一シフトにワーカーを置いて、1金を貰い1検証する意味はある。(2VP分になる)。同様に、金庫アクションで2金貰っておくのもよい。また、変異ダイスで1金を貰うという技もある。
■テンポラリーダイススロットアクションは、手数が勿体無いので、ほぼ使わない。1金の時買った方がよい。苗床アクションと道具アクションも、緊急でない限り考えない方がよい。エンドウマメカードは、ガーデニングや植木鉢で、手数を掛けずに集めたい。
↑ 下、最終ラウンド、収穫前に検証をしてくれるアシスタントとジョウロ。ジョウロは、即時で特性マーカーが一つ置けるので、全ラウンドで便利だ。
このゲーム、一番面白いのは、親遺伝子型を変更した時でしょうか。直接攻撃でもないのに、全プレイヤーからブーイングを買いやすいです。どうせだったら、親遺伝子型をff-ffやFF-FFにしてあげましょう笑
- 35興味あり
- 71経験あり
- 19お気に入り
- 48持ってる
荏原町将棋センターさんの投稿
- レビュー有機大富豪石炭ゲームは沢山ありますが、これは炭素。有機化合物のボードゲームです。...3日前の投稿
- レビューもみじ日本の皇居、北の丸公園のゲーム。「西安」「タングガーデン」の作者テスト...8日前の投稿
- レビュードンカルロ「コードナンバー46!」「コードナンバー012!」日本語版が発売され(...11日前の投稿
- 戦略やコツカーネギー部署をまとめます。あと、ゲリラ的な特化戦略が一つあります。( )内...18日前の投稿
- レビューカーネギー日本語版のレビューになります。写真は、噂の「差し込みレイヤー構造」↑ ...18日前の投稿
- レビューラーメン調理ゲームです。「赤の大聖堂」「新幹線0系」の作者イスラ&シイ...24日前の投稿
- 戦略やコツ俗語論:デラックスエディション枢機卿や会士のパワーをまとめます。早取りのため差があります。(◎強い、...約1ヶ月前の投稿
- レビュー俗語論:デラックスエディション大人っぽいイタリアのボードゲーム。デザインがカッコいいので重ゲーとして...約1ヶ月前の投稿
- レビューサイトーシス細胞ボードゲーム。「セルロース」が発売され、「サイトーシス」も第二版が...約1ヶ月前の投稿
- レビューウィッシュランド新作の遊園地ボードゲーム。ワーカーが1金にもなるという(!)変則ワーカ...約2ヶ月前の投稿
- レビューラ・スタンザ文学、宗教、芸術、政治、発見の教養を身に付ける学問ボードゲーム。ルネサ...2ヶ月前の投稿
- レビュー素数大富豪 Lv.0リーマン予想という、恐ろしい言葉がありますが、一番近いゲームが、この素...2ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューもしも勇者がいるのならクイックショットの経験があればわりとすんなりプレイできます。手札固定の...25分前by きょんきち
- レビュー探ぱん / 探偵になってぱんつを当てるゲーム※注 男女混成のボドゲ会には向きません(笑)このゲームをやるとほとんど...約6時間前by おぱちょ
- 戦略やコツトリックと怪人(オインク版)決めきれないケースが多いので、パーティーゲームとして捉えて楽しむのがい...約6時間前by オグランド(Oguland)
- レビュートリックと怪人(オインク版)ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約6時間前by オグランド(Oguland)
- レビューフラインゴブリン痛快アクションゲームという印象ダイヤを1番所持するか、トーテム完成させ...約6時間前by おぱちょ
- レビューシリト:リミット10しりとりをして使用した文字を消していくゲーム。使える文字は一文字2回ま...約6時間前by HAYAMURA
- ルール/インストサマーリゾート目的】行楽客(得点)を宿泊させ 新たな客で押し出す事で...約11時間前by たつきち
- レビュードデリド個人的評価は9/10いやー、何でもっと早くこれ買わなかったんだろう。頭...約15時間前by ぶり
- レビューインディゴプレイ人数によってゲーム性が大きく変わる。3人以上でプレイするときは、...約15時間前by シーエフ
- レビューコンセプトアイコンからお題を当てるパーティー寄りの推理ゲーム。出題者は二人一組に...約18時間前by みなりん
- 戦略やコツトマトマト得意不得意分かれますので、パーティーゲームとして割り切って楽しむのが良...1日前by オグランド(Oguland)
- レビュートマトマトボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...1日前by オグランド(Oguland)