トリックテイキング・ゲームの古典的名作のリメイク
ゲームはチーム戦のトリックテイキングゲームですが、カードを配った後、「スタートプレイヤー」「切り札」などの、このラウンドのルールを決めていきます。
このラウンドのルールは各項目ごとに、各プレイヤーが反対のものにトークンを置いていく消去法で決まっていくため、「ニェット!」(ロシア語でNO!)。
そして、この「ラウンドのルールの決め方」つまり、どの項目で「ニエット!」をしたのかを見て、それぞれの手札を予想してスタートプレイヤーがチームメイトを選び、あとはチームごとに獲得したトリックで得点を得ることになります。
イラストのロシアっぽい雰囲気も楽しい、カードゲームです。
- 29興味あり
- 116経験あり
- 18お気に入り
- 80持ってる
タイトル | ニエット! |
---|---|
原題・英題表記 | Njet! |
参加人数 | 2人~5人(30分前後) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 1997年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | シュテファン・ドラ(Stefan Dorra) |
---|---|
アートワーク | ビバウウン(Biboun)フランツ・フォーヴィンケル(Franz Vohwinkel) |
関連企業/団体 | ゴーキッズ(GoKids 玩樂小子)ゴルトジーバー シュピーレ(Goldsieber Spiele)ハイデルベルガー シュピーレ出版(Heidelberger Spieleverlag) |
レビュー 3件
- 196名に参考にされています投稿日:2019年05月07日 23時28分
ラウンドのルール(スタートプレイヤートリックになるスートスーパートランプスコアリングディスカード)がプレイヤーの投票によって決定されるという少し変わったトリックテイキングゲームです。基本は自分が嫌な物の上にニェットトークン(ロシア語でノー)を置いていき、残った物が採用されます。このゲームの特徴としてはチーム戦であること、マストフォローかつトランプフォロー切り札ありスーパートランプありということでしょうか。トランプフォローというのは普通のトリックテイキングゲームであればリードが出したスートが無ければ何を出してもいいのですが、こちらでは切り札があれば切り札を、切り札が無ければスーパートランプ...
アカツキさんの「ニエット!」のレビュー - 163名に参考にされています投稿日:2017年05月22日 01時07分
ラウンドのルールがプレイヤー全員の投票で決まっていく準備段階がある少し変わったトリックテイキングゲームです。その投票で使うのはこのシート(5列あるので5つの種類のルールを決めるわけです)マーカーの絵柄が軍服を着ている動物たちなので、角突き合わせて軍の会議をやっているのでしょうか、北を攻める?ダメ、南?ダメ、西?ダメ、じゃあ東だな!決定!!のようにこのシートの上にマーカーを置いていくことでルールを決めていくのですが、各列で最後に残ったマスが、今回のラウンドのルールになります。つまり、マーカーを置く=ルールの不採用を決定するということを意味します。拒否する形式の投票になっているわけです。(ち...
さたもとさんの「ニエット!」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 1件
- 169名に参考にされています投稿日:2017年05月22日 02時48分
ー日本語訳の補足p.6不正利得の説明は上手く訳されていないため、以下に拙訳をのせます不正利得敵チームに獲得された数値1のカードは”不正利得”として扱われます。トリックを獲得した時に、敵がプレイした数値1のカードは”不正利得”となります。(訳注:味方からプレイされた数値1のカードは”不正利得”にならないということです)獲得した数値1のカードをそれぞれ表向きにして、トリックの山とは別にしておきます。(訳注:得点計算の際、獲得した不正利得の数+獲得トリック数×5列目できまった得点で得点を計算します)1トリックでは最大3枚まで”不正利得”を獲得することができます。(訳注:5人プレイで2対3でプレ...
さたもとさんの「ニエット!」のルール/インスト
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビュードラフトサウルスプレイ人数の話、特に2人プレイのレビューです。このゲームはドラフトをする都合、人数は多い方が面白いです。他のプレイ...約4時間前by chiyakazuha
- ルール/インストアンドールの伝説:リートブルク攻城戦1)ゲーム名:アンドールの伝説 リートブルク攻城戦2)勝利条件:最後の「物語カード」がめくられて次のカードを引くま...約4時間前by Hide
- レビューアイル・オブ・キャッツパズル×ドラフトをメカニクスとしたゲームです。今回は🐈古代の猫たち🐈⬛が暮らす楽園の島が舞台です。プレイヤーは猫...約4時間前by ゆきあそび
- レビューヨメン質問を繰り返し相手の立体を言い当てる論理ゲーム。交互に質問していくだけのわかりやすいルールで、本格的な対戦が楽しめ...約5時間前by Boardgamefan
- レビューバイツアリを動かして餌を獲得していくセットコレクションゲーム。プレイヤーに担当色は存在せず、手番に1度好きな色のアリを動...約6時間前by 山田
- レビューニューロストレガシー基本セットを4人プレイした感想です。全員未経験。ラブレターとXENOは私だけ経験あり。16枚のカードが織り成す、お...約6時間前by 怪人M
- 戦略やコツくるりんパニック・リターンズ!【スタート位置】スタート位置に困った方、多いんじゃないでしょうか?くるりんヒコーキはどの位置に置いても、誰かが不利...約12時間前by のっち
- レビューくるりんパニック・リターンズ!「これはボードゲームですか?」と最初は誰でも思います。(おもちゃでしょ、と私は思ってました)「1994年ドイツ子供...約12時間前by のっち
- ルール/インストフィヨルドゲームの目的 前半は土地の調査をして、後半は自分の土地を広げていく準備 農場コマ4個と田畑コマ20個を配る スター...約15時間前by TJ
- 戦略やコツ穴掘りモグラ最初は自分の駒を出来るだけおおく下層に残すために最短の移動で穴を目指します。合わせて、他の人のモグラの進行を妨げる...約17時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー穴掘りモグラボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!穴掘りモグラは、...約18時間前by オグランド(Oguland)
- レビューモルタールへの入口ファンタジーがテーマとなった、さしづめ「宝石の煌き カードゲーム」と言ったところでしょうか。ルールはシンプルでわか...約19時間前by あるえす
旧版のニェット!をやってみたのですが新版と違い3~4人用なのと最初のニェットのルールを決める時に2列目が0~2枚捨てるしかないこと、そして5列目の倍率が1~4倍だけで-2倍がないということで、だいぶ変化が少なく感じました。チーム戦のトリテなので順位が自分より上の人と組むと逆転出来ないという問題はありますね。
つっちーさんの「ニエット!」のレビュー