TRPGが気になっている方にオススメ!
「TRPGに興味がある」と思っていても「ゲームマスターが出来る人がいない」「ルールブックを読むのが大変」と諦めてしまった方に是非プレイしていただきたいゲームです。
まず特徴になっているのが、「全員で協力して目的を達成する」という点。ゲームマスターの役割は捲ったカードで簡単に解決できるので、ゲームマスターは必要ありません。
勝つときも負けるときも全員一緒なので、「もう一回がんばろう」と一致団結してワイワイ楽しめます。
世界観はクトゥルフですが、知らなくても全く問題ありません。カードのテキストの独特な表現にツッコミを入れつつ遊べます。
いわゆる「中二病」な方であればより受け入れやすいかも…?
ゲーム自体の進みも慣れれば早くなっていき、探索者(ユーザーが操るキャラクター)やエンシェントワン(こいつの復活を阻止するのが目的になります)も沢山入っているので、リプレイ性も高いと思います。
具体的なカードの処理も「ダイスを振って高い目(基本は5か6)が出れば成功」と根本的な部分は簡単なので、手軽にTRPGで遊んでいる感覚になれます。
拡張でどんどん敵や探索者も増えるので、長めのゲームが苦痛でなければ買っておいて損はない作品だと思います。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 454興味あり
- 439経験あり
- 152お気に入り
- 508持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
頻出するメカニクス | |
---|---|
移動に関する仕組み | |
その他のメカニクスや仕組み |
プレイ感の評価
運・確率 | 24 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 29 | |
交渉・立ち回り | 7 | |
心理戦・ブラフ | 1 | |
攻防・戦闘 | 5 | |
アート・外見 | 22 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 15件
一緒に遊ぶ人によりゲーム性が変わるため評価しづらい。なりきりをすると勝ちが遠のく場合があり最適行動を割と強いられる。それを許せるかどうかが購入のポイントかと。ソロなら問題なし。
クトゥルフ神話を題材にした協力型ゲームで、ボード・トークンがとても豪華でした。色付けするともっと迫力ありそう。視認性は良いですがポイントとして・英語を直訳してあるのか独特の日本語の言い回しのカードが多く、理解するのに時間かかる・能力判定時、ダイス運に左右される・違うアクショ...
クトゥルー神話をテーマに、1920年代の世界を舞台にした協力ゲーム「エルドリッチホラー」(アークライトゲームズ)をプレイしました。ゲームマスターのいないTRPGといったゲームで、緻密に構成されたキャラ・シナリオ・イベント・魔法や各種アイテムなどが破綻なく組み込まれている点は...
3/5点クトゥルフテーマの協力型ゲーム。クトゥルフ知識無くても問題なくプレイ出来る。基本的には敗北条件満たす前に与えられたクエストをクリアしていけば良いが最低難易度のボスですら難易度がものすごく高い。ボスによってカードの中身が大きく異なるしキャラ数も豊富でその点でリプレイ性...
評価項目を更新。(2019/10/6)(10段階中10が最高。真ん中が普通、あるいはバランスが良い。)[個人的な評価]☆10[ルールの難しさ]☆7.5[見通しの良さ]☆5[戦略性(interest)]☆7[リプレイ性]☆8-9[苦しさ(カツカツ感)]☆8-9[妨害・干渉要素...
今更の初プレー。同じ系列のエルダーサインはプレーしていたのですが、ルールブックとリファレンスガイドの厚さに二の足を踏んでいましたw内容ですがエルダーサインよりもクトゥルフ世界への没入感があったように感じました。キャラクターカードごとに導入のストーリーがあったり、各クエスト毎...
まずしっかり1時間半ほどかけてルールブックを読み込んでソロプレイ多人数プレイの前に練習がてらのソロプレイをやってみましたルールで躓く所はありませんでしたが、ソロプレイだからか初プレイだからか、とにかく難易度が高くプレイがキツい格闘家を選ぶも得意分野のモンスターとの戦闘でもな...
ずいぶん前に、家族3人で1回やってそれっきりだったのですが、昨日久しぶりに奥さんと2人でやりました。で、やり始めてすぐに、なぜ1回やったきりだったのか思い出しました。僕はクトゥルフ好きなんですが、奥さんはとくに好きではなく、ほとんど知識もない人なのでまったくノってきてくれな...
プレイヤーは、探索者とって世界中を飛び回りエンシェントワンの封印から解放されるのを阻止し、解放された場合には倒そうというゲームです。やることは極めて単純でエンシェントワンのシナリオカードに書かれているミッションをクリアーしていくのですが、難易度が極めて高く1ラウンド毎に理不...
全てのプレイヤーで協力して、世界を『エンシェントワン』による破滅から救うゲーム。運と戦略のバランスが非常に優れたゲームとなっており、個人的にはボリュームのある協力ゲームの中では一番好きなゲームです。このゲームは、出来るアクションや選択肢が非常に多く、自由度がとても高いです。...
重いゲームと言えば重いですが、ルールはシンプルなのでインスト時間はほとんどかかりません。後割とプレイヤーの努力とか無意味で、ほとんどダイス運とかカード運、後リソースの割り振り順がそれなりに影響、というゲームかな~。本当にクトゥルフの世界を表現しました!っていう感じなので、本...
世界を破滅の狂気から救う協力型ボードゲームです。慣れた人でも1時間半は掛かる中々重たいゲームだと思います。経験者とプレイすると、戦うボスによって各キャラクターの動きが分かっており、指示ゲーになり兼ねない感じを受けますが、熟練レベルが同じ人同士でやるとプレイヤー同士で相談した...
魅力ある複数のキャラクターの中から探索者を1人選び、クトゥルフをモチーフにした神話的生物が復活するのを防ぐゲームです。プレイ時間は4人で3~5時間くらいを目安にすると良いです。このゲームは協力ゲームであり、世界に開くゲートを閉じ、そこから出てくる怪物を退治しながら、神話的生...
一人でも大人数でも遊べる重量級ゲームが欲しくて購入しました。クトゥルフ好きからしたら堪らない世界観のボードゲームです。もちろんクトゥルフを知らなくても、協力ゲーム好きさん、厨二病プレイヤーにも楽しんでもらえますよ!美麗なコンポーネント、圧倒的なイベント数、魅力的なキャラクタ...
世界中に広まる奇妙な現象、噂に立ち向かい、古の者達の復活を阻止もしくは退治するのが目的です。トークンとカードの数と種類が多い。ゲームボードが約30cm四方の大箱6面分と広い。ゲームボードの周辺に大量のカードやトークンを配置するのでテーブル面積も必要(理想は長テーブル二つ。)...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューフィンスパン【疑問に思いやすい点を整理】・ボードに描かれている餌魚に、卵を置くこと...約1時間前by Jumpei Oota
- レビューモルック ミニチュアそのまんまモルックのミニチュアサイズです、この上のサイズでミニもありま...約2時間前by YEBISU
- レビュースカウト!これはドイツ年間ゲーム大賞の最終3つノミネートされだ秀作。配られたカー...約2時間前by m1114toy
- レビューちんあなごっこ誕生日にもらったゲーム。チンアナゴを多く集めた人が勝ちで絵がかわあい。...約2時間前by m1114toy
- レビューボーナンザ最初やったときは手札を変えられないとか、取ってきたカードも左に入れるな...約3時間前by m1114toy
- レビューインディゴ宝石の行方を巡る駆け引きがアツい「インディゴ」■ 筆者の基本スタイル ...約6時間前by R
- レビューラブレターレビュー:心理戦と読み合いの妙ラブレターの最大の魅力は、たった1枚の手...約9時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストラブレタールールと世界観:シンプルなのに奥深いラブレターの世界観は、「姫に恋する...約9時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツラブレター戦略とコツ:読み合いを制する者がゲームを制すラブレターで勝つための核心...約9時間前by Jampopoノブ
- レビューすずめ雀すずめ雀を教育的な角度からレビューを考えていきます。 教育的要素と...約10時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツすずめ雀戦略とコツすずめ雀の戦略性は、その簡略化されたルールの中にこそあります...約10時間前by Jampopoノブ
- レビュー宝石がいっぱい!4歳娘のお気に入り!簡単なルールと宝探しのワクワク感が魅力のゲームです...約15時間前by taz