マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 40分~60分
  • 8歳~
  • 2020年~

ディナー・イン・パリわんにゃんてるおさんのレビュー

386名
7名
0
2年以上前

つまらなくはないが整理してしまった作品です。

 ※差別化という観点で、批判も交えつつ記載するので、そういった内容が嫌な方は読まないでください。

筆者が考える面白いボードゲームの要素は以下で、それに沿って解説します。

①手なりで進めた勝利ではなく、自分なりの創意工夫の余地がある。

②ゲームとして単調にならず、盛り上がりポイントがある。

③ソロプレイにならず、他者とのインタラクションを感じられる。

※攻撃的よりかは、共生の方が現代風

④ゲーム終了時に箱庭的な部分を振り返って、一定の満足感を得られる。

⑤勝因がきちんと分析でき、リプレイ欲が湧く。 (たまたま強カードを引いた、運だけでない)


本作は美麗なアートワークの中で、資源を使って店をたて、そこで得たお金でタイルを敷いていくのが大枠。

資源ボーナスや、タイルの敷き方による個人目標と称号目標が盛り込まれた現代風なゲームです。


❌ ①初期条件が同じ対称型なので、先手番有利。手持ちの資源と盤面の資源と相談して店を建てることになるが、多くの場合は「この状況ならみんなこの店作るよね」となってしまう。一応大きな店を作るために何ターンかしゃがむ作戦はありますが、勝てるかは不明です。


🔴 ②4種の店のうち大きなものを作ったときはなんか興奮して盛り上がります! 後半につれて盛り上がるシステムなので

この部分は問題ないです。


🔴 ③全体の称号を元にタイルを敷いていき、壮絶な取り合いになる。店の出し方も常に相手の状況を見ながらたてるので中量級のゲームとしては不足はないです。


🔴 ④自分の店が盤面に残って、色も含めてキレイなので満足感はあります!


❌ ⑤これが最大の問題点。1、2ターンの資源が噛み合って強い店を建てられると

ほぼそのまま勝ちになります。いわゆる拡大再生産(二次関数的にやれることが増えていく)なので、出だしのアドバンテージが覆らないのと、その後やることがみんな似通るので(①で述べたとおり)ミスもあまりないです。

うまくいかなかった人にとっては開始10分も立たずに後半の時間を過ごすことになるのが大変残念です。

バリアントルール等で、序盤はLv3以上の店は作れない、後手番に初期資源をプラスする等のバランス調整が必須です。


その他 

 タイルのお金を敷くときに、細かい計算を求められるのが煩わしい。慣れてるゲーマーならいいが、

中級者くらいまでだとかなり煩雑に感じると思われる。ここも減点ポイントです。

これにより45分ほどで終わるはずのゲームが60分かかっています。中量級としてはかなり手痛いです。


この投稿に7名がナイス!しました
ナイス!
とりうみ
よもぎ
すーみん
18toya
ハンズ
motiman
栗坂こなべ
ディナー・イン・パリ 完全日本語版
ディナー・イン・パリ 完全日本語版の通販
千客万来のパリの広場で、レストラン事業を成功させよう!
残り1点
1~2営業日以内に発送
日本語ルール付き/日本語版
¥6,380(税込)
仙人
わんにゃんてるお
わんにゃんてるお
シェアする
  • 99興味あり
  • 238経験あり
  • 22お気に入り
  • 131持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

わんにゃんてるおさんの投稿

会員の新しい投稿