「ストラテゴ 」や「軍人将棋」のように、対戦相手からは正体のわからない駒を交互に操って、善/闇それぞれの側の勝利条件を目指そう。
※善側は白い駒、闇側は黒い駒を操る。対戦相手からは正体がわからない。
スタート位置に全ての駒を配置したら闇側から手番を進めます。自手番には必ずひとつの駒を移動させなくてはなりません。
進んだ先に敵駒がいれば、それぞれの正体を明かして駒の能力を適用します。それでも決着がつかなければ、プレイした手札と駒の戦闘力の合計値が高い方が勝利します。負けた駒はボード上から排除されます。
これを交互に繰り返し、善側は「フロド」駒を「モルドール」まで進める、闇側は「ホビット庄」に自駒を3つ送りこむか「フロド」駒を捕らえれば勝利となります。
※画面右下がホビット庄、左上がモルドール。各陣営は対角線方向にコマを進めるため、ホビット庄/モルドール近くでは敵と遭遇する可能性が高くなる。
各駒にはそれぞれ原作にちなんだ特殊な能力があり(例えば「ボロミア」は必ず敵と相討ちになる)、選択ルールを用いれば排除された駒が復活したり(「灰色のガンダルフ」は「白のガンダルフ」となって再び現れるのです!)と、小説や映画を知っていればよりゲーム世界に浸ることができるでしょう。
※ボロミアは敵と必ず相打ちとなる。先制攻撃を持つオークとも共倒れとなる。
※善側で最大の攻撃力を持つ「灰色のガンダルフ」は、「白のガンダルフ」として復活できる。
善と闇で非対称な勝利条件だったり各駒ごとに特殊な能力があったりと、いっけん難しそうに思えるかもしれませんが、基本ルールはいたってシンプルで終盤にかけての収束性も高いです。
気楽に短時間で、それでいて濃密に指輪物語世界を味わうことができる、ストラテジーゲームの良作です。
- 投稿者:
nekomaru
- 115興味あり
- 106経験あり
- 43お気に入り
- 73持ってる
タイトル | 指輪物語:対決 |
---|---|
原題・英題表記 | Lord of the Rings: The Confrontation |
参加人数 | 2人用(30分前後) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2002年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | ライナー・クニツィア(Reiner Knizia) |
---|---|
アートワーク | ジョン・ハウウェ(John Howe) |
関連企業/団体 | 999ゲームズ(999 Games)アルガ(Alga)ファンタジー フライト ゲームズ(Fantasy Flight Games) |
拡張/関連元 | 指輪物語:ボードゲーム(Lord of the Rings) |
レビュー 4件
- 201名に参考にされています投稿日:2019年06月23日 19時46分
キャラボドゲの傑作善側と悪側の陣営にわかれて行う変則チェス両陣営は、勝利条件も駒の能力もバラバラなのですが、どちらが有利ということもないバランス調整はさすがクニツィア先生!駒の能力や、フィールド効果は結構癖があるので、はじめのうちは覚えるのが大変かも...ただ、原作の設定をきれいに駒・フィールド効果に落とし込んでいるので、原作に触れたことのある人であれば敷居は高くありません。駒がきちんと原作キャラの分身になっています。アンドゥインの大河まで再現されてて愛を感じます。短時間で終わる割には考えどころが多いが、チェス等の情報公開ゲームではないので負けても運のせいにできる原作ファンなら間違いなし...
はれのひさんの「指輪物語:対決」のレビュー - 259名に参考にされています投稿日:2018年06月24日 23時03分
「ストラテゴ 」や「軍人将棋」のように、対戦相手からは正体のわからない駒を交互に操って、善/闇それぞれの側の勝利条件を目指そう。※善側は白い駒、闇側は黒い駒を操る。対戦相手からは正体がわからない。スタート位置に全ての駒を配置したら闇側から手番を進めます。自手番には必ずひとつの駒を移動させなくてはなりません。進んだ先に敵駒がいれば、それぞれの正体を明かして駒の能力を適用します。それでも決着がつかなければ、プレイした手札と駒の戦闘力の合計値が高い方が勝利します。負けた駒はボード上から排除されます。これを交互に繰り返し、善側は「フロド」駒を「モルドール」まで進める、闇側は「ホビット庄」に自駒を...
nekomaruさんの「指輪物語:対決」のレビュー - 259名に参考にされています投稿日:2017年12月11日 10時35分
7/10わかりやすく言えば、複雑になったクニツィアのガイスター。指輪物語を題材にほぼ全キャラクターに特殊能力がついている。自分は指輪物語を読んだことがないのでわからないが、読んでいる人であれば、感動するであろう細かい設計になっている。ちなみに読んでいなくても問題はない。バトルラインと並んで、クニツィアの2人ゲーとして完成度が高く、ファンが多いことも納得のいく出来。ガイスターが好きな人にもおすすめ。現在、あまり流通しておらず、若干手に入れにくいのは残念。
白州さんの「指輪物語:対決」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビュー色情を持て余した男子高校生がクラスメイトの女子26人と何股まで隠せるかを真剣に競い始めたメンバーズオンリー、タギロン、クルード等の推理ゲームのビジュアルをオタク向けにした頭を使うゲーム。しかしプレイ時間...11分前by 素直
- ルール/インスト街コロ通【大ちゃんのインスト動画】 あいつが帰ってきた!! 遊びやすさ★テンポ★カード効果★ すべてがパワーアップ。 これ...35分前by 大ちゃん@パンダ会
- ルール/インストティチューゲームの目的 2vs2のペアで対戦し、全てのカード出して得点を獲得する勝利条件 ペアの点数が1000点に到達する ...約9時間前by TJ
- 戦略やコツ悪魔城への馬車最初は誰も状況を分からないので、思い切って攻撃をしてみて徐々に状況を把握するしかないので、攻撃を選択することも一つ...約10時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー悪魔城への馬車ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!悪魔城への馬車は...約10時間前by オグランド(Oguland)
- レビューヴィレジャーズ「職業のつながり」に焦点を当てたユニーク&シンプルな生産拡大系<作品紹介>村に職業ユニットを採用・配置して、2回訪...約11時間前by C2
- レビューフルーツジュース最初から最後までひたすらフルーツジュースを作り続けるゲーム、前半、中盤、後半と様々な動物の変化が楽しめる、でも、ひ...約12時間前by クラリス 33
- レビューラプトル人間側とラプトル側に分かれて、異なる勝利条件で戦う非対称性の2人用ボードゲーム。テーマとシステムがうまくマッチして...約12時間前by あるえす
- レビューエンデバー所有しているのはAge of sailですが、いまだにexploitを使用していないのと、旧版のプレイ経験が多いた...約15時間前by maro
- レビュートゥー・ルームス迷霧の館を漂う亡霊となり、少年たちが望む結末へ導いていく2人用の協力型の推理ゲームです。プレイヤーは吸血鬼の主であ...約16時間前by 白井くま
- レビュードラフトサウルスプレイ人数の話、特に2人プレイのレビューです。このゲームはドラフトをする都合、人数は多い方が面白いです。他のプレイ...約21時間前by chiyakazuha
- ルール/インストアンドールの伝説:リートブルク攻城戦1)ゲーム名:アンドールの伝説 リートブルク攻城戦2)勝利条件:最後の「物語カード」がめくられて次のカードを引くま...約21時間前by Hide
相打ち上等の善の勢力と、フロドをなんとしても倒したい悪の陣営のバランスが秀逸な名作!【ざっくり解説】善悪の陣営に分かれてそれぞれ9人の特殊能力を持つコマを、正体を隠したまま配置し戦わせるゲーム。お互いに同じマスに入った時に正体を明かしあい、基本の攻撃力にカードの能力を加えて戦闘を解決します。善悪の陣営のバランスのとり方も面白く、悪側は攻撃力が高いが特殊能力は弱め。善側は攻撃力は低めだが特殊能力が強く、結構相打ちが狙えるようになっています。善側は俗に自爆テロと評されるほど相打ち前提です(笑)。【長所】短時間で厚みのある情報戦と心理戦を楽しめること。この一言につきます。クニツィアは2人ゲーム...
マクベス大佐@ボドゲブロガーさんの「指輪物語:対決」のレビュー