- 3人~6人
- 30分前後
- 10歳~
- 2017年~
デカスレイヤーBluebearさんのレビュー
『ラブレター』『成敗』で有名なカナイセイジさんの名前と、あまりに美麗でカッコイイイラスト(岩本ゼロゴ氏)に惹かれて衝動買いした、価格も手頃なファンタジーカードゲーム。
プレイヤーも6人対応なので、我々のメンバーにはちょうど良い♫。
もともとは林尚志さんという方がデザインしたかわいい動物たちの十種競技をテーマにした『デカスロン』というゲームのリメイクで、今度は舞台をファンタジー世界に移し、ぐっとシリアスな10体の魔物退治となっています。
特徴は、手持ちの冒険者カードにある3種類の強さ『剣』『弓』『魔法』を見比べながら、順番に現れる魔物に対し繰り出していき、最も強かった(または最も貢献した)チームが、上から2位まで、公開されている宝物カードをゲットしていきます。
お宝カードにかなりバラつきがあるため、高確率で1位が有利となっています。
じゃあどうやって1位を決めるか?というと、そこにこのゲームのデザインの根本があります。
それぞれの怪物ごとに、何と!カードの出し方も、1位を決めるルールも違っているのです!
例えば『剣の強さを持つ冒険者カードを1枚ずつ伏せて出し、一斉にオープン。最も大きい数値から1位』とか、
『魔法の強さを持つカードを複数枚まで順番に公開していき、最弱のカードを比較してその中で大きい数値から1位」とか、
他にも指定種類のカードを出し続けることができた順に1位とか、
とにかく毎回かなり異なる仕様になってます。
このような怪物の倒し方は、計3ラウンド分だけ常に公開されているので、手持ちのカードをにらみながら、どのタイミングでつぎ込んで、どのタイミングで手を抜くかを考えなければならない!というゲームです。
結果的には…まあまあ、ってところでしょうかね。
「うわー、剣がもう足りないよ!」
「ヤバイ!手札が足りない」
「うおー、そのお宝は何としても欲しいぞ!」
という感じで盛り上がる良いゲームです。
ただ、あまりに毎回処理ルールが変わるので、不慣れな状態で進めると、
「え?これってどう出せばいいの?」
「これ同点じゃない?どうするの?」
「この宝物には何かいろいろ書いてあるけど何?」
「えー?ちょっと!これってパスできたの⁉︎」
という感じで、あまりテンポは良くない。
ルールブックが分かりにくいので、結構かなりプレイが止まる。(>_<)
まあ、慣れれば良いのですけどねぇ〜。
実際私の場合は、『よしっ!これで俺が1位やね」と息巻いた瞬間、「あのー、私が持っているこの宝物の剣で+2なので、私が1位になると思います。」って言われて、ガーン!という展開で。
ただでさえカードの出し方で毎回思考を取られるので、各自の手元の宝物の効果まで見てる余裕は無く、また字も細かいからオッサンゲーマーにはつらい(泣)
そのへんがクリアできれば、盛り上がりもスムーズになると思うので、所用時間的にも、対応人数の多さでも、カードイラストの出来の良さ的にも、用意しておいて損は無いと思います。(ただ、くれぐれもインストはしっかり時間かけてね)
- 84興味あり
- 234経験あり
- 22お気に入り
- 266持ってる
Bluebearさんの投稿
- レビューロード・オブ・スコットランド2010年にZ-MAN社からリリースされた、スコットランドにおける領主...17日前の投稿
- レビューホットドッグ噂は聞くものの長らく入手不能だった名作が、このたびついにリゴレさんから...28日前の投稿
- レビューカバーミーファッション業界をリードする主力雑誌の編集者となり、流行の服の色や、ヘ...約1ヶ月前の投稿
- レビューファラウェイ神秘的な土地を探検し、そこの不思議な住民たちとうまく交流することで勝利...約2ヶ月前の投稿
- レビューNORAD3:米ソ戦略核戦争おそらく僕が知る限り最も簡単に熱い対戦が楽しめる《戦略核戦争》ゲームで...3ヶ月前の投稿
- レビューまじかる☆ベーカリー〜わたしが店長っ!〜最近は絶滅寸前かと思うほど珍しい、直球の《殴り合い》《どつき合い》満載...5ヶ月前の投稿
- レビュー10 デイズ・イン・ザ・USA『チケットtoライド』『エルフェンランド』等が有名なアラン・ムーン氏が...5ヶ月前の投稿
- レビューたたらばと森大阪の『たなごころ』というゲームサークルがデザインした、森との共存をテ...6ヶ月前の投稿
- レビューエルグランデ中世スペインの領主となって勢力争いをするテーマの古典的名作。1995年...6ヶ月前の投稿
- レビュースターシップ・サムライ今作はなんと《サムライ》をモチーフにしたスーパーロボット兵器(笑)を駆...6ヶ月前の投稿
- レビューウィッチャー・ザ・ボードゲームポーランドのベストセラーファンタジー小説をボードゲーム化した作品。原作...7ヶ月前の投稿
- レビュー翡翠の商人『ナショナル・エコノミー』で有名なゲーム工房スパ帝国がリリースした競り...7ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューシヴォリューション文明発展もの、ですが、プレイヤーの立場は神です。現地の人々を導き、技術...約8時間前by Sigma Siuma
- レビューウルトスキル付きのウノで、アイデアはすごくいいと思います。が、カードの効果で...約19時間前by 明治ココア
- レビューアベベコベベ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約22時間前by てう
- レビュータイムチェイス過去現在未来で戦うマストフォローの切り札ありのトリックテイキングゲーム...約22時間前by うらまこ
- レビュー七つの予言ビッド系のトリックテイキングゲームで、1〜4位に何回なるかを予言する。...1日前by うらまこ
- レビューハーモニーズ子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :6歳~難易度 :★★...1日前by くらげ
- レビューパッチワーク子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :5歳~難易度 :★★...1日前by くらげ
- ルール/インストパンデミック:イベリアFAQhttps://boardgamegeek.com/thread...1日前by ワタル
- レビューフィクサートリックテイキングの判定をバトルラインに使ってみたら多人数でも遊べるよ...2日前by ボードゲームとeスポーツのカフェ expcafe!
- レビュー街コロこのゲームは拡大生産型またはデッキ構築型で呼ばれる非協力型のカードゲー...2日前by NRYT
- レビューカタンボードゲームといえばカタンですが、私は小学生の頃から好きでしたが、最初...2日前by NRYT
- 戦略やコツカタンこんにちは 今回はボードゲームの代表作カタンの初期配置につ...2日前by NRYT