マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 3人~5人
  • 60分~90分
  • 10歳~
  • 2007年~

コロッセウムあっきーさんのレビュー

69名
1名
0
18日前

一度プレイしての感想です。

軽めの考察となります。


A:投資の優先順について

自分の始めのタイルとスタート順、皇帝とアリーナの位置で始めの投資を検討した方が良さそうです。

①タイルは公開なのでプログラムが他と被りそうな人が多いもしくは、初期プログラムが実施しにくそうな場合、プログラムを最優先。

②貴賓席。皇帝メダルのチャンスが増えるので早いうちに構築した方が良。複雑な状況なら、何も考えずこれが安定。また、皇帝が近ければ積極的に実施。

③チケットの発行は、プログラムを完遂出来るであれば実行。設営が早いと3ターン目ですぐ回収出来る。1位による観覧席のボーナス狙い。※1位はタイルを最下位の人に1枚取られるので、ケースバイケースで狙いに行く

④アリーナの拡張は、上位プログラムを講演したいラウンドに実施。それまでは拡張不要。


B:毎ターンした方が良いこと(基本パスしない)

①投資の実施

→最高収益及び、収入を増やす為実施

②オークション

→毎ターン少なくとも1枚タイルが無くなる為、貴重な3枚購入は必要。またどんなにショボくても絶対にプログラムが出来るように購入を検討。

③プログラムの実行

→収入及び、公演後の収益ボーナスの為実施が必要

 C:全体のプログラムの流れ

ラウンド1:プログラム(1〜10)の1つを実施

ラウンド2:プログラム(1〜10)もしくは(11〜20)の実施

ラウンド3:それ以上の実施を目指す。

この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
jurong
皇帝
あっきー
あっきー
シェアする
  • 21興味あり
  • 34経験あり
  • 8お気に入り
  • 30持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

あっきーさんの投稿

会員の新しい投稿