- 2人~4人
- 20分~40分
- 8歳~
- 2018年~
CIV:シー・アイ・ヴイ9割ぼっちさんのレビュー
カード効果を駆使しながら6色 (=6分野) あるカードのどれかを自分の場に規定枚数揃えるセットコレクションゲーム。二人プレイで1度遊びました。
カードは色ごとに「永続効果」があり、出した枚数が増えるとレベル2の効果として更に協力なものが使えるようになります。また、同ターンに「捨て札効果」も発動でき、こちらは使うと、その色のカードを1枚自分の場から捨て札にして発動します。
また、カード裏には時代が1から3まで書かれており、山札も分かれています。時代が進むごとに各分野でイラストは変わっていきますが、効果に違いはありません。また、時代によって含まれている各分野のカード枚数も異なっており、そのうちの1つの「政治分野 (紫)」のカードは時代3にしか入っていません、そして時代3に大量に入っています。
各プレイヤーの場のカードが増える度、処理する効果も増えるのでプレイ時間自体はそこそこかかります。
各フィールドのプレイされている分野と枚数は公開情報なので、相手が何を揃えたいか見て妨害しつつ自分の色を揃えていきます。
発動条件さえ満たしていれば同ターンに何分野でも発動できます。永続効果と捨て札効果も同ターン発動可なので、既に自分がどれを発動したか把握するのは大変になります。
ある程度分野を分散してプレイしておくと、ここぞという時にコンボが決まるので、いっきに盤面を変える事ができます。
一応サマリーボードがあるのですが、説明書で丁寧に確認し、数ターン演習した後じゃないと相手は分かり辛いです。
イラストの変わるカード自体に効果の変化はないと書きましたが、そもそもカードに書かれている情報は色さえ分かればいいという設計なので、大きなカードの割に (縦10cm) その大きさが活かしきれてないようにも感じます。せめてサマリーに書いてある程度の効果がアイコンででも書かれていればプレイ進行はスムーズになりそうかなと思いました。
また、前述しましたがどの分野を既に発動したかお互いが把握しつつ処理を進めなければダブり発動のリスクもあります。
これはプレイヤーの問題かもしれまんせが、自分が二人プレイで遊んだ時は、結局お互い簡単に妨害出来てしまい、デッキ切れで「分野毎に枚数を数え、『より多い分野を制覇した方が勝ち』」ルールで決着となりました。
二人プレイだと、何か1工夫必要な気もします。一度だけ遊んだ感想としては「何かもうひとつ、いまひとつ…」という感じになってしまいました。
3人以上プレイでするとまたゲーム性は変わってくると思いますが、他の方も書かれているように「妨害した人はその分自分の分野を揃えるのが遅れやすい」ジレンマも発生しそうで、そこらへんの兼ね合いも考える必要はありそうかなと思いました。
また多人数プレイ出来た際にはリプレイ書き込みさせて貰おうと思います。
- 19興味あり
- 114経験あり
- 12お気に入り
- 126持ってる
9割ぼっちさんの投稿
- レビュー本州トリテ的にカードを出して強さを比較し、獲得したカードをそれぞれ自分の場...2年以上前の投稿
- レビューアブダク‼手札を配置し、ちょうど良い所で「アブダク」してウシを捕まえ、得点を稼ぐ...2年以上前の投稿
- レビューペロポネソス土地や建物を購入して自分の文明を拡大し、きたる災害に備えて最終勝利点を...3年弱前の投稿
- レビューノックスフォードカードを共通の場に1枚ずつ配置していき、制覇した街のアイコンを勝利点と...3年弱前の投稿
- レビューコテージガーデン各自2つ持っている花壇ボードに花タイルを配置し、鉢植えへ苗の数に応じた...3年弱前の投稿
- レビューレイルロード・インク:ディープブルー・エディション道路や鉄路、駅の描かれたサイコロを振り、自分のボードに出目を描いて繋げ...3年弱前の投稿
- レビューカスカディア地形タイルと動物チップをセットで獲得し、自分の場に配置して最終得点を稼...3年弱前の投稿
- レビューボタニク共通ボードにタイルを置き、自分側にはじき出されたタイルを自分の場に配置...3年弱前の投稿
- レビュー種の起源 ボードゲーム島で資源を貯め、それらを消費して新種を発見し、船を進め勝利点を稼ぐゲー...3年弱前の投稿
- レビューキャンバスイラストとアイコンが一部だけ描かれた透明カードを獲得し、3枚を組み合わ...3年弱前の投稿
- レビューフルスロットル!6台のバイクの内3位以内入賞する色を当てるゲームです。カードには各色1...3年弱前の投稿
- レビュー4*4サイズの食パン将棋少し新要素を加えた簡易版将棋です。使うコマは「飛・角・銀・歩」に加えて...3年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューフィクサートリックテイキングの判定をバトルラインに使ってみたら多人数でも遊べるよ...42分前by ボードゲームとeスポーツのカフェ expcafe!
- レビュー街コロこのゲームは拡大生産型またはデッキ構築型で呼ばれる非協力型のカードゲー...約4時間前by NRYT
- レビューカタンボードゲームといえばカタンですが、私は小学生の頃から好きでしたが、最初...約6時間前by NRYT
- 戦略やコツカタンこんにちは 今回はボードゲームの代表作カタンの初期配置につ...約7時間前by NRYT
- レビューシヴォリューション【ゲームの特徴】 ダイスの出目の影響を受けつつ多岐に亘るアクション、成...約8時間前by カズマ
- レビューフィクサーカードの色によって相性があったり、戦う場がいくつかあるという少し変わっ...約9時間前by ボードゲームカフェゆるりと
- レビュートロッコタウンStudio GGさんの中量級ゲーム、「マイトロッコタウン」がアートを...約11時間前by korokoro_dou
- レビューフィクサーspiel2024で話題の国産トリックテイキング。4人まで遊べるトリッ...約11時間前by korokoro_dou
- レビューユビボー指でやるツイスター、で大体お分かりいただける協力パーティーゲームです!...約11時間前by korokoro_dou
- 戦略やコツインフェルノこんにちは 今回はインフェルノについて書きたいと思います注意⚠️...約13時間前by NRYT
- レビューアルゴ子供と遊んだ感想です。楽しめる年齢 :5歳~難易度 :★★★...約14時間前by くらげ
- レビュークロキノール6/10(カロムを遊んでなかったら、評価はもっと上がったと思う)187...約18時間前by 白州