奇妙な出来事の先には・・・日常の隣にある恐ろしい世界を体験しよう
記録紙とペンとサイコロで登場人物を演じながら物語を楽しむテーブルトークRPG(TRPG)
そのTRPGでホラーで一部有名な”クトゥルフ神話”をテーマにしたタイトルです
ゲームは物語の進行役となるキーパー(KP)が一人と、その物語の登場人物となるキャラクターを演じるプレイヤー(PL)に分かれ、PLは自分の担当するキャラがどんな身体・知的能力を持っていて、どんな性格や背景をしているかを書かれたキャラクターシートを用意して、KPの提示するシチュエーションで探索などをします
キャラが何かをするときには1~10の目が書かれたサイコロを、どちらかを10の位として2つ降って出た目がそのキャラのもつ技能値以下が出たかどうかを比べるだけという分かりやすさで、どんな技能を持っているかはキャラごとに違ったりするので、お互いに協力し合いながら物語の結末を目指します
特徴的なのはそのキャラが恐ろしいことや信じられない光景などを見たときに正気を保っていられるかを確認する”正気度(sanity)”を使った”SANチェック”であり、これに失敗すると狂気状態となって喋れなくなったり、強迫観念を植え付けられたりと自分でコントロールできなくなったり、そうでなくても正気度が少しずつ減っていく様は徐々に迫りくる恐怖の足音を体験できます
基本のルールブックは1890年代や1920年代をメインの舞台として、少し現代用のデータなどもありますが、追加ルールとしてのサプリメントとして中世ヨーロッパやシャーロック・ホームズの世界もありますが、日本を舞台に戦国時代や大正、現代日本というものがあり、とても人気があります
- 22興味あり
- 156経験あり
- 39お気に入り
- 131持ってる
タイトル | クトゥルフの呼び声 |
---|---|
原題・英題表記 | Call of Cthulhu |
参加人数 | 人数未登録(時間未登録) |
対象年齢 | 未登録 |
発売時期 | 未登録 |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | 未登録 |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | 未登録 |
レビュー 2件
- 92名に参考にされています投稿日:2018年10月22日 13時24分
TRPGの代表格の一つとなるクトゥルフTRPG。TRPGというジャンルはサイコロと紙と鉛筆のみでロールプレイングをすることを目的としている。クトゥルフとは神話生物がいる世界でいかに死なないで事件を解決するかのゲームとなる。クトゥルフTRPGだけの特色として正気度(SAN値)と言うものがあり、知ってはいけない理解できないものを見てしまうと正気が下がってしまい平常心ではいられなくなっていき、やがて精神が崩壊していってしまうわけですがそれもTRPGですのでロールプレイングを楽しむ一貫となります。基本的に神話生物は倒せませんのでKP(ゲームマスター)の用意するシナリオの流れから解決方法をプレイヤ...
さぶやはさんの「クトゥルフの呼び声」のレビュー
リプレイ 1件
- 78名に参考にされています投稿日:2019年03月13日 09時16分
おいおい、クトゥルフでファンタジーやるんならせめてサプリメント「クトゥルフ・ダークエイジ」をつかうか、むしろルーンクエスト引っ張り出せよな。
ハクシャクさんの「クトゥルフの呼び声」のリプレイ
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューミッドナイトパーティープレイヤーの目的はマップを徘徊するお化けから自分の駒を逃して行くこと。ドアの空いている部屋に駒を入れれば、その駒は...約5時間前by くら戦闘狂
- レビューイリュージョン自分の手番以外でもダウト宣言できるヴァリアントルール 先日、小学校低学年、小学校高学年、中学生、大人2人にてゲーム...約8時間前by maro
- ルール/インストクリプティッドクリプティッドは「未確認生物の生息地を誰よりも先に見つけ出そう」という推理ゲームです。 ボード上にはたくさんのマス...約9時間前by はとまめ@ぼくとボドゲ
- レビューイト相手との感覚が重要なコミュニケーションゲーム。一つのゲームに二つの内容が違うゲームが入っているのも面白いです。一つ...約13時間前by ボドゲ好きのてんちゃん
- ルール/インストお邪魔者【文字は読みたくない!手っ取り早くゲームを始められないのか!!】とお怒りのあなた!!!見ながら遊べる動画をご用意し...約13時間前by にわかゲーマー
- ルール/インストバランスブレイカーズ改説明書(ver2)http://antic-main.com/wp/wp-content/uploads/hpb-...約14時間前by あんちっく@3/10ゲムマ2019大阪K07-08
- レビュースシゴーパーティ!①インスト簡単、ドラフトして1枚取るだけだからルールもシンプル。②食べたいお寿司を取るように、ドラフトで「今回は味...約15時間前by カツオ🐟
- レビューカルカソンヌ①タイルを置くだけなのでシンプル&インストも簡単。芝生得点を省けば初心者&子供でもすぐに楽しめる!...約17時間前by カツオ🐟
- 戦略やコツデュプリク / アイデンティクアートディレクター役のときに、いかに点数を獲得するかが重要です。説明時にどっちを向いているかや、高さはどっちが高い...約20時間前by オグランド(Oguland)
- レビューデュプリク / アイデンティクボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!デュプリク(アイ...約20時間前by オグランド(Oguland)
- ルール/インスト天下鳴動天下鳴動は、「戦国武将となって全国の城を奪い合う」陣地取りゲームです。ゲームの流れは「前半戦」と「後半戦」に分かれ...1日前by はとまめ@ぼくとボドゲ
- レビュー赤ずきんは眠らないバリエーションルール(5-6人推奨) 非常にシンプルな心理戦が楽しめるこのゲームですが、複数のプレイヤーが結託して...1日前by maro
1D100で技能値以下が出れば行動が成功する、という分かりやすいルール。そこにコズミックホラー要素を付け加えた世界。人間の能力値がせいぜい3D6(最大18)だというのに宇宙的恐怖たちは平気で能力値が50とか100とか200とか言ってくる。立ち向かうべきなのか逃げるべきなのか、キーパーは、プレイヤーたちにわかりやすく伝えていくべき。その伝える手段の一つとしてのSANチェックですよね。
ハクシャクさんの「クトゥルフの呼び声」のレビュー