- 1人~4人
- 30分前後
- 8歳~
ビルドウォーkanamatanさんのレビュー
同時進行デッキ構築と同時進行カードプレイをウリにした作品。
個人的な評価としては可能性の塊。
良い点はとことん良く、悪い点がとことん悪い、そんな作品。
軽くメカニクス説明。
この作品は4R制でプレイヤー同士のライフの奪い合う。最終的に誰かのライフが0になるか4R経過でゲーム終了、最多ライフのプレイヤーが勝利となる。
大まかには点数周りののメカニクスは大体麻雀、役作りはSCOUT!と考えるとイメージしやすい。
ゲームの流れ
・前半戦:同時進行デッキ構築
みんなでデッキと手札を組む。
基本は共通のドロー山から2枚引いて手札から1枚デッキ、1枚廃棄する。
これにより手札とデッキを揃えていく。
最終的な目標は部隊を作ること。
部隊は連隊(同色連番、大富豪でいう階段)か大体(同色同番、大富豪でいうペア)を手札で完成させることを目指す。
また、ラウンド中、1点を供託することでダブルビルド(手札から2枚デッキ入れ、デッキから廃棄)、スカウト(麻雀のチー)の特殊なアクションが開放される。ただし、そのラウンドの戦力が-1されてしまう。
誰かがあと1枚で部隊が完成する際はオーダー(麻雀のリーチ)宣言をして1点を供託する。
これ以降は一時的に同時進行から1人づつ出番を行う。
このタイミングで他のプレイヤーもおっかけオーダー出来る。
このフェイズはオーダーした人はツモ切り、してない人は通常の構築アクションを行う。
オーダーした人が上がると戦争フェイズに移行する。上がりは手札を公開して部隊が作れることを証明すればオッケーでカードを場にプレイする必要はない。
上がりは2択でファイヤ(ツモ)とアタック(ロン)がある。アタックは当たりカードを出した人から3点貰えるのでかなり強い。また、上がった人はそのラウンドの供託を全部貰えるのでこの段階で中々の収益になる。
後半戦:戦争フェイズ
いわゆるカードプレイフェイズ。カードを回して部隊を作る。
このラウンドは同時進行。注意点としてデッキを触るにはカード効果が必要な為、手札に何かしらドローソースを用意する必要がある。無いと手札のみで勝負することになる。
点数は、先述の部隊要素がメイン、サブとして毎ラウンド代わる部隊に入れると点数が増えるアンリミテッドエンブレム(麻雀のドラ)、条件を満たすとボーナスが貰えるアドバンテージ、カードの効果の得点がある。
点数のやり取りは上がったプレイヤーとその他1人1人で戦力を計算して差分をライフでやり取りする。
お片付け
ラウンドが終わったら戦争フェイズで点数を支払ったプレイヤーは今回のラウンドのカードから5枚を引き継げる。払ってないプレイヤーは10枚引いて手札とデッキに分けて次ラウンドへ。
この流れを4R繰り返す。
良い点と悪い点
◯良い点
・シンプルなドラフト
専門用語で誤魔化されがちだが、デッキ構築フェイズは手堅く作られている。そのため、欲しいカードが来る来ないの一喜一憂やどこでオーダーを掛けるかの駆け引きがしっかりと成立している。
・美麗なイラスト
AIプラス手書きしていることも有り、かなりキレイなアートワーク。
見ていてしっかりと楽しい。世界観がしっかりと絵で表現されている点は素晴らしい。
・戦争フェイズの収束性
カードプレイは無制限に出来るが、プレイゾーンたる陣地の7枠縛りが厳しいためにどんだけブン回しても結構早めに収束する(一部例外があるが)
そのため、上手く組めた人とダメだった人でそこまでプレイ時間に差は出なかった印象。
・派手かつコンセプトがある効果
拡張の紫は未プレイなので語れないが、基本の4色はしっかりとコンセプトが立った効果をしている。
赤は大量ドロー、青はサーチ、緑は陣地操作、黒は捨札操作となっていて大半のTCGのイメージカラー通りである。そのため、初見でもある程度こんな効果持ってんだろうなあが通じやすく分かりやすい。
また、効果はしっかりと派手になっていて回しててソリティアがとても楽しい。
◯悪い点
・ルールライティング
1番の問題点。2024年1月現在、紙、PDFの説明書が無く、ブログの記事でしかルールを読めない。その上でかなり分かりにくい。
オープン会に4人所有者が居てルールを理解出来ていたのが私しかいない状況だった。
ルールもキック開始時から更新されていないためか届いた現物と齟齬が生じてしまっている。
また、表記揺れがかなり多い上で用語集が弱いのもルールの理解を妨げる要因になっていると思われる。
・品質
イラストは素晴らしいが製品の品質は結構悪め。カードの裁断が粗くケバがあったり、印刷ズレがあったりとちょっと看過できないダメージも見受けられる。
◯結論
ルールライティング等気になる点はあるが、今後改善がされそうな点が多い。ルールを再整理すれば間口が広がってプレイ人口が増えそうだ。
美麗なイラスト、麻雀、スカウトに近しい遊びやすいプレイ感など人気が高まる要素を多々持った作品。現状でも十二分に荒削りな魅力を持っている。
今後に期待な作品。
- 30興味あり
- 75経験あり
- 10お気に入り
- 123持ってる
kanamatanさんの投稿
- レビューエターナルデックス同人ゲーとは思えないくらい成熟した協力ゲーム手番順にルールに沿ってハン...16日前の投稿
- レビューアンロック! ゲームアドベンチャーアンロックと人気ボードゲーム3作のコラボ!発売からはや4年、ついにやっ...28日前の投稿
- レビューメメントオンライン虚無。昔懐かしいMMOを追体験する作品…らしい終了時盤面と個人ボード。...約1ヶ月前の投稿
- レビュー京都の猫京都を巡り子猫はたくましくなる京都(京都感ないけど)を舞台にプレイヤー...4ヶ月前の投稿
- レビューヘゲモニー労働者、中流階級、資本家、国家プレイヤーはそれぞれの概念的な勢力を担当...4ヶ月前の投稿
- レビュー1846:ザ・レース・フォー・ザ・ミッドウェストレース・フォー・ザ・ギャラクシーとかレスアルカナの人ことレーマンの18...5ヶ月前の投稿
- レビュー1886 明治十九年東海地方が舞台の18xx高収益拠点たる名古屋、伊勢を中心に戦いが繰り広...5ヶ月前の投稿
- レビューあのネズミ衰弱蒸気船ウィリーのミッキーをコマ送りにしたスクショでやる神経衰弱それ以上...5ヶ月前の投稿
- レビューエンデバー:ディープ・シー海洋調査して論文書いて生物保護するゲームいろんなことして4種のパラメー...5ヶ月前の投稿
- レビューロストシーズお題を自分で決めてタイルドラフトで自分のお題を達成するゲーム最初4枚の...5ヶ月前の投稿
- レビューガイアクロックシンプルなマンカラにド派手なツイストを加えた作品手番が来たらポケットを...5ヶ月前の投稿
- レビューレイルウェイズ・オブ・ザ・ロスト・アトラスモジュラーボードの18xxシリーズ作品みんなでマップ作成して遊ぶゲーム...7ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューアールライバルズ個人的総合評価【63点】 ...9分前by has
- レビューファラウェイ個人的総合評価【72点】 ...10分前by has
- レビューアップルジャック様々な種類のリンゴタイルを自分のボードに配置し、収穫時にハチミツ(お金...約2時間前by りん
- レビューリトルタウンビルダーズ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約5時間前by てう
- レビューイッツアワンダフルワールドソロプレイのルール備忘を兼ねたレビューになります。⚪︎ソロプレイの準備...約7時間前by st
- レビューデスゲームカード:デュエルカイジのジャンケンを思い出す。ラウンドは8なのにカードはグーチョキパー...約7時間前by chiyomaru1623
- レビュー顔のないアリスマーダーミステリーに興味がありますが、人を集めるのがハードルが高いのと...約7時間前by K
- レビューチャリダイス「あなたに慈善の心はありますか?」と、問いかけられたダイスゲームだがゲ...約9時間前by うらまこ
- レビューチキン!ゲーム中に「チキン!」「おい!チキン!」「チキン野郎!」と和やかにチキ...約14時間前by うらまこ
- ルール/インストくっつくパンツかムカつくパンツか※説明書には記載していませんが、最初に参加者全員で「くっつくパンツかム...約20時間前by MerryTree BoardGameBar
- レビュースカウト!⭐️評価(85点/100点満点中)ボドゲーマ内で高い評価を受けていたこ...約22時間前by ブラス:バーミンヤン
- レビュー伝説のオブシディアンデュエルエルフィンクラフトやワルプルギスの作者GRANDNOTEさんの最新作。...約23時間前by じむや