マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~6人
  • 60分前後
  • 13歳~
  • 2016年~

ゾンビサイド:ブラックプレイグぽっぽーくるっぽーさんのレビュー

626名
6名
0
約4年前

協力型ボードゲームの最高峰。

ファンタジーの世界観の中、溢れかえるゾンビを薙ぎ倒してボード上のキャラクターを動かしながら、シナリオ上の目的を達成するのが目的なゲームです。完全な協力型ボードゲームとなっております。

ゾンビ1体1体は大したことないですが、溢れかえるゾンビを処理しきれずに押しつぶされることも多々あります。

またミニチュアとしてプレイヤーキャラクターと大量のゾンビの駒が付いています、これをボード上に配置して遊ぶのですが、ゾンビが大量に表れるため、ボード上にひしめき合ってる様はデジタルゲームでは味わえないワクワク感を与えてくれます。

・運要素として、攻撃にはダイスのダイスロールを行い成功の可否や命中数の判定。

モンスター出現時にはモンスターカードデッキから引いて書いてあるカードのモンスターを出現させます。

アイテム獲得時にもアイテムカードデッキから引くため、何を引くかはランダム。

・戦略要素として敵であるゾンビは必ずの一定の法則に基づいた動きをしてきます、これによって戦略を立てながらプレイすることが可能です。


・準備のお話から行きましょう。(ざっくりです)

・プレイヤー人数とは言いません、基本的に使用プレイヤーキャラクター数が6体です。

なので1人でプレイするときは一人で6キャラ操作してください。

2人でプレイするなら3キャラずつ操作。

3人なら、2キャラずつ、といった感じです。

死んでしまったら復活とかないので、

複数キャラを扱う2~3人プレイがおすすめです。1人6キャラはできますが、結構しんどいです。

追加拡張があればプレイヤーキャラ数を増やすことができます、キャラ数が増えれば楽になりますが、出てくるゾンビの数は説明書に記載されているように増やしましょう。


・次に説明書に書かれているシナリオを選択して、説明書のマップ通りにトークンやらドアを配置します。

難易度が大雑把で、初級、中級、上級しか書いてないのであてになりません。

・プレイ時間は重量級のため、2~4時間かかることがザラです。説明書に記載されている時間は全く持ってあてになりません。

シナリオの説明を読めばなんとなくわかるかも、マップ自体が広ければ移動時間がかかるので時間がかかるのは間違いありません。目的がランダム要素のあるものは、目的のものを最初に手に入れれば1時間ぐらいで終わったり、3時間かかったりなど安定しません。



・まずは敵であるゾンビの魅力について説明します。(ゾンビアピール)

・ゾンビの行動は完全に法則に基づいて行われます

ゾンビです、腐っていますので頭を使って行動をとりません。

なのでこういう行動をとります

1.生きてる人間が目の前にいて攻撃できるなら攻撃してください。

2.攻撃できる人間がいないなら、見える範囲の人間に近づいてください。ただし、二手以上に分かれている場合は音が大きい方に向かってください。

3.見える範囲に誰もいなければ音が大きい方に向かってください。

4.音の大きさが同じ場所が二か所ある場合は、近い方に向かってください。

5.通る道は最短コースを通ってください、ただし閉じてるドアや壁など通れない場合はもちろん迂回してください

6.通る道が2ルートある場合は、他のゾンビと二手に分かれてください、二手に分かれる際、偶数に分かれられない場合は偶数になるように分裂してください。

という感じで完全に決まっています、なので向かってくるルートが完全に把握できます。

さらに音に反応するため、音を鳴らして(ドアを開けたり魔法を使うと音がする、あとプレイヤーキャラクターはいるだけで音を発している扱い)、ゾンビを誘導したりできます。

というように完全にゾンビの行動が決まっているため、敵のゾンビの駒の動きはスムーズに行えます。


ゾンビの攻撃は1ダメージ(拡張によっては違う場合も)だけですが、プレイヤーキャラの体力は3しかありません、なので3回攻撃を受けるだけで死んでしまうため、1発の攻撃も貰いたくないので緊張感が非常に生まれます。


注意※初版はゾンビの移動に関して致命的なエラッタが存在するため、中古などで購入した場合、アークライトゲームズ様のサイトで確認した方がいいかと思われます。(もれなく開かない扉にタックルするゾンビが発生します)


・ゾンビの種類による行動の違い

ゾンビの種類は4種類おり、

ウォーカー:一般的なゾンビ特に特徴無し

ランナー:2回行動してくる

ファッティ:普通のゾンビよりタフなため、攻撃力2以上ある武器でしか倒せない。

アボミネーション:変異種、ファッティよりもタフで、アイテムを使って倒すか、攻撃力を3以上(かなり限られた方法)にするしか倒せない。アボミネーションの攻撃は防具による防御不可能

ネクロマンサー:ゾンビではないが、現れると出現ゾーンを増やす、逃げられる前に倒せれば出現ゾーンはなくなる

という感じに種類が多いですが、シンプルな内容になっているため理解しやすいです。


また攻撃優先度というものが存在しています。

プレイヤーキャラの遠距離攻撃を行った場合、魔法や弓などの攻撃ですね。

狙った同じゾーン(マス)に複数の種類のゾンビがいる場合、真っ先にウォーカーに攻撃が命中します。

一番下っ端のウォーカーがネクロマンサーやランナーの盾になるわけです

なので、強力な遠距離攻撃(2ダメ以上の攻撃)を使って安全に遠くからタフなファッティ(倒すのに2ダメいる)を倒そうとしても、ウォーカーが盾になって狙うことすらできないのです。

ゾンビの出現地帯を増やす、ネクロマンサーなんか真っ先に倒したいところですが、優先度が一番下になっているため(そりゃ部下たちに守られますよね)、周りの敵を排除してからじゃないと遠距離攻撃では倒すことができないのです。

そのため、危険を冒して敵に飛び込み近接攻撃で倒したい敵を倒すか、遠距離攻撃を打ちまくって全部倒すか、という選択を迫られたりします。


・ゾンビの出現について

基本的にゾンビが現れるのは、マップの端っこに置かれるゾンビトークンから現れます、ゾンビトークンはネクロマンサーが出現したら増えます、また建物内のドアを開けたとき、中にいるゾンビがお目見えするのでゾンビの出現が行われます。

ゾンビの出現時は、ゾンビのカードの山からカードを引き、書かれている種類のゾンビを書かれている数出現させます。さらにプレイヤーの最高レベルのキャラに応じて出現する内容が変化します。

カードの内容には単純にゾンビが出現するものもあれば、2倍出現するカードや書かれているゾンビが即行動するカードも含まれています。

プレイヤーのレベルに応じて出現するゾンビの数は増えていくため、後半になるとボード上に設置するゾンビの数が足りなくなってきます。

もし足りなくなったら・・・

その場で足りないゾンビがいきなり行動してきます。なのでまだ攻撃してこないと思っていたゾンビがいきなり攻撃してくるということも!

ゾンビの行動が決まっているため、離れていれば攻撃を受けることがないと思いきや、駒が足りなくなったり、引いたカードによって思いがけない不意打ちを受けます。この予想外の展開が非常に盛り上がり、こちらを悩ませてきて非常に楽しいです。

また出現ゾンビがカードによってランダムで変化するため、いきなり最強のアボミネーション来た!最初からクライマックスだぜ!とかリプレイ性も高いです。


・次は味方プレイヤーに行動をざっくりと(プレイヤーキャラアピール)

プレイヤーキャラは自分の手番に3回(レベルが上がれば4回)の行動ができます。

攻撃、移動、探索、持ち物整理(他プレイヤーとの交換)、音を立てる、技能を使うなど。


攻撃の際には武器を用いて戦いますが、手に持ってる武器しかすぐに使えません、人間の手は二本しかないため、2個の武器しかすぐに使えないのです。そのため、バックパックの武器に持ち換えるのに1回の行動が必要です。

弓で遠距離攻撃して1回の行動、2回目で持ち替え、3回目で近接攻撃みたい感じに悩まされます。


探索によって建物に残された武器などを探すことができます、これもアイテムの山札からランダムに引いて手に入れます。強い武器を手に入れるまではみんな大好きなガチャゲーです。(探索は自キャラの番に一回のみ)

武器によって威力や命中率(ダイスの成功値)、攻撃回数(ダイス振る数)が違います。

弓や魔法などの遠距離攻撃できるものもあります。

強い武器を引けるだけで、ゾンビどもをぶちのめしてやれるぜ!って嬉しくなります。

武器以外には防具があり、装備していればゾンビの攻撃をサイコロを振って防ぐことができます。防具によって成功値が違っています。リアルラックの持ち主であれば防具を装備していれば10体のゾンビから無傷ってのもあり得ます。(アボミネーションの攻撃は防御不可)


・プレイヤーキャラの成長要素

プレイヤーキャラは攻撃してゾンビを倒すことによって経験値を得ます。一定以上獲得してレベルアップすることにより技能が獲得できます。

最初からキャラクターごとに初期技能を1つ持っており、レベルアップごとに覚えられる技能もキャラによって違うため、個性があります。

高レベル帯になってくると、2種類、3種類から一つ選択して獲得するとなっており、ここでもプレイヤーは悩まされます。


プレイヤーキャラクターの能力を表すプレイヤーボードですが、プラスチックで作られたボードが付属しており、ピンを刺して状態を変化させます。

いろいろなボドゲやりましたが、紙のボードの上の駒を動かすゲームが多かったので

しっかりしたプレイヤーボードってだけでテンション上がりますし、プレイもしやすいです。


・総評

非常に面白いです。

ゾンビの行動など決まっているものを予測しつつ進めていくのは非常に楽しく、ドアを開けて2倍出現連発からのゾンビどっちゃりコマ切れ追加行動で死亡のコンボを食らったときは、思わず開けなきゃよかったなぁと思わずいられません。

ゾンビの駒が切れるとゾンビがどんどん追加行動するため、逃げ回ってるだけではクリアできず、必然的にゾンビを倒さなければいけないところがよくできてます。

受けてで戦っていれば死ぬことはあまりありませんが、いつまで経ってもクリアできない、一気に攻勢に出てゾンビをばったばった倒してクリアするその瞬間がたまりません。

協力型ゲームなのでギスギスしなくて済む点もよいですし、纏まった時間が取れるのであれば非常にお勧めできます!


また拡張が3つほど出ているため、気にいって面白いもっとキャラクター増やしたい!などと思ったときに選択肢があるのは非常に良いですね。

海外ではもっと出ているのでアークライト様にはどんどん発売していただきたいところです。


基本的なルール自体はシンプルな作りをしているため、自作シナリオを作ったり(日本ユーザーの方で公開してる方を見たことはありませんが)、オリジナルのルールを作って遊ぶことも可能。


難しすぎると思ったのであれば、2倍出現のカード減らしたり、オリジナルのルール作って遊んじゃいましょう!アナログゲームならではの特権です!


なお、独立拡張であるグリーンホードと迷った場合、グリーンホードの方をお勧めします

その理由はグリーンホードのレビューを見てくださいな


協力型ボードゲーム オススメ度 10/10

この投稿に6名がナイス!しました
ナイス!
[退会者:32843]
[退会者:26897]
しりかげる
OX
勇者アッキー
Bluebear
仙人
ぽっぽーくるっぽー
ぽっぽーくるっぽー
シェアする
  • 146興味あり
  • 162経験あり
  • 54お気に入り
  • 235持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

ぽっぽーくるっぽーさんの投稿

会員の新しい投稿