- 1人~4人
- 60分~120分
- 14歳~
- 2012年~
ロビンソン・クルーソーぽっぽーくるっぽーさんのレビュー
無人島生活と、ぱっと言われるとなんか楽しそうなイメージが湧いてきませんか?日本人の方だと黄金伝説でやってたテレビ番組を思い出す方もおられると思います。
ですが、このゲームは苦しくてしんどくて辛いです。無人島生活を体験したことはないので実際はどう感じるかは分からないのですが・・・。
いわゆる協力タイプのゲームであり、ソロプレイから4人でプレイが可能となっています。
他の協力タイプのゲームと同じく、限られたリソース(プレイヤーキャラの体力)がなくなるまでにクリア条件を達成するというのがこのゲームの目的となります。
プレイの流れとしては、イベントカードを捲る(ほとんどがほっておくと悪いことが起こる。)プレイヤーごとに2アクションを持っており、イベントカードの対処、探索、採取、作成のアクションに振り分け、処理をしていきます。
探索、採取、作成のアクションについては2アクションの振り分けだと確実に成功。1アクションの振り分けだと、ダイスを振って失敗やダメージ、イベントカードの発動などが起こります。(イベントカードはだいたい悪いことばかり)
なので、基本的には2アクション使ってやりたいのですが・・・。このゲームの苦しいところなのですが、2アクション使って確実に成功をやってたらまずクリアは不可能になっています。
なぜなら、人間が生きるためには食料が必要になります。ゲームとしては食料のコマを1人につき、1つ必要。そのために採取を行うために1アクションが必要になります。夜に食べる食料がなければ1ダメージ受けます。食料は島で採取する食料は多く取れて余っても次の日には腐ってなくなります(保存食もありますが、作るのは大変)
人間が生きるためには睡眠を取る必要があります。無人島で野宿すると1ダメージを受けるのでシェルターという寝床が要ります、テントみたいなものかな?作るためには、木材の駒が必要で、作成の1アクションが必要になります。
さらに雨や雪が降ったときには屋根がなければ1ダメージ受けます。これも作るために1アクションに木材もいります。
そして最初に捲ると説明したイベントカードですが、無人島の過酷な環境で起こるほぼマイナスイベントしかないです。即座に嫌なことが起こるわけではないのですが、前兆として例えば遠くに雨雲が見える→大雨が起こって屋根がなければダメージ。獣の声が聞こえてくる→対策しなければ襲われてダメージ。など嫌なことしかありません。なので常にしんどいです。
対策するためにはショベル必要だったり、薬が必要だったり、道具作るためには材料と1アクションで作成する必要があります。
さらに、イベントカードの対処は1アクションが必要です。
つまりです、食料を取るのに1アクション、イベントカードの対処に1アクションがいりますよね?そうなってくると、他の事が全然できません。なので、絶食で寝床作ったり、アイテム作成したりします。
本当に、やることなすこと常にギリギリでダメージをどんどん受けてしんどくなっていきます。そして、プレイするシナリオは全て制限時間があります。なので、常に追い詰められていき続けます。
他の協力プレイのゲームとは違って、序盤辛いのを耐えて後半で一気に巻き返したり、そういうのは一切ありません。ある程度道具などを作り充実させたり、寝床を強化してもイベントで一気に壊されたり、リセットされたりするので楽になったと感じることはほぼありません。
苦しくてしんどくて辛いを耐え続け、ギリギリの命を残し、クリア条件を達成させるというゲームです。
難易度の高いゲームという感じではなく、本当に辛くて嫌な気持ちになり続けるといった感じですね。
複数人数でプレイしても後ろ向きな相談になりますね。
「これ、どうする?」
「こっちに割り振るしかないよね・・・」
「食料足りないから、こっちでダメージ受けとくわ・・・」
「スコップないからイベントカード処理できんけど・・・」
「ダメージ受けるしかないね・・・」
みたいな感じで常に追い詰められ続けていきます。
なので、クリアできても達成感よりも、何とかクリアできたわ…みたいなしんどさの方が勝ります。
プレイ時間も結構かかるので、クリアできればいいのですが、クリアできないときはしんどくてだるいだけで、楽しいかなこのゲーム・・・?とも思ってしまいますね。
一応、7つのシナリオが入っており、一応すべてクリアはしましたが、全然違うシナリオをプレイしてる感はあまりないですね。
例えば、お荷物が増えるため食料を+1余計に所持しないとデメリットが起こるとか、リソースを奪われる要因が増えるから難易度が単に上がっているというものとか、何日までにこの道具を作っておかないとクリアできないとか、難易度が上がると辛くてさらに辛くなるという感じ。シナリオごとにプレイ感が変わるような面白いギミックがあるという感じでもないですね。
☆総評
無人島での苦しくてしんどくて辛さというのを精神的に味わうことができるという作品といった感じでした。とてもじゃないですが、このゲームは本当に面白い!とは言えないですね。雰囲気とかは本当に☆10点は付けたいですけどね。
でも正直、協力プレイできるゲームを探しているのなら別のゲームの方が楽しいですね。耐え続けるだけなのは盛り上がりにも欠けるなぁと思いますし・・・。
- 355興味あり
- 393経験あり
- 131お気に入り
- 663持ってる
ぽっぽーくるっぽーさんの投稿
- レビューエレガンツ息抜きパーティゲームの新革命。ボードゲームとボードゲームの間にやる軽い...11日前の投稿
- レビューイーオンズ・エンド:新たな時代1~4人で協力し、拠点を襲ってくるボスを倒すデッキ構築型の協力型ボード...28日前の投稿
- レビューイーオンズ・エンド:ブライドシークレットデッキ拡張型、協力型ボードゲーム『イーオンズエンド』のミニ拡張となって...29日前の投稿
- レビューイーオンズ・エンド:深層(拡張)デッキ拡張型、協力型ボードゲーム『イーオンズエンド』のミニ拡張となって...約1ヶ月前の投稿
- レビューイーオンズ・エンド:ジ・アウターダークイーオンズエンド、終わりなき戦いの拡張セットです。遊ぶにはイーオンズエ...約1ヶ月前の投稿
- レビューイーオンズ・エンド:レガシー1~4人で協力し、拠点を襲ってくるボスを倒すデッキ構築型の協力型ボード...約1ヶ月前の投稿
- レビューイーオンズ・エンド:名無きもの(拡張)デッキ拡張型、協力型ボードゲーム『イーオンズエンド』のミニ拡張となって...約2ヶ月前の投稿
- 戦略やコツイーオンズ・エンド:終わりなき戦いこのゲームには必勝法がある。強いキャラクター、強いサプライのカードを使...約2ヶ月前の投稿
- レビューイーオンズ・エンド:終わりなき戦いバランスの悪いイーオンズエンドの独立拡張のセットです。デッキ構築型の協...約2ヶ月前の投稿
- レビューイーオンズ・エンド1~4人で協力し、拠点を襲ってくるボスを倒すデッキ構築型の協力型ボード...約2ヶ月前の投稿
- レビュースピリット・アイランド協力型ボードゲームで間違いなく一番面白いゲームです。というものの誇張表...約2ヶ月前の投稿
- レビューハートオブクラウン:セカンドエディションデッキ構築の皮を被った最速を目指すレースゲーム勝ち負けに拘る方向けのレ...約2ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューザハブ拡大再生産ゲーム。コンポーネントはかなり凝ってて良い感じ。自分のプレイ...約5時間前by プーさん
- レビューeミッション地球温暖化から、世界を救おうという協力ゲーム。世界が致命的な状況に陥る...約6時間前by りん
- レビューアベカエサルカエサルの御前で行われる古代ローマのチャリオットレースのゲーム。有名な...約10時間前by レモネード
- レビュー天下鳴動様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約11時間前by てう
- レビューチャレンジャーズ!プレイした人数:4人、6人、8人(8人でも楽しかったけど、デッキフェイ...約13時間前by にしけん酸化合物
- レビューグルームヘイヴン:獅子のあぎとリアルの仲間で最高の冒険を体験できるRPG※ 2人プレイでのレビューと...約14時間前by yucca
- レビューベルズ2人から4人用ゲームで、プレイヤーはまず好きな色を1色決め、その鈴をす...約16時間前by くらげ
- レビューテラマラBGG評価7.3/重さ3.44/4人ベスト初プレイ.3人:説明45分プ...約19時間前by たつきち
- ルール/インストフロマージュ物語あなたは 20 世紀初頭のフランスの小さな町のチーズ職人で、職人技...約22時間前by jurong
- レビューエイダの書庫ルールもわかりやすく、運と思考力のバランスがいいゲームです。負けてしま...1日前by のの(んの)
- レビューカヤナック穴を開ける「ブスッ」と磁石に球がくっつく「カチッ」の快感がたまらなく好...1日前by daiki
- レビューカバーミーファッション業界をリードする主力雑誌の編集者となり、流行の服の色や、ヘ...1日前by Bluebear