- 3人~5人
- 30分~40分
- 14歳~
- 2020年~
ウィキッド・フォレストSato39さんのレビュー
《不気味で美しい魔女の森を探索する拡大再生産チキンレース》
【不気味で美しいアートワーク】
まず何といっても特徴的なのは、劇団犬カレー・泥犬氏による描き下ろしのアートワーク!この不気味だけど美しい絵柄はパッと見た瞬間に、「あ!劇団犬カレーだ!」と分かりました。それもそのはず、大好きなアニメ作品「魔法少女まどか☆マギカ」の魔女や異空間設計を行ったアニメーション作家さんなんです。
タクティカル・ゲームスさんがこの作品を発表した時から注目しており、すぐに購入したのですがなかなか遊ぶ機会に恵まれず積んでいました。今回ようやく妻や7歳の息子を含む5人でプレイすることができ、とても楽しかったのでレビューします。
【ゲームシステムは拡大再生産チキンレース】
簡単に言うと、「インカの黄金」+「センチュリー:スパイスロード」という感じです。ゲームは①探索と②結晶化を繰り返して、もっとも「魔力」の高いプレイヤーの勝利です。①探索はチキンレース、②結晶化で拡大再生産を行います。
①探索フェイズ:チキンレース
探索カードを9枚並べて「森」を作り、リーダープレイヤーが1枚ずつめくります。1枚めくるごとに各プレイヤーは、森に「残る」か「帰る」を選択します。帰る場合は、森で見つけた「穢れの花(けがれのはな)」を持って帰ることが出来ます。
森に残った場合は探索を続けていきますが、魔女に2回出会ってしまうと穢れの花は全て失ってしまいます。ここは、「インカの黄金」と同じですね。
②結晶化:拡大再生産
森から持って帰った花で「魔力カード」という勝利点カードを購入することができます。
またこの際に、能力タイルを購入することもできます。能力タイルには2種類あります。
・栽培タイル:探索の初めに花を毎回1つもらえます。
・変換タイル:持ち帰った花を違う色に1回だけ変換できます。
探索カードが無くなるまで、これらのフェイズを繰り返して「魔力」の最も多いプレイヤーの勝利です。
【運要素と戦略的要素のバランスが非常に良い】
遊んでみて思ったのは、非常にバランスの良い面白いゲームでした。チキンレースとしては「インカの黄金」を持っていたのですが、ちょっと物足りないんですよね。運だけというか。また「センチュリー:ゴーレム」も持っているのですが、運要素があまりなく7歳の息子と遊ぶにはガチすぎるという。
その点、このゲームはチキンレース特有の運要素を持ちながら、獲得したトークンで買い物をして変換能力を獲得していくという拡大再生産の戦略性も楽しめるところがとても素晴らしいと思います。何回でも遊べます。
【誰とでもドキドキワクワク楽しめる】
今回遊んだメンバーは、私、妻、息子(7歳)、友人、友人の娘さん(16歳)の5人でした。かなりボドゲ慣れや年齢にバラつきのあるメンバーでしたが、みんな楽しめているようでした。特に魔女が出てくると、「わー!」「どうしよう!?」と大騒ぎです。また全て公開情報になっているので助言もしやすかったですね。
【意外にダウンタイムも少ない】
「インカの黄金」だと脱落(帰る)した場合、残っている他人のプレイを見ているしかないのですが、このゲームの場合は「帰る」選択をした後も、結晶化でお買い物をする楽しみがあります。そのため、森に残った人のプレイはそっちのけで、自分のお買い物に夢中になってしまいました。これによりダウンタイムをほとんど感じずダレることなくラウンドが進んでいきましたね。
【専門用語が分かりづらい】
一つだけ苦言を言わせてもらうと、説明書が分かりづらいです。 1回説明書を読んでよく理解できない場合は、「素の人(しろのーと)」さんの実況動画を見ることをお勧めします。とても分かりやすいです動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=LBKNOQG4OUM
ルールは非常にシンプルなので動画を見れば遊び方はすぐ分かるのですが、とにかく専門用語が多く、それが直感的に分かりにくかったです。恥ずかしながら「穢れの花(けがれのはな)」は最初読めなかったです。丁寧に書いてある説明書なんですが、テーマを重視しすぎるあまり名称が複雑になりすぎている印象でした。
※今回のレビューにあたり説明書、公式HPより画像引用させていただきました。問題があれば削除いたしますのでご連絡いただければ幸いです。
【良いところ】
- 運要素と戦略的要素のバランスが非常に良い。
- 誰とでもドキドキワクワク楽しめる。
- ダウンタイムは少なく感じられる 。
【良くないところ】
- 専門用語が分かりづらい。
- 人によっては絵柄が怖いかも。(それが魅力なんですけどねw)
【説明書、お薦めな人】
説明書22ページ。インスト10分、プレイ時間40分。説明書は上述の通りです。お薦めは、劇団犬カレーのアートワークが気に入った人ですね。誰でも楽しめるのでパーティゲームとして非常に優秀だと思います。
【感想】
劇団犬カレーのアートワークに惹かれて購入しましたが、とても楽しめました。7歳の息子も最初は絵柄が怖いと言っていたのですが、みんなが遊んでいる姿をみて「僕もやりたい」と言い出したのは驚きでした。結果、とても楽しそうに探索カードをめくっていたのは印象的でしたね。
またあまりボードゲームをしない妻も「やってみようかな。」と言い出したのは、このアートワークのおかげと思います。パーティゲームとして今後も活躍してくれそうで楽しみです。
- 205興味あり
- 434経験あり
- 94お気に入り
- 416持ってる
Sato39さんの投稿
- レビューカタン:新エネルギー《エネルギーを駆使して自由で戦略的に発展する新しいカタン!》ジーピー社...2ヶ月前の投稿
- レビューエンデバー:ディープ・シー《拡大感の気持ち良いエンデバーシステムで海洋調査に出発だ!》隠れた名作...4ヶ月前の投稿
- レビュードッガーランド《部族を率いて厳しい狩猟生活を生き延びろ!》木を伐採し石を採掘して道具...6ヶ月前の投稿
- レビューフードチェーンマグネイト《フードチェーン店を経営し、厳しい顧客競争を生き残れ!》ついに話題のガ...7ヶ月前の投稿
- レビュースカイライズ《競りゲーの名作メトロポリィスの意欲的なリメイク作!》2年前にキックス...8ヶ月前の投稿
- レビューエクスペディション:世界を巡る冒険《最高にイカしたクレイジーな探検の始まりだ!》最近、このゲームがお気に...9ヶ月前の投稿
- レビューニュークレウム《ニュークレウムの原子の力で発電し、ザクセン王に捧げよ!》あの「バラー...約1年前の投稿
- レビューブリュッセル1893:ベル・エポック《アール・ヌーヴォーのように美しく情熱的なインタラクションに酔いしれる...約1年前の投稿
- レビューテラミスティカ:革新の時代《あの名作テラミスティカが10年の時を超えて帰ってきた!》発表時からず...約1年前の投稿
- レビューテラノヴァ《名作テラミスティカの魅力を中量級にギュッと詰め込んだ意欲作!》大好き...1年以上前の投稿
- レビューサンダーストーン・クエスト《奥深いダンジョンでモンスターを討伐するRPG感が最高のファンタジーデ...1年以上前の投稿
- レビューファーストラット《宇チュー飛行士になりたいネズミたちの破茶滅茶レース♪》【テーマ背景】...1年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューオフトゥンからの脱出あ、これだけって感じですぐに終わってしまう。ボドゲ初心者には優しいけど...14分前by こい ちゃん
- レビューウルビオン(エクィリブリオン)5/5点オニリムと同じシリーズのゲーム。コチラは12枚(拡張ルールで1...約7時間前by ワタル
- レビューマイセリア華やかなデザインに惹かれ購入。キノコカードや昆虫トークンなど、生態系を...約7時間前by しも
- リプレイけろりんむらイベントでの試遊における親子対決となります♪(^^)自分はルール説明者...約8時間前by あんちっく
- レビューブラックフォレスト星8:めっちゃ面白い※ソロプレイ初手からルルブや建築効果と睨めっこ、見...約9時間前by エヌノ
- レビューパッチワーク人気作だけあって、落ち着いて遊べる全体的にまとまりのあるゲームだなと。...約9時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- 戦略やコツエッグ リリース・オブ・ヤバラスダブルリーチをかけられて詰むパターンだけでなく3マス並んでしまう場所で...約18時間前by けい
- 戦略やコツペンタゴ3×3の9マスからなるエリアが4つあるが、5個並べるためにはどこかのエ...約18時間前by けい
- レビューメソス【レビュー】プレイ時間も悩み具合も丁度いい!通も楽しめるオープンドラフ...約18時間前by 18toya
- レビュー地獄の釜ベッティング×バーストゲーム。賭けに勝った時の気持ちよさは格別!坊主め...約21時間前by 山田
- レビューニャイスコードめちゃめちゃかわいい。タイヤ配置とダイスの組み合わせがピッタリハマると...約22時間前by stout
- ルール/インストカタン:新エネルギーカタンスタンダード版のルールを知ってる人向け!カタンエネルギー解説・イ...約24時間前by かふぇおれ