マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~6人
  • 20分前後
  • 6歳~
  • 2014年~

ウォッシュダッシュたろうさんのレビュー

46名
0名
0
4年以上前

課題カード通りに、手早く洗濯物を物干し台に吊すゲームです。

まず各プレーヤーは準備として、厚紙製のタイルを組み合わせます。完成すると高さ15センチほどの物干し台ができあがります。それからフェルト布でできた洗濯物(青いズボン、黄色Tシャツ、赤いシャツ)1セットと、ピンチも青色、赤色、黄色を1つづつ受け取ります。

課題カードは全部で54枚あります。裏向きによくシャッフルし、基本的に参加人数よりも1枚少なくオープンにします。

プレーヤーはいっせいに、そのカード通りに、1つの竿に1つ、合計3つの洗濯物を干さなくてはなりません。

お題通りに干せたら、早い者勝ちで課題カードを獲得します。カードの右上には、2~5の数字があり、それが得点になります。

場にオープンされている課題カードがなくなれば、次のラウンドとなります。ラウンド終了時に山札が尽きていたらゲーム終了となり、得点の多い人の勝利となります。

課題カードは参加人数よりも少ないので、椅子取りゲームのようにわちゃわちゃします。特に、お題カードに紛れている特殊カードは、「使用する洗濯物とピンチの色を逆にする」とか「片手だけを使わなければならない」という指示を全員が守らないと行けないので、より混乱します。物干し台の竿の部分は、プレイ中によく崩壊するので、あらかじめのノリづけはしておくことをオススメします。

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
大賢者
たろう
たろう
シェアする
  • 6興味あり
  • 9経験あり
  • 0お気に入り
  • 9持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

たろうさんの投稿

会員の新しい投稿