マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~8人
  • 120分~180分
  • 2014年~

ウォーファイター:モダン 特殊部隊タマネコさんのレビュー

62名
0名
0
約1ヶ月前

現代の銃器好きなゲーマーは楽しいかもね!

「Warfighter:モダン 特殊部隊」は現代の銃器系コンテンツ(サバゲー、アニメ、漫画)に興味がある方や、昔からの「スコードリーダー系の歩兵戦闘ゲーム」に興味がある方は楽しんでいただけるのではないかと思います。

通常このようなゲームは対戦になるのですが、このゲームはプレイヤー全員で協力してプレイするため、プレイヤーの力量に関係なく慣れた方から初めての方まで一緒に楽しむことが出来ます。
最近の日本には「美少女が銃器を扱う」ゲームやアニメがあるので、そこから興味持った方もいらっしゃると思います。そのような方はこのゲームをより良く楽しめると思います。
また、1人でも遊べますので、家では1人で、複数人で遊ぶ機会の時は他の方と一緒に遊ぶことが出来ます。

  1. カードゲームだけど
    本ゲームはカードゲームですが、トレカ系とは違い、カードにコレクション性やレアリティはありません。
    攻撃にはサイコロを使いますので、サイコロの出目に一喜一憂するあたりはサイコロを使うボードゲームに近いです。
    銃器による攻撃が主になりますが、兵士の装備で戦い方の特色が出ますので、ファンタジー系協力型ゲームに似た感じになります。
    (タマネコは「アンドールの伝説」ぐらいしか遊んだことないのですが、そんな印象を受けました)

  2. ミリタリー系のゲームですが
    日本だとミリタリー系のゲームはルールが複雑で敷居が高いイメージがありますが、「Warfighter」は昨今のボードゲームと比べても特段ルールやプレイが難しいという印象はありません。
    謎解きや、交渉のような要素は無く、出現する敵をどんどん攻撃してミッションの目標を目指す「戦闘」に特化したゲームなので、戦闘に関するルールを覚えれば遊べてしまいます。
    プレイする際に「難しい点」をあげるとすれば、「日本語版は無い」ため、カードの英文テキストを読むのに難儀するぐらいでしょうか。
    ただ、難しい英語は書いてないため、いくつかの英単語を理解すれば中学生でも読めるでしょう。

  3. プレイの重さ
    軽量級とか重量級とかの「ゲームの重さ」でいうと「重い方」なるかと思います。
    本ゲームもターン制で、他のターン制の協力型ゲーム同様に、毎ターンプレイヤー間でどのように行動・攻撃するか?を相談するため、1ターン10分だとしても、10ターンぐらいはあるため初期セットアップ含めるとどうしてもそれなりのプレイ時間になります。
    ただ、ルールは前述の通りなので、初めての方でも時間をかけて遊ぶことに問題なければそこまで「重さ」は感じないと思います。

  4. プレイヤーのゲームに対する馴染みやすさは・・・
    これが最も重要かもしれません。
    「ゲームへの馴染みやすさ」の点では、ファンタジー系のゲームは多くの方が剣や魔法、職業、ストーリ、テキストを理解する下地あるため、「ファンタジーフレーバー」を感じながらゲームを楽しむことが出来ます。
    しかし本ゲームは「現代の特殊部隊の兵士の戦闘」を扱っているため、日常なじみのない武器や装備、テキストが登場します。
    そのためゲームのルールとしては理解出来ても、知らない人には何をゲームとして表現しているのかがわからず、ゲームの醸し出す「フレーバー」を感じるのが難しい面があります。

  5. みんなで遊ぶにあたり
    協力プレイが出来る本ゲーム、ミリタリー好きな方が購入して遊ばれると思いますが、一緒に遊ぶ方にそこまで造詣が無い場合、「ミリタリーフレーバー」を感じて遊べる様、カードについてのミリタリーな情報を添えてあげてると遊びやすくなるのではないかと思います。
    (ガチの説明は要らないので、ファンタジー知らない人に説明するような感じで、それはこういう武器、装備、敵だよーって感じですかね)

以上、このコメントがこのゲームで遊ぶ参考になれば幸いです。


この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
皇帝
タマネコ
タマネコ
シェアする
  • 4興味あり
  • 1経験あり
  • 1お気に入り
  • 1持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

会員の新しい投稿