- 4人~8人
- 60分前後
- 13歳~
- 2018年~
シャドウレイダーズトメさんのレビュー
トメさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 150興味あり
- 664経験あり
- 179お気に入り
- 473持ってる
メカニクス
作品データ
タイトル | シャドウレイダーズ |
---|---|
原題・英題表記 | Shadow Raiders |
参加人数 | 4人~8人(60分前後) |
対象年齢 | 13歳から |
発売時期 | 2018年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | 池田 康隆(Yasutaka Ikeda) |
---|---|
アートワーク | 磨伸 映一郎(Eiichiro Mashin) |
関連企業/団体 | コザイク(cosaic) |
拡張/関連元 | シャドウハンターズ(Shadow Hunters) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
トメさんの投稿
- レビューどうぶつの戦場BattleLandsお手軽に遊戯王みたいなバトルができるカードゲームです。各人5つの異なる部隊...26日前の投稿
- レビューキャメルアップCamel Up知人4人と4,5回程遊びました。ラクダ5匹をサイコロ降って進めて競争し、そ...10ヶ月前の投稿
- レビューキャプテンリノ:巨大版Super Rhino!: Giant Editionルールは通常のキャプテンリノと同じです。只々デカいです。忘年会の余興で遊び...11ヶ月前の投稿
- レビューセレスティアCelestiaみんなで1つの飛行船に乗り各ステージを進んで行きます。1ステージごとに親が...11ヶ月前の投稿
- レビュー花火Hanabi七並べをみんなで完成させます、ただし自分の手札は見えなくて他の人のは見える...1年以上前の投稿
- レビュークマ牧場 / ベアパークBärenpark / Bear Park各自の盤に施設や動物のパーツを選んで埋めていって動物園を作り、パーツに付い...1年以上前の投稿
- レビュー世界の七不思議:デュエル7 Wonders Duelルールは初心者にはやや複雑&付属の説明書が分かり難い印象でしたが、動画1度...1年以上前の投稿
- レビューウノ ラミーアップUno Rummy-Up宅飲みで3人でプレイ。普通のラミーキューブと違うところは、①数字タイルは1...1年以上前の投稿
- レビューインサイダー・ゲームINSIDER GAME宅飲みで5,6回プレイ。各プレイヤーが決められた共通のお題が何かを制限時間...1年以上前の投稿
- レビューパンデミック:クトゥルフの呼び声Pandemic: Reign of Cthulhu宅飲みで10数回プレイ。ルールは初心者でも分かりやすいです。数字を扱う場面...1年以上前の投稿
- レビュー犯人は踊るDancing Criminal宅飲みで複数回プレイしました。ある程度気心知れた人達とやった際、「犯人はお...1年以上前の投稿
- レビュースコットランドヤードScotland Yard宅飲みで4人でやりました。プレイが進むにつれ犯人を次第に追い詰めてる感がボ...1年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューコードネーム :ディズニー ファミリーエディションコードネームピクチャーズのディズニー作品ヴァージョンコードネームをやったことがなくてもディズニー好きなら簡単な説明...約1時間前by パパひの
- レビューリベリウムカードにカードを差し込むバランスゲーム差し方にもいろいろなテクニックがあり、ゲームが進んでいくとなかなか映える見た...約2時間前by パパひの
- レビューシェフィ1匹の羊を様々な効果のカードで1000匹まで増やすゲームイラストがそれぞれ可愛らしくすべて違うため見てるだけでも癒...約2時間前by パパひの
- レビュー9マス将棋将棋の練習用に購入コマの基本的な動きや戦略の基礎、何手か先の読み方を覚えるのに役立ちました。ただ、何度も繰り返しや...約2時間前by パパひの
- レビューごきぶりポーカー嫌われ者の生き物8種類が書かれたカードを押し付け合うゲームです。任意の人の前に、「これはごきぶりです」というように...約5時間前by 小夜風
- レビューミヤビすごろくや神保町店で、店員さんと2人で私遊させてもらった感想です。 アズールやヘブン&エールをデザインしたミヒャ...約11時間前by Nobuaki Katou
- レビュースタッフト・フェイブルズ全七章を同じメンバーでクリアしましたが、マイベストゲームかもしれません。内容はマイス&ミスティクスをブラッ...約14時間前by こーかー@こーかいだらけかー
- レビュー不思議の国のアリス~理不尽な女王裁判~時間が敵でブラフが隣人、不思議の国を駆け回るハイスピードポーカー!!このゲームはボードゲームではおそらく非常に珍し...約14時間前by 黄金マリー
- ルール/インストケルト:タイル現時点で説明書に翻訳ミスがあるため共有します。【クローバーの描かれたタイルについて】説明書には「クローバーの効果で...約19時間前by モフラ
- レビューラブレターたった16枚のカードに翻弄されます笑。ルールはシンプル。全員に1枚ずつカードを配り、残りのカードは山札となります。...約23時間前by ボドゲ好きのてんちゃん
- レビューもっとホイップを!10段階中9圧倒的なまでの初心者キラーゲーム。全くボードゲームを知らない方にまず何を出すかという議論がよくあります...1日前by shun
- レビューブロックス角と角を合わせて置いていく、陣取りゲームです。面と面ではいけません。それなので、気を抜くとあっという間に置けなくな...1日前by 小夜風
敵味方の勢力に分かれて敵軍を全滅させた勢力が勝ちなんですが、
1,各プレイヤーの正体は、相手が明かさないと分からない。推理カードを使って相手の正体を推理していく(「敵なら自分のHP-2する」など命令できる)
2,敵味方のほかに、独自の勝利条件を持つ勢力がある
3,キャラは全て異なり、それぞれ異なる場を有利にするスキルを持っている
これらの要素がゲームを盛り上げます。
特に2,3で「最初に自分が脱落する」「ゲーム終了時に自分が脱落していない」という勝利条件や「推理カードに嘘をついてもよい」スキルを持っているキャラ等のおかげで、敵だと思って攻撃してたら実は味方だった、味方だと思って共闘してたら敵だったという展開があり面白かったです。
人狼的な要素は少なく(自分のキャラスキルを使うには基本正体を明かす必要があるので)、後半はダイスやスキル、装備カード使ったバトル要素満載の殴り合いになります。キャラやコンポーネントもカッコいいです。
ルールはそれほど難しくなく、一度やれば大体理解できました。やり慣れている方が一緒にやっていたので問題はありませんでしたが、装備カードやスキルが多いので、相手や自分の効果を忘れちゃうことがしばしば自分はありました。
4人からできますが、5人以上からだと独自の勝利条件も持つ第三勢を入れられるのでそちらの方が面白いと思います。