サンクトペテルブルクの発展を目指せ! 美しいイラストで生まれ変わった拡大再生産ゲームの古典。
キックスターターでのプロジェクトが成功して出版された、名作ゲームの第2版です。
初版のオリジナルゲームに加え、市場の要素が追加されています。カードを集めて生産力を高め勝利点を生み出すだけでなく、市場でのマジョリティ争いも大事な争点となりました。(初版のルールもプレイ可能です)
その他、初版の拡張セットとして販売されていたものや新規のもの、合わせて6種類の拡張も同梱された盛りだくさんな内容となっています。
「キックスターターの出資者になると貴族カードの肖像になれる」というユニークな特典があったようで、アグリコラのウヴェ・ローゼンベルグやDice Towerのトム・ヴァッセルのカードもあるらしいです。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 235興味あり
- 707経験あり
- 151お気に入り
- 513持ってる
テーマ/フレーバー
舞台の時代背景 | |
---|---|
ゲームの基本目的 | |
政治経済/各種産業 | |
その他のコンセプト |
メカニクス
得点や資源等の獲得ルール | |
---|---|
頻出するメカニクス | |
プレイヤーの干渉/影響アクション |
プレイ感の評価
運・確率 | 16 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 27 | |
交渉・立ち回り | 4 | |
心理戦・ブラフ | 1 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 10 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 12件
買い物に特化しているゲームなので、直感的でわかりやすいですね。買い物って本能的に楽しいから、終始ワクワクが止まらないです。昔のゲームだけど、さすがドイツゲーム大賞受賞作品。まさに拡大再生産ゲームの名作という感じです。家族の感想や評価などは下記で。
古き良き拡大再生産ゲーム概要プレイヤーは新都サンクトペテルブルクをより発展させるべく、職人を雇い建物を建て、貴族を集めます。世界中の観光客を魅了させるのです。ゲームはカードをどんどん購入していき収入を増やし勝利点を伸ばしていく流れ。ジャンルは拡大再生産。カードがメインのゲー...
4人で遊びました。4ブロックに分かれ、それぞれ場に出たカードをお金を使って購入し、1ブロックごとに手元にある獲得したカードの効果を発揮します。お金を獲得したり、得点を獲得したりできます。親は最初にカードを引いて、カードに描かれたコンポーネントを受け取ります。コンポーネントは...
お買い物ゲー。あまり良さがわからなかった...。無念...。
慣れてきてコツがわかってから面白くなってきます。不慣れな人を緑カードの先手にすると少しは調整できます。拡大再生産をカードのみで行うのと、カードの買い物の順番がどうであっても結局同じ流れを辿っていくので、ちょっと飽きてくるのが難点かなと思います。
おすすめポイントこのゲームは初版と第二版があります。今回説明しているのは第二版です。もし、今買うなら絶対に第二版です。第二版はカードの調整と拡張が組み込まれていてかなり遊びごたえや楽しみがアップしています。じゃ実際にゲーム自体はどうかというとカードを買って、どんどん潤う拡大...
★★Nice!場に並んでいるカードを順番に買っていくだけのゲームなんですが、悩みます!単純に買い物は楽しいし、シンプルながら考えどころも多いです。宝石の煌めきと似ているところも多いですが、ぜんぜん違うゲームだと感じました。サンクトペテルブルクから戦略の幅を狭めて要素を少なく...
ロシア帝国の首都、サンクトペテルブルクの発展を追体験する物語。サンクトペテルブルクは1703年に、スウェーデンに対する防衛拠点として建設され、1923年のロシア革命によりロシア帝国が滅亡するまで首都として繁栄しました。ソビエト時代はレニングラードって呼ばれていたので、そっち...
拡大再生産の傑作ではないかと私個人的には思う本作。よく割引されて売られているのを見るが持っていないゲーマーの方は買って絶対に損はないはず。できれば人数が多いほうがおもしろいのでそこが問題ないのであればマストバイ!さてレビューなのですが、初めてのプレイされる方はお金の使い方を...
第2版を市場フェイズ無しで3人プレイ。序盤に収入を安定させるためのプレイが必要ですが、職人の雇用と偉人の買収を積極的にするほうがいいと感じました。理由は次のとおりです。1.偉人フェイズで収入があると、建築フェイズで資金が尽きていても、発展フェイズで複数の購入が見込めます。2...
「①職人を雇う」「②市場を拡大する」「③建物を建設する」「④貴族を味方にする」「⑤アップグレード」のフェイズから成る、ロシアの都市サンクトペテルブルクを舞台にした拡大再生産ゲーム。フェイズごとにカードがあるのですが、どこかの山札が尽きたらその後ろに残っているフェイズを処理し...
第二版ではさまざまな拡張が追加されていますが、今回は市場フェイズを追加のみでプレイ。市場フェイズが入ると5人までプレイ出来るようになりますが、今回は4人でプレイしました。市場フェイズは職人フェイズの後に発生し、カードを購入すると、若干のお金が手に入ったり、5種類ある市場トラ...
リプレイ 1件
最近、サンクトペテルブルクをtwitterで見ることが多く、「ぐぬぬ、Meもやる!」ということで、先日、ぽちりました。で、一昨日に届き、ボドゲカフェに持ち込んで開封。開封にはこぎつけたものの、ボドゲカフェの閉店時間にかかり、途中終了。からの、昨日、最後までプレイできました。...
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 2件
10分でルールがわかりますボードゲーム専門ちゃんねるの大ちゃんです。他にもルール動画をYouTubeに投稿していますので、インストを短時間でかつ効率にわかりやすく伝えたい方はぜひご覧ください。また、新しいルール動画もドンドン追加していますのでチャンネル登録して、最新動画をチ...
歴史的背景とゲームの目的ピュートル大帝は1703年、後に‘東のパリ‘と讃えられる新都サンクトペテルブルクを、ロシアに建設しました、冬の宮殿、エルミタージュ美術館、血の上の救世主協会その他の数々の建造物は、今日でも世界中の観光客を魅了しています。とはいえサンクトペテルブルクは...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビュータイガー&ドラゴン星5ボドゲ300種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約2時間前by おとん
- レビューザッツ・ノット・ア・ハット!ルールだけ聞くと「それおもしろいの?」と思うけど、やってみるとものすご...約3時間前by 坂の上のレンタルスペース
- レビューハムファーム・拡張セット資質ボードは、はじめっから永続効果の建物を1つ持っているような感じで、...約3時間前by りん
- レビューワイルド・タイルド・ウエストタイル配置系のゲームです。タイルでする紙ペンゲームという感想は、まった...約3時間前by りん
- レビューねこポーカー絵柄がすごくかわいいです。4人くらいがベストな人数だと思いました。約4時間前by 金賢守(キムヒョンス)
- レビュートリオス2人用のゲームで、魔王を倒すべく集められた勇者一行。なぜか6人は3vs...約11時間前by うらまこ
- レビュークラスク2人用ゲーム。エアホッケーみたいなゲーム。ルール説明5分。プレイ時間も...約13時間前by りん
- レビューアンブラデコ六角形のタイルゲーム。手番では、2枚の手札の内の1枚を共通のボード(布...約15時間前by みなりん
- レビューガムガム・マシーン星6ボドゲ300種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約15時間前by おとん
- レビューサンキュー、サンタマストフォロー切り札ありビッドありのトリックテイキングゲーム。カードは...約16時間前by うらまこ
- レビュー5本のキュウリ星8寄りの7!フリードマン・フリーゼの5本のキュウリはジャンル的にはト...約16時間前by ぷにたろちゃん
- リプレイ集大成将棋2019古今東西の将棋の駒で遊べる将棋の拡張キット『集大成将棋』【第3弾】を3...約16時間前by あんちっく