ピョートル大帝の治世下、サンクトペテルブルクの発展を目指せ! 貴族への配慮も忘れずに。
18世紀のロシア、サンクトペテルブルクを舞台に、自分の領土を発展させていくゲームです。
自分の手番になったら所持金でカードを買っていき、発展を目指すことになります。
カードは主に3種類あります。
緑のカードは労働者で、所有しているとお金を生み出します。
青いカードは建物で、勝利点を生み出します。
赤いカードは貴族で、お金や勝利点を生みますが、ゲーム終了時にはさらに集めた貴族の数によってボーナス点が入り、この点数が勝敗を決めるといっても過言ではないほど重要です。
序盤は労働者を集めて生産力を増やし、終盤は貴族を集めてボーナス点を狙うのが基本的な戦略ですが、建物をうまく買ったプレイヤーが勝利点を積み重ねて逃げ切ってしまうかもしれません。
場に出ているカードを購入していくだけのシンプルな拡大再生産ゲームですが、常に不足している所持金の中でどのカードを買っていくか、戦略と決断が必要なゲームです。
ドイツゲーム大賞をはじめ、いくつものゲーム賞を各国で受賞した名作です。
4種類あるカードの山札のいずれか1つの山札が尽きたラウンドが終わったら、ゲーム終了です。ゲーム終了時に、獲得した得点が一番多い人の勝利です。
- 133興味あり
- 416経験あり
- 65お気に入り
- 199持ってる
タイトル | サンクトペテルブルク |
---|---|
原題・英題表記 | Sankt Petersburg |
参加人数 | 2人~4人(45分~60分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2004年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | ベルント・ブルンホファー(Bernd Brunnhofer) |
---|---|
アートワーク | ドリス・マテーウス(Doris Matthäus) |
関連企業/団体 | ハンス イム グリュック出版(Hans im Glück Verlags-GmbH) |
拡張/関連元 | サンクトペテルブルク:第2版(2014年)サンクトペテルブルク:饗宴(2005年) |
レビュー 3件
- 381名に参考にされています投稿日:2017年07月01日 10時50分
シンプルで枝葉のない拡大再生産ゲーム。生産力(お金)を生み出すカードを買うか、勝利点を生み出すカードを買うか、それだけでゲームが成り立っています。この手のゲームで近年の定番は「宝石の煌めき」ですが、あれのような洗練されきった感じはないです。このゲームは現金でカードを買うので、それが気持ちいい。ゲーム後半になるにしたがって収入が増えて手元に現金が増え、バンバンと高額なカードが買えるようになっていくので、単純に「成り上がって金持ちになったった!」快感が味わえるのが好きです(まあ、結局常にお金は足りないんですけどね・・)。「宝石」は自分がパワーアップしていく感が少ないですからね。序盤は生産力を...
sokuri3510さんの「サンクトペテルブルク」のレビュー - 417名に参考にされています投稿日:2017年04月27日 00時29分
第2版が出たので、初版の思い出を……職人や貴族を仲間にしながら、建物を立てていって、どうするかっていうと得点が高い人の勝ち!という説明だけ聞いたら、それってよくあるボードゲームの設定だよねみたいなところなんです。が、このサンクトペテルブルグのイケてるところは、建物を建てたとしても貴族の仲間が少なければ負けてしまうのです。おいおい!あんなにいっぱい建てたのに、貴族が揃ったらとんでもない点数が出てるじゃないか!なんてこったい!そして、ピョートル大帝が微妙な存在……天文台安すぎ!と初版だけあって、骨太というかドンブリというか、もしかしてこのカードが買えなかった=勝利不可能まであるんじゃないかっ...
星野☆船長さんの「サンクトペテルブルク」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 1件
- 44名に参考にされています投稿日:2020年12月31日 11時42分
序盤でコストが低い資源を生み出せる職人を確保しておくと展開が進めやすくなるかと感じています。
オグランド(Oguland)さんの「サンクトペテルブルク」の戦略やコツ
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- ルール/インストサンチアゴゲームの目的 水路の番人を買収して作物を育てる準備 収穫マーカー22個と提示用の水路コマを配る 10金と水路コマ1...11分前by TJ
- レビューラストドルルーアの塔4/5点ソロプレイのみだがひとまず記載。システム自体は前作アークドルルーアの冒険と似ている。ただそちらはソロ専用だ...約1時間前by ワタル@ボドゲ
- 戦略やコツことバンプ大喜利パーティーゲームなので、ノリで楽しみましょうw約1時間前by オグランド(Oguland)
- レビューことバンプ大喜利ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ことバンプ大喜利...約1時間前by オグランド(Oguland)
- レビューロビンソン・クルーソー未知の島探検という世界観を感じながらじっくり楽しめるゲーム じっくりプレイができてリプレイ性が高い戦略ゲームをお探...約1時間前by Strategy Lover
- レビュー宿命の旅団複数回プレイ済み(5人、3人数回)5人と3人では少し変わるが基本的には相手と被らないもしくは被っているならいかに邪...約3時間前by しげ
- レビュー箱庭鉄道複数のローカル路線の運営会社に投資して株価を誘導し、鉄道王を目指すゲームです。株式を購入し、線路を敷設することで株...約4時間前by たまちょく
- レビュー十二季節の魔法使い:魅ノ国本拡張でなんといっても魅力的なのは40枚の追加パワーカードでしょう。TCGのような感覚の本ゲームにおいてカードのバ...約4時間前by あるえす
- レビューイッツアワンダフルワールド:荒廃と隆盛■個人的な評価・09/10■概要・基本セットがないと遊べない拡張・新カードと7人プレイまでのキューブ追加・ゲームの...約8時間前by ヴァンホーン
- レビュー髑髏と薔薇 / スカルカイジとか好きな人はまずはまる。ギャンブラー系の人へのボードゲームの導入にはうってつけの心理戦の傑作!何よりインス...約9時間前by もりさん
- レビューフラインゴブリンゴブリンを飛ばして落とした部屋に応じたポイントをもらえるゲーム。見た目通りアクションゲームなんだけど勝利条件が二種...約9時間前by もりさん
- リプレイジュラシックパーク:デンジャー!プレイ動画つき4人でプレイしました!1対多(恐竜対人間)に分かれて闘う非対象ゲーム!恐竜は人間を排除していくこと、...約12時間前by verywell boardgames
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!サンクトペテルブルクは、カードマネジメントが楽しい面白いボードゲームです!大人同士でじっくりに合うボードゲームで、徐々にカードが集まってきて、お金もある程度回るようになると楽しくなってきます。拡張を入れると5人まで遊べます。現在、新たに第二版で発売されているバージョンは最初から拡張が同梱されています。初ゲーム時に職人の選択を間違えると、その小さな差が大きな差となり、全く追いつけなくなってしまいます・・・ 好き度(Like)▶2pt.≪★★≫おすすめ度(Recommended)▶3pt.≪★★...
オグランド(Oguland)さんの「サンクトペテルブルク」のレビュー