- 2人~6人
- 13歳~
- 2020年~
ルート:ザ・エグザイルズ・アンド・パルチザンズ・デックハナさんのレビュー
非対称戦略ゲーム「ルート」の拡張デッキ。基本セットのカードと差し替えて使用します。
他の拡張は種族やマップの追加でしたが、本拡張はゲームで使用するカードを丸ごと入れ換えることにより、既存の種族を使用したプレイでも今までとは違った新鮮なプレイ感を味わう事ができます。(背面のイラストが違うため、混ぜて使うことはできません。)
基本デッキとの比較を中心にレビューします。
【共通点】
総枚数は基本デッキと同じ54枚。キツネ、ウサギ、ネズミ、鳥の4種類それぞれの枚数比率も同じです。
カードをクラフト以外で使用する場合(鷲巣王国の勅令等)の使用感は、今までと全く同じとなります。
また、圧倒カード、奇襲カード、アイテム生産カードも共通となります。
(↑基本と比較的)
【相違点】
圧倒カード、奇襲カード、アイテム生産カード以外のクラフトカードは、全て異なる内容となっています。
まずは効果。
基本デッキのクラフトも十分強かったですが、拡張デッキのクラフトは全体的に効果が派手な継続効果が多く、よりゲームに与える影響が大きくなっています。
《カード例》(カッコ内は意訳です)
「False Orders」(誤った指令)
特定広場の敵兵の半分(切り上げ)を強制移動させる使い捨てカード。防御したい広場を強制的に手薄にされるので、これを誰かが場に出したら、常にこのカードを意識した立ち回りをしなければなりません。
「Tunnels」(トンネル)
クラフト媒体同士(猫の工房等)の間を一手で移動できるようになります。離れた拠点間を一気に移動したり、支持トークン等を媒体にワープしたり、、想像しただけで楽しいです。
「Soup Kitchens」(炊き出し)
広場の支配判定時にトークンを兵士2体分としてカウントします。森林の支持トークンなどが支配に影響するようになるため、トークンを広く展開する勢力に使われるとかなり移動を制限されて厄介です。
「Informants」(情報提供者)
カードを引く代わりに、捨札から奇襲カードを1枚取ることができます。毎ターン奇襲カードを回収できる可能性があり、非常にインパクトがあります。
「Propaganda Bureau」(プロパガンダ局)
毎ターン1回手札を1枚捨てる事で、相手の兵士を1体取り除き、自分の兵士を代わりに配置できます。トカゲの「改宗」を毎ターン使うことができるとんでもない能力です。
「Boat Builders」(船大工)
河を移動できるようになります。カワウソ涙目です。
「Saboteurs」(妨害工作)
相手のクラフトを1つ取り除く使い捨てカード。全部で3枚と多めに収録されており、強力なクラフトの対策となります。かなり使用頻度が高そうです。
その他のカードも非常に強力で、クラフトの存在感とそれをめぐる攻防がより激しくなります。
さらに大きな変更点として、コストが挙げられます。
アイテム生産カードを除いた基本デッキのコストは、
1コスト・・・6枚
2コスト・・・10枚
3コスト・・・8枚
4コスト・・・1枚
でしたが、、拡張デッキのコストは、
1コスト・・・15枚
2コスト・・・8枚
3コスト・・・2枚
と、全体的に非常軽くなっています。
クラフトがとても使いやすくなっており、今までクラフト使用が苦手だった猫乃侯国のような勢力も積極的に活用できるようになりました。
ルートのクラフトコストは2でも結構重く感じ、3だとクラフトが得意な勢力が1ゲームで1回狙って使えるかどうか、、というコストなので(特に助力等の同色3コストは厳しいです)、この調整は良いのではないかと思います。
【まとめ】
この拡張に差し替えることで、今まで以上にクラフトを意識するようになると思われます。やや強すぎに感じる効果も、クラフトを破壊するクラフトの存在である程度バランスがとれており、また、新たな攻防も生まれます。
今までと違ったルートを体験できる、非常にオススメの拡張です。
唯一の難点として、日本語版がないのが残念です。
clearing→広場
など、一部ルート特有の用語がありますが、google翻訳などを使えば英語苦手民でも十分対応できますし、覚えてしまえば普通にプレイ可能なので、是非チャレンジしてみてください!
- 12興味あり
- 4経験あり
- 2お気に入り
- 5持ってる
ハナさんの投稿
- レビューパレオ原始時代の人類をテーマにした協力ゲーム。2021年ドイツ年間エキスパー...2日前の投稿
- レビューラマクニツィア先生のお手軽カードゲーム。自分の番でできることはたった3つ。...15日前の投稿
- レビューバラージ率直に言って私に合わなかったです。最近少しずつ重ゲーに手を出しはじめ、...約1ヶ月前の投稿
- レビューブラス:ランカシャー黒ブラスと白ブラスの比較レビュー。ブラスランカシャー、パッケージの色か...約2ヶ月前の投稿
- レビューインサイダー・ゲーム人狼のような正体隠匿コミュニケーションゲーム。【ゲーム内容】マスターに...約2ヶ月前の投稿
- レビュークリーチャー・コンフォート海外ボードゲームファンのインスタで非常によく見かける、とても映えるボー...約2ヶ月前の投稿
- レビューインレボクラウドファンディング産の和製カードゲーム。【世界観、コンポーネント】...約2ヶ月前の投稿
- レビューロビンソン・クルーソー協力型サバイバルゲームの傑作。数々の賞に受賞、ノミネートされた名作であ...2ヶ月前の投稿
- レビューブラス:バーミンガム【重厚な雰囲気を醸し出す傑作重量級ゲーム】ずっと気になっていたもののプ...2ヶ月前の投稿
- レビュータイニーエピックパイレーツ小さなコンポーネントで本格的なボードゲームが楽しめる「Tiny Epi...3ヶ月前の投稿
- レビュールート:そびえる山のいきもの乱記(拡張)非対称戦略ゲーム「ルート」の第二拡張。プレイには「ルート」本体が必須と...3ヶ月前の投稿
- レビュールート:さざめく河のけだもの軍記(拡張)非対称戦略ゲーム「ルート」の第一拡張。プレイには「ルート」本体が必須と...3ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- 戦略やコツカリバ数字は1~8で各8枚あるということを念頭に置いておくのが基本です。あと...約5時間前by オグランド(Oguland)
- レビューカリバボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約5時間前by オグランド(Oguland)
- レビューバンディドバンディっどだっけ? あれ出ない。じゃあバンディト? これも違う。あれ...約6時間前by HAYAMURA
- レビューモンスターコロシアムダイスの出目合計で勝負するシンプルなルールながら、他プレイヤーのダイス...約6時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- ルール/インストローゼンクロイツセットアップ2人のうちどちらが「薔薇」でどちらが「十字」を使用するかを...約7時間前by Kanare_Abstract
- レビューローゼンクロイツ(以下はデザイナー兼出版者による紹介レビューになります)ローゼンクロイ...約7時間前by Kanare_Abstract
- レビューパッチワーク幼児の頃から“プラパズル”に熱中し、大人になってからは“テトリス”にハ...約9時間前by 山彦
- レビューシカゴ ポーカーポーカーで勝利した者が商売タイルを獲得。アクションカードには 「ガサ入...約15時間前by のっち
- レビューヌースフィヨルド『アグリコラ』や『オーディンの祝祭』などを手掛けたウヴェ・ローゼンベル...約16時間前by みなりん
- レビューアドベンチャー・アイランド島からの脱出を目指す協力型サバイバルゲーム。自給自足をしつつ島を探索し...約22時間前by garouandy
- レビュープエルトリコ (2020)率直に遊んだ感想を言う!周年記念で作成されたタイトル。2つの拡張(要素...1日前by 鳴屋
- レビューカナリアは歌わないある者は事件を解決するためにまた、ある者は事件を隠ぺいするために、各プ...1日前by レモネード