前々からプレイしたかった、クトゥルフウォーズ プレイすることができました。
まず、とにかく、ミニチュアが良い。ミニチュアの迫力とクォリティがハンパないです。しもべの雑魚も中ボスも、邪神も、みんな気持ち悪かっこいい。
仮にこれがゲームでなく、ここまでのクオリティの邪神と怪物のミニチュアのコレクションだとしても、十分な価値があるんじゃないでしょうか。まじめにテンションあがります。
ゲームシステムを簡単に説明すると次のような感じです(細部ははしょってます)
- ひとりにつき一勢力を担当し、互いに殴り合ったり、トップを蹴落とすために共闘しながら、より世界を破滅に近づける(=勝利点を稼ぐ)ことを競います。
- 各勢力にいる狂信者ユニットが各地にゲート(写真の中の灰色の台)をつくり、占有します。このゲートは、各ターンの自勢力の行動力でもあり、同時にターン終了時に得られる破滅度(=勝利点)にもなる重要なアイテムです
- 各プレイヤーは、行動力を消費してアクションを行います。アクションには、移動や、ゲート作成、モンスターや邪神の召喚、他の陣営の狂信者の捕獲、モンスターや邪神による戦闘があります。
- 戦闘は、参加しているモンスターや邪神の戦闘力を総合した数のダイスをお互いに振り合うだけです
- 全員が行動力を使いきったら、占有しているゲートなどを元に、そのターンの勝利点と、次のターンの行動力を決めます。
- だれかの勝利点が、一定以上(30点)になったら、ゲーム終了です。
良い意味で,わかりやすく単純なゲームシステムです。
3人で、2戦した感想を徒然に述べます。まずは良いところ。
- とにかく、ミニチュアが最高
- ルールで表現されたアクションや、特殊能力も、世界観をよく反映している
- 全員が、順番に1アクションずつ交代で行っていくため、ダウンタイムが非常に少なく、見た目に反して軽快なゲーム
- ルールが簡単な反面、各勢力に与えられた特殊能力は多岐に渡り、陣営ごとの強みや戦い方が大きく異なる。
- そのため、勢力ごとの戦略を掴み、勝ち方や、対処法を探るのが楽しい
- プレイ感もルールも良い意味で軽いため、陣営などを変えて、何度もプレイを繰り返したくなる
限られた範囲内ですが、欠点として見えたこともあげておきます
- 勝利点制であるが、基本的には殴り合いのゲーム。勝ち負けの状況も把握しやすく、逆転は難しい
- 結局はトップをみなで叩き、そのトップが逃げきるか二番手が勝ち抜くかという単調な展開になる
- 殴り合いに加えて、自分以外のプレイヤー間で、制限時間内でデメリットを押しつけ合わせるような能力もある。こういった能力は、プレイヤーにゲームの本筋とは違うストレスを与える可能性がある
- 殴り合いゲームが抱えがちな欠点と、ストレスを助長する特殊能力の存在のため、終末世界観のロールプレイなんだ、と割りきれる同士でないと楽しめない。、あるいは最初に合意しておかないと、不機嫌なプレイヤーを生んでしまうかもしれない
以上、感じた欠点も書いてみました。総じて言うと、やや人やグループを選ぶゲームだ、ということです。
しかし、写真でも少しは伝わるかと思いますが、精巧で巨大なミニチュアによる世界観の再現度合いがほんとに素晴らしい。ナイアルラトホテップは闇に紛れて世界を飛びまわり、ハスターのしもべはわらわらとアンデットを増やしつつ世界を汚染し、ショブニグラスは自らの信者を喰いながら増殖していく。。。海から現れるクトゥルフ。そして、衝突する邪神たち。。。。そんな終末世界を、ボードを埋め尽くした精巧なミニチュアが表現するさまは圧巻です。この圧巻さは、私があげた欠点を覆い隠して余りあるものですし、どんなすばらしいゲームでも、何らかの欠点はあり、気に入る人、気に入らない人がいるものです。
そういった点まで鑑みると、総合ではとてもいいゲームです。拡張もいれて、クトゥルフ好きでボドゲも好きな気のおけない面子と、最大人数で何度もまわしてみたい、そんなゲームです。
- 投稿者:
YYYKKK
- 206興味あり
- 286経験あり
- 61お気に入り
- 199持ってる
世界観/基本テーマ | |
---|---|
ゲームの基本目的 | |
その他のコンセプト |
頻出するメカニクス | |
---|---|
行動に関する仕組み | |
プレイヤーの干渉/影響アクション | |
その他のメカニクスや仕組み | |
移動に関する仕組み |
運・確率 | 4 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 17 | |
交渉・立ち回り | 13 | |
心理戦・ブラフ | 3 | |
攻防・戦闘 | 16 | |
アート・外見 | 16 |
レビュー 4件
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューガンジスの藩王インドっぽさ炸裂。怪しげな雰囲気の下、サイコロ資源で富と名声を集め、...約4時間前by マツジョン
- ルール/インストメドウゲームの目的 動物や風景を並べて得点を稼ぐ内容物 メインボード1枚 組...約10時間前by TJ
- レビューワードコンセプ塔二つのワードを推理するという斬新なゲームでとても面白い。やればやるほど...約13時間前by ゴリラ
- レビューギャラクシーねこのばし最初遊んだ時は、完全なる運ゲーに感じました。自分の前に置かれるカードは...約14時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビュースカウト:オインク版スカウトのルールそのものは元の「ワンモアゲーム!」版と同じなので、ゲー...約22時間前by Captain Rhino
- レビューワードコンセプ塔まずは思わずジャケ買いしたくなるモノトーンベースのデザインと、比較的コ...約23時間前by 両面宿儺
- 戦略やコツキャリコキャリコは、パターンビルディングゲームです。ネコ+ボタン+個人目標の3...約23時間前by ボードゲームカフェプラス@梅田
- レビューキャット&チョコレート:学園編なんだこれはとツッコミながらも、終始ゆる〜くぬる〜く笑ってられる設定や...約23時間前by 両面宿儺
- レビュー神さま日本酒おつぎします「神さま日本酒でございます」の続編として購入。前回のような日本酒造りと...約24時間前by 両面宿儺
- レビュードミニオン:海辺 第2版ドミニオンの海辺拡張の第二版です。削除されたカードたちもいますが、新規...約24時間前by ボードゲームカフェプラス@梅田
- ルール/インストレース・フォー・ザ・ギャラクシー1)ゲーム名:レース・フォー・ザ・ギャラクシー2)勝利条件:ゲーム終了...1日前by Hide
- ルール/インストブラックホワイトハウス:DX版◆カードの能力各カードに記された能力は以下の3つの時に発動することがで...1日前by リョウ