マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 15分前後
  • 5歳~
  • 2016年~

リフルートレモネードさんのレビュー

163名
0名
0
約6年前
レーティングが非公開に設定されたユーザー

人生のあらゆる場面で

ギリギリきりぬけたー!って瞬間を経験した事ある人は多いと思います。

あの瞬間って、それまでのやべーってゆうドキドキが解放されて

なんともいえない快感を味わえたりしちゃいます。

そう、ギリギリってーゆのは危険だけど

なんともいえないスリルも提供してくれるのです。


そんなギリギリを

魚の世界で表現したのがこのゲーム。


ボードの端に怪物の魚を3~4個置き、

反対側の端にプレイヤーの各色の魚コマを3個ほど置きます。

で、後はダイス2個ふるだけ。

怪物の魚の目がでたら、怪物の魚を前か上か下に移動。

プレイヤーの魚の色が出たら、

他のプレイヤーであっても、その色の魚を前に移動。

どちらも後ろには移動できません。


で、怪物魚と重なったプレイヤーの魚は食われてしまいボードから排除。

どれか1匹のプレイヤーの魚が端にたどり着くか、

生き残ったプレイヤーが1人だけなら、その人の勝ちです。


でも、ちょっとまって、

出目の色のプレイヤーの魚を誰がダイスをふったかに関係なく動かすなら、

どのプレイヤーがどの色とかあんま関係ないじゃんと思うかもしれません。


そこはちょっと工夫がしてあって、

他のプレイヤーが動かす魚は前にしか進めず、

自分の魚を動かせるときは上か下に移動できるのです。


基本的にはダイス目の運がほとんどなんですが、

運に翻弄されながら、この自分の魚だけは上か下に移動できるってゆう

ちょっとだけプレイヤーに選択肢があるってゆうのが、

なんてゆーか、怪物魚の隙間をギリギリ抜けていくギリギリ感とあいまって、

もう気分はギリギリチョーーーップ。

なんです。


家族3人でプレイしましたが、みんなもうどの魚もギリギリで、

1匹だけでも怪物魚を抜ければ勝ちなので、

ギリギリいけるーー、

いや食われたーー、

じゃー、こっちで怪物魚の下をスレスレ、

いやギリギリいったるでーと、

5歳の息子もギリギリ感を大いに楽しんで、

ギリギリ愛好家である僕も、ダイス目に翻弄されながら、

なんとか、怪物魚をギリギリ抜けた日にゃもう、

ギリギリうひょーって感じで、ギリギリが楽しすぎです。


ボードやコマのイラストの雰囲気もよくて、

怪物魚とかは、何種類かあって、

大きい魚とか小さい奴とか色々ゲームによって選べるので、

今回はこの怪物魚たちをかわすぞって、そーゆうのもよかったです。


魚になってギリギリを楽しみたいなら、プレイしてみてもいいかも

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
レモネード
レモネード
シェアする
  • 10興味あり
  • 47経験あり
  • 5お気に入り
  • 29持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

レモネードさんの投稿

会員の新しい投稿