- 2人~6人
- 10分前後
- 9歳~
- 2005年~
ゴーストップレモネードさんのレビュー
めちゃ白熱したカードゲーム。
友人たちと4人でプレイしました。
このゲームは、ルール自体は超簡単で、
なにを楽しむのかも、すぐに理解できるんだけど、
ゲームの進行具合がちょっと独特で、
ルール読んだ時点の想像してたモノとは
全然違ったプレイ感と申しましょうか、
ただ、基本的にはバッティングを避けて、
最も高い得点タイルを獲得するゲームです。
1~10の数字が書かれた10枚の得点タイルがありまして、
まず、これを伏せて山にします。
んで、各自、ゴーとゆうカード5枚とストップカード1枚の
計6枚を手札として持ちます。
ちなみにゴーカードはいわゆるブラフカードで
なんの効果もありません。
重要なのはたった1枚のストップカードのみで
これを使うことで、得点タイル1枚だけをゲットできます。
タイルの山から得点タイルを1枚公開するごとに、
そこに全員、カードを伏せて1枚ずつ出すんですけど、
後でカードを公開した時、ストップカードを出した者が、
そのタイルをゲットできるってワケです。
ただし、それはたった1人だけが、
ストップカードを出した時だけで、
複数の者が出していれば、いわゆるバッティングとなり、
だれもその得点タイルを手に入れることはできません。
ゲーム自体の進行としては、
得点タイルが5枚公開されるまで、
プレイしたカードは伏せたままになります。
5枚目の得点タイルが公開され、
そこに全員がカードを伏せて出したあと初めて、
(この時点で全員手札は1枚だけ残ってる状態)、
1枚目の得点タイルに対してプレイしたカードのみ公開します。
2枚目でも、3枚目でも、5枚目でもなく、
1枚目のタイルに出したカードのみです。
ここで、もしストップカードを誰も出してなかったり、
出しててもバッティングしてた場合は、
その1枚目の得点タイルは捨てて、
全員、公開したカードを回収し、
次の6枚目の得点タイルをめくり、
またそこに全員カードを1枚ずつ伏せて出します。
そして次は2枚目の得点タイルに対するカードを公開し、
またストップがないとかバッティングなら、
そのタイルも捨てて、カードも回収し、
7枚目のタイルを公開し・・・(以下続く)
つまり得点タイルが5枚公開されると
1人だけがストップカードを出してる状態になるまで永遠に、
その得点タイルを捨てカード回収→また得点タイル1枚公開→
そのタイルに全員カードをプレイ→
その時点で最も初期に出てる得点タイルに対するカードの公開
を続けることになります。
ちなみに得点タイルは10枚しかないので、
11枚目のタイルをめくる段階になったら、
捨てたタイルを改めて混ぜて山にします。
さて、では、
ストップカード1枚だけの状態の場合はどーなるかと言いますと、
その時のみ、5枚すべての得点タイルに出した全てのカードを、
タイル毎に公開していきます。
ストップカードが1枚だけプレイされてるのを合図に、
このゲームのクライマックスショーが始まっちゃうんだけど、
ここが、このゲームで一番面白いくだりで
一番盛り上がっちゃう。
心の準備はよいですかい?勝負、いっきますよォォォ ー
みたいな気分で、
みんなで、タイル1枚ごとに、
プレイされたカードを確認していき、
ストップカードが1枚だけプレイされてる得点タイルは、
そのストップカードを出した者がゲットできます。
タイル5枚に対して、
タイルをゲットしたのが1人だけなら、その人の勝ちです。
勝利したら勝利チップってのを1枚もらいます。
もしタイル5枚のうち、
タイルをゲットした者が複数いたら、
ゲットした得点タイルの数字を比べ、
1番大きい数字の得点タイルをゲットした者が勝利です。
誰かが勝利チップを手に入れたら、
またタイル10枚で山を作り、全員手札6枚で
最初から新たなゲームをプレイします。
これで最初に勝利チップ3枚を手に入れた者が、
ゲームに優勝します。
説明がややこしかったかも、ごめん。
よーするに得点タイル5枚のうち、
どの数字のタイルを手にいれるか?
そのために誰かとバッティングしないように、
たった1枚のストップカードを得点タイル5枚のどれに出すか?
とゆう心理戦を楽しむゲームなのです。
当然、10の得点タイルは強いので、手に入れたいのですが、
それはみんなも考えているのでバッティング率は上がります。
しかし、その裏の裏を読んで、
あえてストップカードを出してみたら、
みんな敬遠して、結果1人しか出しておらず、
そのまま勝利することもあれば、
みんなバッティングしまくって、
なんと一番弱い、
1の得点タイルにストップカード出した者が勝利
って展開も起こります。
(実際、これを成しえた友人は、
1で勝てたわー、気持ちええーと悦に入っておりました)
得点タイルが公開される順番も重要で、
一番最初に10とかの高い数字のタイルが出されたら、
人間心理として、
いきなりストップカードを出すのは、
ちょっとなーってなります。
でも、その裏をつくこともあるし、
その裏の裏でやはりバッティングなんてこともあるし、
とにかく、このゲームをしてると、
疑心暗鬼の迷宮に取り込まれ、
どのタイミングでストップをプレイするかの
ジレンマにおちいっちゃうのですが、
これは僕らだけかもしれませんが、
なぜかテンポはよく、
意外にみんな、そんなに長考せずに瞬時に判断し、
得点タイルがめくられると、
ハイ、ハイ、ハイと次々カードがプレイされ、
また次のタイルがめくられ、
サクサク、カードがプレイされる
ってゆうスタイルに自然となってました。
これは恐らく、
ブラフを見抜かれたくないとゆう心理が働いてる
ってのもあると思います。
あと瞬間のインスピレーションに任せた方が、
いい結果を生むかもとゆう思い込み?
でもほんとのところ、よくわかりません。
単純に、テンポがいい方が楽しいからだけかも。
この感じを例えるなら、
次々、標的が出てくるなか、
たった1枚のアタリの標的を見極めて、
たった一発だけの実弾を込めた銃をどこで撃つ?
みたいなプレイ感。
なんかプレイしてると、
得点タイルが標的、ストップカードが実弾に思えてきて、
ストップカードを仕込むのが、
銃で狙いをつけて撃ちこんでる感じに錯覚しちゃうんだけど
これって、自分だけですか?
ストップカードが1枚の結果から始まる勝負タイムは、
カードをプレイしてる時とは、また違った感覚で、
ここを例えるなら、
5人の異性に対して、誰がどの異性を好きかを
異性1人ごとに公表していく感じかな。
ちょっと違うかあー?
わからん。
みんなの思考が、タイル1枚毎に丸裸にされ、
悲鳴があがったり、ドキドキしたり、爆笑したり、
タイル毎にみんなの心の動きが
まるで悲喜劇ドラマのよーに展開されて、
5つの得点タイルで物語が完結、みたいな。
この感覚は何度も味わいたいくらい面白いです。
とゆーことで、単純なルールで、
単純じゃないバッティングを堪能したいなら、
このゲーム、おススメでーす。
- 88興味あり
- 415経験あり
- 52お気に入り
- 325持ってる
レモネードさんの投稿
- レビューミステリウム・パーク移動遊園地で殺された園長の幽霊が霊能者たちと協力して、園長殺害の犯人と...6日前の投稿
- レビューアナーキーパンケーキパンケーキ食べたい!そんなフレーズのブームが少し前にあった。そんなこと...12日前の投稿
- レビューアイム・ザ・ボスビジネスの商談をテーマにした交渉ゲーム。友人たちと5人でプレイしました...15日前の投稿
- レビューリサイクルゴミのリサイクルをテーマにしたゲーム。友人たちと5人でプレイしました。...18日前の投稿
- レビューお先に失礼しま~す!遊ぶボードゲームを選ぶのに、たまに、ジョーコデルモンド氏のサイトを参考...21日前の投稿
- レビューアベカエサルカエサルの御前で行われる古代ローマのチャリオットレースのゲーム。有名な...29日前の投稿
- レビューカイト正月と言えば凧上げ。とゆーことで、砂時計を凧に見立てた協力ゲーム。友人...約2ヶ月前の投稿
- レビューヒットマンガあけましておめでとうございます。今年もよろしくです。さて、正月と言えば...約2ヶ月前の投稿
- レビューインフェルノ毎回、ゲーム会でいっちゃん最初に遊ぶゲームに悩んどります。ババ抜きとか...約2ヶ月前の投稿
- レビューファイブミニッツ・マーベルマーベルヒーローの1人になり、みんなで協力して次々現れる敵を倒し、最終...2ヶ月前の投稿
- レビューウィ・ウィル・ロック・ユークイーンの名曲のリズムに合わせてプレイする飲み会とかの「せんだみつおゲ...2ヶ月前の投稿
- レビュードラゴンイヤー17古代中国では辰年はいっぱい厄災が起こる年らしい。私事になりますが、ここ...2ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューシヴォリューション文明発展もの、ですが、プレイヤーの立場は神です。現地の人々を導き、技術...約8時間前by Sigma Siuma
- レビューウルトスキル付きのウノで、アイデアはすごくいいと思います。が、カードの効果で...約19時間前by 明治ココア
- レビューアベベコベベ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約22時間前by てう
- レビュータイムチェイス過去現在未来で戦うマストフォローの切り札ありのトリックテイキングゲーム...約22時間前by うらまこ
- レビュー七つの予言ビッド系のトリックテイキングゲームで、1〜4位に何回なるかを予言する。...約24時間前by うらまこ
- レビューハーモニーズ子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :6歳~難易度 :★★...1日前by くらげ
- レビューパッチワーク子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :5歳~難易度 :★★...1日前by くらげ
- ルール/インストパンデミック:イベリアFAQhttps://boardgamegeek.com/thread...1日前by ワタル
- レビューフィクサートリックテイキングの判定をバトルラインに使ってみたら多人数でも遊べるよ...2日前by ボードゲームとeスポーツのカフェ expcafe!
- レビュー街コロこのゲームは拡大生産型またはデッキ構築型で呼ばれる非協力型のカードゲー...2日前by NRYT
- レビューカタンボードゲームといえばカタンですが、私は小学生の頃から好きでしたが、最初...2日前by NRYT
- 戦略やコツカタンこんにちは 今回はボードゲームの代表作カタンの初期配置につ...2日前by NRYT