- 2人~4人
- 30分~40分
- 10歳~
- 2019年~
旅のあと手動人形さんのレビュー
チップドラフトとセットコレクションが程よくまとまり、プレイ中の会話も盛り上がる中量級の良作です。
【概要】
プレイヤーたちは旅行先(京都/シンガポール)から帰ってきたばかり。
「何をしたっけ」
「この観光名所はどこだったか」
「ホテルはここだったはず」
とおのおのの記憶が微妙に食い違っています。そこで、各人は断片的な記憶を頼りに旅の詳細を思い出そうとしています。
【ゲームシステム】
ぱっと見はタイル配置ですが、その実はチップドラフト。
各手番、規定の枚数のチップのかたまりを個人ボードに条件に従って配置。これを繰り返していき、タイルと同じ形にチップが並んだら得点が発生。
このとき、
- 共通ボードにタイルが置かれていない場合:個人ボードと同じ箇所にタイルを配置。完成ボーナスと記憶ボーナスを入手
- 共通ボードに先にタイルが置かれていて完全に一致:完成ボーナスと記憶ボーナスを入手
- 共通ボードに先にタイルが置かれていて一部が一致:完成ボーナスと記憶ボーナスの一部を入手
- 共通ボードに先にタイルが置かれていて一致せず:完成ボーナスのみ入手
となっているため
何も置かれていない場合は先行しての配置を目指し、置かれている場合はそれに合わせるという協力と競合が生まれます。
全てのチップが配布されたらゲーム終了。共通目標や個人目標に合わせて最終得点計算となります。
【このゲームの好きなところ】
○ドラフトがもたらすインタラクション
先にお伝えしたように、「チップを配置してからタイルの形が決まる」システム。
そこにランダムに加わる記憶のチップ(名所や公園などの色が書かれています)のドラフトが加わることで
「後一手で完成するけど上家に完成されそう」
「配置したいけどこの指示通りに置けるか?」
といった読み合いが生まれます。
○共通ボードかセットコレクションか
上述した共通ボードを目指す他の得点源として、レストランやショッピングエリアの大量配置ボーナスやゲーム開始時に配られる個人目標があります。
そのため、既にある共通ボードの得点を無視してでも完成を目指す余地は残されています。なので、ゲーム中は
「私の記憶が確かなら京都タワーはここにあった」
「そこにレストランなんてなかった。いいね?」
など、各人の“記憶の捏造”で盛り上がります。
○厚手でしっかりしたコンポーネント
『パッチワーク』と同じぐらいの箱の大きさでありながらぎっしりと詰まったコンポーネントはどれもしっかりとしていて、遊びごたえは充分。
各ランドマークを立てて配置できるスタンドなども心憎い演出です。
【このゲームの難点】
●実質的に4人専用ゲーム
3人では余剰のチップが生まれ、2人ルールは準備がちょっと大変です。個人ボードを東西南北に設置することからも、人数を選ばず遊べるというわけではありません。
●終盤の巻き返しが難しい
この手のゲームの常として、先行して走っている人を差しきるのは大変です。序盤のミスが終盤、致命的に響いてしまうのも難点です。(ゲーム終了につれて置ける場所が限られていくため)
ライトに見えて一手が重いゲームと言えます。
【まとめ】
インスト合わせて1時間ほどで終わるゲームながらもインタラクションや合間の会話で盛り上がることができる良作。
個人的には、京都とシンガポールで二面あるので「じゃあ、ルールになれたところで裏返してやってみよう」とリプレイにつなげられるのも好感が持てます。
- 4人揃っている
- 変則的なタイル(?)配置を行いたい
という方に手に取っていただきたいゲームです。
- 55興味あり
- 67経験あり
- 21お気に入り
- 61持ってる
手動人形さんの投稿
- ルール/インストクランズ・オブ・カレドニアこの時ご紹介した『クランズ・オブ・カレドニア』ソロプレイの詳細なルール...25日前の投稿
- ルール/インストアグリコラ:リバイズドエディション『アグリコラ』ソロプレイ(いわゆるヒトリコラ)のルール紹介です。厳しい...26日前の投稿
- レビューアルルの丘自分が最初に購入したウヴェ・ローゼンベルク作品であり、未だに定期的に遊...約1ヶ月前の投稿
- レビューグラスロード:ミニ拡張同梱版ボードゲームの様々なメカニズムが詰め込まれているのに比較的とっつきやす...約1ヶ月前の投稿
- 戦略やコツカム・セイル・アウェイ!収納に関するコツです。箱の大きさに余裕があるので、 名刺ケース × 2...4ヶ月前の投稿
- レビューカム・セイル・アウェイ!ソロゲームでの感想です。『コーヒーロースター』や『旅のあと』でデザイナ...4ヶ月前の投稿
- レビューはらぺこバハムートボードゲームカフェの方にインストいただき、即座に購入しました。たった1...5ヶ月前の投稿
- レビューアズール ミニポルトガルのタイル職人としてしのぎを削る『アズール』をコンパクトにまと...5ヶ月前の投稿
- レビューアズールかなりわかりやすいルールの影に隠れたえげつない妨害要素が特徴的なボード...5ヶ月前の投稿
- レビューリトルタウンビルダーズわかりやすいルールでテンポ良く進み、資源管理や箱庭感も楽しいワーカープ...5ヶ月前の投稿
- レビューバラージ2019年の12月に購入したボードゲーム『バラージ』。ようやく崩す機会...6ヶ月前の投稿
- レビューサラダマスターネタになるかと思って購入。試してみたら野菜/果物/穀類に関する雑学で盛...7ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュートリッキー・タイム・クライシスヒーロー&ヴィランがトリック中に戦うトリックテイキング。1トリック中に...約1時間前by うらまこ
- レビューイントリーゲ1994年ドラの交渉ゲー約束を守る必要がないルールの下に行われる雇っ...約3時間前by たつきち
- レビュー箱庭特急鉄道ゲームは数あれど、このゲームは手軽に遊べてルールもそれほど難しくな...約6時間前by リーゼンドルフ
- レビューチーズは誰が食べた? / チーズ泥棒可愛いながらも本格派の正体隠匿系ゲーム。話し合いでは、お互い目が合った...約11時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビューチャイナタウン自由交渉なゲームで自分の土地に店を出店してお金を稼ぎ、6ラウンドで1番...約22時間前by うらまこ
- レビュークイキシオ:ミニギガミックの木製のゲームは素晴らしい…ギガミックの木製ゲーム、ミニバー...約23時間前by くみ
- レビュークラッシュアイスゲーム / バランスアイスキューブ / ペンギントラップアクションゲームなので、ボードゲームと言えるかと言うと疑問。しかし、小...約23時間前by くみ
- レビューオーシャンズ ~エヴォリューション海洋篇~生物の進化と繁栄をテーマにした『エボリューション』の姉妹版です。(拡張...1日前by Bluebear
- レビュー電力会社 充電完了!緑色の有名デザイナー、フリーゼ氏が作った超傑作ゲームがこの「電力会社」...1日前by Bluebear
- レビューマハラジャ(ラージャ)クラマー&キースリング先生が作ったエルグランデ風味のゲーム。エルグラン...1日前by のっち
- レビュー八尾・若江の戦い●概要この戦いは1615年に起こった「大坂夏の陣」において豊臣家が滅亡...1日前by サイマン
- 戦略やコツラビリンス・ジャパン基本的には、自分の目的地に到達するように考えてタイルを動かす。ただ、本...1日前by プーさん