ルールは簡単、心理戦に勝つこと。
~たった5枚の心理戦~
1分で理解できる簡単なルール。
5分で遊べる手軽さから
老若男女、誰とでもちょっとした時間に遊べます。
ボードゲーム初心者でも、普段ゲームをしない方とでも
本格的な心理戦に、気付けば熱中してるでしょう!
1セット2人用、2セットで4人、3セットで6人プレイが可能。
文字や数字を一切使用していない斬新さ、
高級感のある厚手カードがカッコイイと好評です。
■■■■■■■■■■
ゲームマーケット2017秋に
初出展にして2日間で230個も売り上げた実績!
試遊卓は常に満席、フル回転
テレビ取材や記者にも取り上げて頂けました!
■■■■■■■■■■
【こんな場面で役立ちました】
・人狼ゲーム会の待ち時間にぴったり!
・ボドゲ会のスタートゲームにちょうど良かったです。
・アナログゲームに誘いたい人への入門にGood!!
・小学4年生の娘と楽しんでます。
・普段ゲームを一切しない彼女とも楽しめました♪
・気になるあの人とのきっかけづくりに誘ってみました!
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 251興味あり
- 292経験あり
- 92お気に入り
- 214持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
作品データ
タイトル | レッドアウト |
---|---|
原題・英題表記 | Red Out |
参加人数 | 2人用(2分~10分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2017年~ |
参考価格 | 2,000円 |
クレジット
ゲームデザイン | Glory's Works |
---|---|
アートワーク | Glory's Works |
関連企業/団体 | Glory's Works |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 11件
162名が参考にしています
(2020年10月11日 22時06分)
気心知れた子とやると二三回戦までは勝てますがそれ以上やると相手の思考を完璧にお互い読んでしまって同じカード出しまくって引き分けになったのがめちゃくちゃ面白かったです私がボドゲカフェに初めて行った時に出来た友達と2人で後日遊んだ時に持ってきてくれたゲームがこれですごく思い入れ...
141名が参考にしています
(2020年05月17日 13時53分)
簡単なルールで深い心理戦ができ、とてもエキサイティングです。主に負けた側が悔しくて「もう一回!」となります。バリアントルールもわかりやすく、アレンジもしやすい。面子が集まるまでのつなぎとしても優秀です。ただし回数を重ねると、さすがに飽きてきて雑になりますのでそこはスパッと別...
211名が参考にしています
(2020年03月27日 15時44分)
紙は厚くていいんでしょうが、正直この金額に見合う内容のゲームか私には疑問でした、、シンプルな読み合いが好きでバリエーション増やしたい方にはいいと思いますが、1セットで2人までで追加で買えば4人も、、とありましたが、最初から4人を想定して作られてた方が良かったのでは?と思った...
90名が参考にしています
(2020年03月10日 23時01分)
心理戦とは言うものの、最初の1、2枚については出たとこ勝負になりがち。ですが、このゲームの本領はそこから。親しい相手とやればやるだけ、こいつの性格的に、最初はスカして2回目で、と思いきや1枚目は思ってたのと違うから〜と勝手に思考の沼にハマっていきます。繰り返し遊べるゲームで...
148名が参考にしています
(2019年12月23日 17時03分)
【評価】7点*評価は10点満点の主観的な参考指標です。 お互いの手札を出し合い、その強弱で勝敗を決めるじゃんけん的なカードゲームです。ルールが非常に単純明快でわかりやすいので、経験の有無を問わず心理戦の妙味を楽しむことが出来ます。いくつかオプションルールがあるのですが、個人...
256名が参考にしています
(2018年12月03日 11時46分)
ルールが簡単でインストがすぐ終わるこういう心理戦ゲームは好き。ゲムマ春で試遊したもののボドゲーマで急に2人用ランキング1位になったため秋に購入。最初の1回目に負けると苦戦を強いられるような。。。2つあれば4人でできるため一度やってみたい。
210名が参考にしています
(2018年11月29日 23時43分)
評価:4このゲームのよく出来ている点は、負けずらいということ。赤ドクロ以外、どのカードも負ける確率は5分の1となっており自然と使えるカードが制限される中で勝つには、あの札しかないという状況を生みやすくしています。心理戦ではあるものの基本的には確率に基づくかどうかとたいてい2...
409名が参考にしています
(2018年08月26日 01時28分)
なによりもルールがものすごく簡単。でも、心理戦として様々なシーンで楽しめるゲームです。カバンの中にこっそり忍ばせておくことで、いつでもエキサイティングな心理戦が遊べるのはとても魅力的!正直「じゃんけん」して何か決めなければいけないシーンに全てREDOUTを活用することで、ゲ...
227名が参考にしています
(2018年08月10日 20時03分)
5枚での心理戦だからこそハラハラドキドキ…!相手が次に出す手を読むのはとても楽しいです!サクサクやれるゲームインストもとてもしやすいので、持ち歩きもオススメです!
1252名が参考にしています
(2018年05月30日 09時14分)
1プレイヤー5枚のカードを使った、2人用心理戦ゲーム。ルールはシンプルですが、非常に奥深く魅力的な作品でした。ゲームの流れは、互いに1枚のカードを出して勝敗を見る、を繰り返すだけ。先に3勝したプレイヤーの勝利となります。「カイジ」に出てくる『Eカード』というゲームが非常に近...
400名が参考にしています
(2017年12月24日 18時42分)
この前、やったので一言。こういうゲームはよくみかけるのですけどカードが分厚くて、心理戦をやっている感が非常に強いのはよかった。カイジのEカードに非常に似ていると思う。あれやりたかったので、プレイ出来てよかったです。お気に入り。
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 2件
199名が参考にしています
(2019年06月09日 22時39分)
初手は白無地or黒無地が基本、その対抗が白ドクロor黒ドクロ、更にその対抗が赤ドクロと感じています。無地は、同色髑髏以外に負けない上、赤ドクロをかわした時にリターンが最大となる(残り4回で、相手の白ドクロか黒ドクロに、赤ドクロを当てればいい。相手は無地も安全ではないのに、こ...
1203名が参考にしています
(2017年11月27日 21時34分)
たった5枚の心理戦「REDOUT」ルールは簡単で一見運だけのゲームに見えますが、一度でもプレイすると、その奥深さにきっと気づきます。それは戦略や心理戦を短い間隔で繰り返すことで、相手の手を読み切り何連勝も重ねる者、打ち合わせも無く、全員のプレイが同じになるなど、1ゲーム毎に...
ルール/インスト 1件
6618名が参考にしています
(2017年11月22日 23時10分)
【REDOUTとは】・たった5枚でプレイでき、ルールも簡単なゲームです。★ルールの詳細はブログ参照1vs1ルールマルチプレイルールチーム戦ルールツイッター:@Lotus_Glorysブログ:http://glorysworks.com/【セット内容】●プレイ人数:1セット2...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- 戦略やコツズーロレット:ミニ / ジュニアミニ(ジュニア)版に加わった「景観タイル」は初期のうちは取らずに自分の...約5時間前by オグランド(Oguland)
- レビューズーロレット:ミニ / ジュニアボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約5時間前by オグランド(Oguland)
- ルール/インストミリオンヒットメーカーゲームの目的 ワードカードを組み合わせてヒット商品を作る準備 下箱はワ...約5時間前by TJ
- 戦略やコツディンゴの夢ほぼ運ゲーなのでは、と思えるので戦略はないと思います。強いて言うなら、...約13時間前by さいたまのればりえ
- ルール/インストソルナトップんとこに書いたんで、補足程度に。例えば場に月、月、太陽、太陽、流...約13時間前by さいたまのればりえ
- レビュードブル絶対に同じマークないよね?!と何度も思わされる不思議なカードゲーム。6...約15時間前by みたらし
- ルール/インストハムハム大脱走!「ハムハム大脱走!」の紹介・インスト動画です。https://yout...約16時間前by タケ
- レビューブロックス1つのボードにプレイヤー全員でブロックを並べていき、全員が置けなくなっ...約16時間前by みなりん
- レビューご注文はボドゲですか?〜木組みの街は大騒ぎ〜ごちうさボドゲ第2弾!!見た目に反して悪どい行動が重要なゲームです。セ...約23時間前by 暇神=ジンニキ
- レビューご注文はボドゲですか??とても可愛いだけでなく、ちょっとした思考も必要になるゲームです。セット...1日前by 暇神=ジンニキ
- レビューメルブ:ザ・ハート・オブ・ザ・シルクロード新年早々遊ばせてもらったゲームで、現在愛用しているゲームです。6つのア...1日前by 荏原町将棋センター
- レビューウイングスパン:大洋の翼(拡張)【3行まとめ】個人ボードが新しくなり、選択するアクションの幅が広がった...1日前by water@レンタルボドゲプレイヤー