- 2人用
- 20分前後
- 6歳~
- 1991年~
クアルト26件のレビュー
- 76名に参考にされています投稿日:2020年11月21日 00時57分うっかり4つ並べて負け!は最初だけで、見落としによるうっかり負けはすぐに無くなります多分全列3個並んでから読み合い始める人のほうが多いんじゃないかな?個人的には自分でプレイするよりも、初見の人同士にプレイさせて横から見てる方が楽しいゲームですあとはデザインや木の質感が良いので、所有欲が満たされますねどーじさんの「クアルト」のレビュー
- 29名に参考にされています投稿日:2020年09月30日 16時14分次世代五目並べ。「色・形・穴の有無・高さ」の4要素のうちいずれかが同じ一列を作ったプレイヤーが勝ち。自分で好きなコマを置くのではなく、自分が相手の置くコマを選んで渡すというプレイルールも斬新。・プレイ人数2人・戦略性★★★★☆・洞察力★★★☆☆・ワイワイ度★★★☆☆・オシャレ度★★★★☆リンクス川越事業所さんの「クアルト」のレビュー
- 117名に参考にされています投稿日:2020年08月26日 02時18分娘(小4)と遊ぶために購入。やり始めこそ私の勝利が続いたもののすぐに負けが込み始める。大人と子供でも全く遜色ない勝負が出来る(もしかしたら私が弱いだけかもしれませんが)ため家族で遊ぶボードゲームの導入としては最適かと思います。放課後さいころ倶楽部でもクアルトの話がありましたが、このゲームはうっかりした方が負けます。うっかりミスしたのが自覚できたら私はほぼ間違いなく「もう一回!」と言います笑結果そこから4連敗。娘はとても楽しそうでした笑子供に対してのインストがし易いところもグッドです。また、見ている方も楽しく、つい「あ!」とか「え?」とか「あーあ」とか言いながら見てしまいます。家族みんなで...ハンズさんの「クアルト」のレビュー
- 92名に参考にされています投稿日:2020年07月20日 06時07分4×4の盤上で繰り広げられる思考ゲーム。相手のミスを誘う一手を探せ。【遊び方概要】•プレイヤーは2人。•4×4の16マスの盤面に交互にコマを置きます。•コマは2人のプレイヤーで共有のものが16個。白と黒、円と四角、長いものと短いもの、中が空洞のものとそうでないもの。組み合わせはバラバラだが、一つとして同じものはありません。•同じ共通点を持つ4つのコマを一列に並べたプレイヤーの勝ちです。•ただし、置くコマを選ぶのは相手プレイヤーです。•全てのコマを置き終えて決着がつかない場合は引き分けとなります。【感想】•2人で遊べて、一回のプレイ時間も15分~で終わるので手軽さが魅力です。•しっかりした...とものけいさんの「クアルト」のレビュー
- 38名に参考にされています投稿日:2020年07月06日 20時44分四目並べです。高さ、色、穴あり、穴なし、形など、同じものが4つ並べば『クアルト』といって勝利します。簡単そうですが、自分が置く駒は相手に選んでもらう所がこのゲームの面白い所。逆に自分が渡した駒で負けてしまうため悔しさも人一倍!クアルトの条件が多く、ついうっかり🤭なんてこともありますが、とても面白く良いボドゲだと思います。Miyさんの「クアルト」のレビュー
- 85名に参考にされています投稿日:2020年06月09日 08時24分相手に駒を手渡して自分をクアルト(勝利)に導け!ちょっと変わった4目並べ、といった印象のゲーム。高さ(高い/低い)、色(白/黒)、形(丸/四角)、穴(あり/なし)、いずれかの要素を1列揃えることが出来れば勝利。また特徴として、「自分が置く駒は相手が選ぶ」というものがある。これがなかなか曲者で、「この駒なら大丈夫だろ」と渡した駒が見落としていたリーチに置かれて負けてしまったり…。等。常にリーチの箇所があるかどうかを見落とさない意識がとても重要になってくる。ルールは簡単で見た目も素敵というギガミッククオリティ。1プレイにそこまで時間もかからないので、結構気軽に出来るアブストラクト。szkさんの「クアルト」のレビュー
- 75名に参考にされています投稿日:2020年03月29日 21時09分戦略を深く練っていると、いつの間にか相手が勝っています。そんなゲームです。縦横斜めいずれか1列(コマ4つ)が揃えば勝ち。揃え方は、「色」「形」「高さ」「穴有り無し」のいずれかが揃えばOK。高さや形が違っても、一列に同じ色が揃っていれば勝ちです。このゲームの最大の特徴は、自分が置くコマを相手が選ぶということ。思い通りにコマを置くことができないので、ムズムズします。穴ありのコマについて、穴の中はつるつるにコーティングされていません。指を入れると切れてしまうことがあるかもしれませんので注意してください。ぽんさんの「クアルト」のレビュー
- 69名に参考にされています投稿日:2020年03月29日 12時20分人が集まるまでの暇つぶしにやるゲームです。2人専用ですが、周りで見ていても楽しめます。相手が置くコマを自分で選んで渡すのがこのゲームの特徴です。そのため、負ける時は自分で見落としていた時なので、爽快に負けます。このゲームの魅力は分かりやすいが見落としやすく、勝ち負けがハッキリする所です。小学1年生の甥っ子ともやりましたが、あれがこうだからーと口に出しながら考えている所がとても可愛らしかったです。煌めきのアメジストさんの「クアルト」のレビュー
- 56名に参考にされています投稿日:2020年01月09日 10時04分気付いたら勝ってる、負けてるが多いですね。不思議と意識から抜け落ちています。ギガミックシリーズでは私はコリドールが好きです。純粋な読み合いという点で、今一達成感が少ないような。見た目は素晴らしいです。ボドゲを楽しむ会さんの「クアルト」のレビュー
- 161名に参考にされています投稿日:2019年09月27日 01時46分クアルトはおしゃれな木製コンポーネントが目を惹く2人用の4目並べです。プレイヤーは、同じパターンの組み合わせを相手より早く作ることを目指します。パターンは「色」「形」「穴」「高さ」の4つがあり、いずれかのパターンを揃えると勝利します。自分の順番で置く駒は、相手から渡される駒。相手の順番で置く駒は、こちらから渡した駒なのが特徴。うまく相手が揃わないようにどのピースを渡すかをきちんと考えて渡さなくてはいけません。4目並べですが、自分が駒を置く時よりも相手に駒を渡すときの方が考える少し変わったプレイ感のゲームとなっています。負けるときは、どうしても見落としによって相手を勝たせてしまうので満遍な...nico_bodoさんの「クアルト」のレビュー
- 195名に参考にされています投稿日:2019年08月21日 14時28分創意工夫された2人遊びゲーム。4×4=16マスの盤上に縦・横・斜め一列に4個コマを並べて『クアート』と言ったら勝ちです。但し、4つの並べ方に特徴があります。①同じ色(白もしくは黒)で4つ並べる②丸もしくは四角で4つ並べる(色は関係ない)③同じ高さ(色は関係ない)で4つ並べる④コマの中にある穴の有り、無しで4つ並べる上記の条件がそろった時に、クアートといって勝ちを宣言します。また、このゲームの面白いところは、ゲームの進め方にもあります。手番でやることは、コマを一つ選び、相手に渡します。渡された相手は、盤上にコマを置きます。そうなんです。自分でコマを選択できないんです。常に、相手からコマをも...ボドゲ好きのてんちゃんさんの「クアルト」のレビュー
- 68名に参考にされています投稿日:2019年08月19日 04時45分ちょっと変わった○×ゲーム。同じ特徴のコマを相手に4つ並べさせたら勝ち。しかも相手が置くコマは自分が指定するから、渡すたびにドキドキにんまりしてしまう。思考レベルが同じくらいの相手じゃ無いと楽しめないのが玉に瑕。慣れた人同士でやると引き分けが多くなるけど、追加ルールを入れるとまたこんがらがって良い感じに(笑)。少しボードが大きめに作られているので見た目は良いけど持ち運びにはミニの方がよいかな。私はギリギリサイズの折りたためるヤツを自作しちゃいました。TACさんの「クアルト」のレビュー
- 78名に参考にされています投稿日:2019年06月30日 16時35分4並べ…と言えばシンプルですが、並びの条件が色、高さ、形状、加工とあり、自分が選んだコマを相手が置くので複雑な読み合いになる、手軽なアブストラクトゲームです。インストも簡単なので気軽に相手を誘えるのも良い点です。パリで一番大きなデパートで、クリスマスプレゼントをねだる子供たちの列にまぎれて初めて購入した思い出深いボードゲームです。ルシュエスさんの「クアルト」のレビュー
- 239名に参考にされています投稿日:2019年06月15日 16時56分ちょっとオシャレな木駒を1つずつ渡して1列揃えたら勝ちという単純な作品。持ち時間を無限にするとほぼ必ずといっていいほどどちらも勝利しない(不成立)状態で終わります。と、ここだけ聴くと完成度の低いゲームに思えますがそうではない。《この作品の一番の楽しみは相手の思考と立ち回りを考える事です。》・全駒の中から1つを選び相手に渡し、貰った方は盤面上に置く手番で行うのはこれだけです。全10ラインに対して色、形、高さ、穴の有無の共通点を並べ、1列揃えた時点で「クアルト」と宣言すると勝利。気付け無いと相手に宣言されて負けるという間抜けな状況も。。。私は重いゲームを多くやっていますが、何も触れた事の無い...ガサラさんの「クアルト」のレビュー
- 163名に参考にされています投稿日:2018年12月06日 18時50分罠を張れるだけ張りまくって、相手がどれかを見逃がしてくれることをひたすら願うゲームです。自分の罠に自分で足をつっこまないように注意しなければならないわけですが、同時に相手の罠を見逃さないようにも注意しなければなりません。また、お互いに罠を張り巡らしていくといずれは何一つ置けなくなり、どちらかが追いつめられることになります。置けなくなるタイミングはいつか?先を読んで、それが自分の手番でなく、相手の手番にくるように調節していかなければなりません。あっちもこっちも考えながら、あまりにも重い1手1手を打っていく。何か一つでも見逃がした方の負けという、ハンパじゃない緊張感が楽しいゲームです。ヒリヒ...あーるさんの「クアルト」のレビュー
- 190名に参考にされています投稿日:2018年11月22日 12時27分リーチを作らせようとして攻めすぎるといつの間にか、ココにもソコにも置けない...詰んでる...なんてことが多々ありますよね。逆にお互い安全な駒をやり取りし続けると引き分けになったり。こちらが気付かないうちにクアルト!と言われると悔しいし、実はお互いがクアルトに気付かないままゲームが進んでいたり(笑どんな展開になっても楽しいです。上手い人は中盤から長考されると勝ち筋を見つけられてしまいがちですので持ち時間を決めてチェスクロックを用いて対戦すると白熱してより楽しめます。(駒を渡した時点で相手の考慮時間とする)越智 俊英さんの「クアルト」のレビュー
- 166名に参考にされています投稿日:2018年07月19日 21時18分見た目もおしゃれなボードゲームです。ルールはただの四目並べですが相手に置いて欲しいコマを選ばせるのが最大の特徴となってます。更に色だけではなく他の勝利の条件もあり、一つの条件ばかり注目しているとあっという間に別のが...ということもよくあります。初めての方でもオススメ出来るゲームとなってますので一度やってみてはいかがでしょうか?あずまさんの「クアルト」のレビュー
- 198名に参考にされています投稿日:2017年09月11日 22時22分ルール自体はいたって簡単一つのコマに色、高さ、穴の有無、形の特徴があります、ひとつとして同じ特徴のコマはありません。全16コマありますひとつ以上の特徴をタテ、ヨコ、ナナメで4つ揃えることがカギとなります例:一列に白いコマを並べるしかし置くコマは対戦相手が指定します逆に対戦相手が置くコマはこちらで指定します一列に特徴を揃っている時に「クアルト」と発言すると勝利になります揃っているのに気がつかず相手にターンを渡してしまい、相手に「クアルト」と発言されると負けになります「気がつく」事が大切なゲームですna6nc1さんの「クアルト」のレビュー
- 151名に参考にされています投稿日:2017年08月23日 00時18分相手に駒を渡して、先に四目並べた方が勝ちとなるのゲームです。高さ、色、穴、形の4種類を要素があり、駒を渡しながら、相手がそこに置いたら4つ並ぶことを気付かないようにと、お互いに悩む様は滑稽ですが、当人たちは真剣です。また、コンポーネントはとても美しく、綺麗で格好良いので、2歳児がガジラなければ部屋のインテリアに置きたいくらいです。ルールはとても簡単だし、見た目は良いので、ボードゲーム初心者に遊んで欲しいと思います。Nobuaki Katouさんの「クアルト」のレビュー
- 144名に参考にされています投稿日:2017年07月17日 23時34分4×4=16マスで行う4目並べです。まず見た目がカッコいいです。2人用のゲームで交互に駒を置いていくのですが、手番に置く駒は相手が選択します。また、ボードも駒も相手と共有なので、自分がリーチの時は相手もリーチです。色や形などの条件で1列に駒が並んだ時、クアルト!と宣言します。自分にも勝てる可能性があったのにも関わらず、相手に先に揃えられると『あぁ〜!!』ってなります。そんな時は思わずもう一回やろうと言ってしまうゲームです。インテリアにも良いです。あまとうさんの「クアルト」のレビュー
- 86名に参考にされています投稿日:2017年05月28日 18時34分7/10【君はこれ以上面白い四目並べを知っているか!?】まず、みためが素敵。オシャレなバーに置いてあっても違和感がないように感じる。『こんな人にオススメ』●二人でできるお気楽なボードゲーム●おしゃれなボードゲームが欲しい●サクッとできるゲームがやりたい!ゲームとしては、考えることが増えた5もくならべといった感じ。しかしこれが面白い。ゲーム終了時になって揃っていたことに気がつくことも多々。その時の悔しさはこのゲーム面白いなぁと思う瞬間でもある。自分が選んだコマを相手が置くといったルールなため、自分の選択が相手の勝利を導いてしまうこともあるため、とても慎重になる。時間制限などを設けると、激ア...パッチョさんの「クアルト」のレビュー
- 129名に参考にされています投稿日:2017年01月15日 20時50分コマも箱もシンプルでオシャレ。1ゲームは短いですが、色・形・高さ・穴を全部見てコマを渡さないといけないので結構頭を使います。オセロのようなボード、五目並べのようなシステムなので導入も簡単!老若男女おススメできるゲームです!本当買ってよかったと思います。もっきんさんの「クアルト」のレビュー
- 143名に参考にされています投稿日:2017年01月03日 01時51分ルールは他の方のレビューなどみてすぐに理解できると思いますので省略。一回一回は短くて数分で終わってしまうのですが、「もう一回!」がかなり続くほど飽きない、面白いです。そして何よりもこのゲームはデザインがいい。リビングのその辺に置いておけばインテリアになるほどシンプルで美しいと思います。いちいち箱にしまう必要はないほどです。つくねさんの「クアルト」のレビュー
- 156名に参考にされています投稿日:2016年07月22日 23時30分色、高さ、形、穴の有無いずれかの種類を揃える四目並べです。シンプルなルールなのに何度でも繰り返し遊びたくなる面白さがあり、ゲームのデザイン性も高いのでインテリアとして飾って置きたくなる、そんなボードゲーム。ゲーム中で特に面白いなと感じた点は相手が配置するコマを自分で選んで渡していく事です。五目並べのように自力で列を揃えるのと、相手から渡されたコマで列を揃えるのとはまた違った楽しさを感じられました。個人的な感想としては、先を見て考えなくてはなりませんが、長考し過ぎないように負けたらもう一回!くらいの気持ちでサクサクと遊んだ方が良さそうです。同じクアルトでも持ち運びに便利なクアルト・ミニもあ...ままさんの「クアルト」のレビュー
- 87名に参考にされています投稿日:2016年03月30日 02時00分至極簡単な四目並べみたいな感じのゲームです。ルールは簡単なのに、凄く悩ましいゲーム。相手に駒を選んでもらうから、先読み先読みで考えておかなきゃいけない苦悩。そして、上手いこと回避しても4×4の16コマしかないからドンドン苦しくなっていく。相手に気づかれないようにチェックメイトになるコマを渡して、それが上手く気づかれずに置かれた時の興奮は半端ないです!個人的には、バトルラインと同じくらい長時間出来ちゃうゲームの一種ですね。綺麗なコンポーネントなので、インテリアとしてもお勧めです。ケントリッヒさんの「クアルト」のレビュー
- 58名に参考にされています投稿日:2016年03月21日 09時07分敗けを自分のせいにしか出来ない悔しさ。相手が置く駒は自分が選んで渡す。これが肝だと思う。頭の中で考えがぐるぐる回る。相手に敗北駒を渡してしまった時の「やっちまった感」相手から勝利駒を貰った時の「ごちそうさま感」良いゲームだと思います。コンポーネントが綺麗なのも◎。天羽 ハイボールさんの「クアルト」のレビュー
会員の新しい投稿
- ルール/インストジ・シルバー・バレット■はじめにレビューに書いた通り、説明書がとんでもなくわかりにくいが、ゲーム自体は面白いので、未来の自分のためにメモ...約1時間前by みなりん
- レビューオン・マーズゲーム内容については他のレビューを参考にしていただくとして、ボードについて述べておきたい。アートワークの素晴らしい...約2時間前by ドスたかひろ
- レビューソレニア共通ボードにカードを置いて資源を獲得し、獲得した資源を使って、配達タイルを獲得する。配達タイルに書かれた得点や、枚...約2時間前by みなりん
- レビューザ・ゲーム:フェイス・トゥ・フェイス元のゲームがコミュニケーションが楽しい協力型の名作だったので、それをわざわざ2人対戦型にするのはどうなんだろうと正...約2時間前by あるえす
- レビューインカの黄金探検隊として、インカ帝国の遺跡に眠る財宝を発掘するゲームです。全員で遺跡に入り、宝石が見つかれば全員で分けながら、...約9時間前by ヨージロー
- レビューヘルヴィレッジカードサイズは、63.5 * 89.5枚数は、97枚です。約9時間前by taashi
- レビュープログラム言語神経衰弱カードサイズは、55.0 * 91.0枚数は、40枚です。約9時間前by taashi
- レビューふたつの街の物語カードサイズは、63.0 * 88.0枚数は、45枚です。約9時間前by taashi
- レビューフォトムズカードサイズは、58.0 * 88.0枚数は、13枚です。約9時間前by taashi
- レビューヒントマニアカードサイズは、57.0 * 89.0枚数は、70枚です。約9時間前by taashi
- レビュービッグ・チーズカードサイズは、57.0 * 89.0枚数は、53枚(内、ルールカード8枚)です。約9時間前by taashi
- レビューヒストリー・トゥー・ヘブンカードサイズは、56.5 * 87.0枚数は、61枚です。約10時間前by taashi