- 2人~4人
- 15分~30分
- 8歳~
- 2019年~
ペンギンピラミッド頼児のリプレイ日記(2020年1月2日)
ゲームマーケット2019秋でバネスト(https://banesto.nagoya/ )さんのブースで販売されていたペンギラミッドのざっくりルール説明とレビューです。詳しいルールはバネストさんの通販サイトで。
ファラオのためにペンギンたちがピラミッドを作る全10ラウンド(約15~30分)くらいのゲームです。
ペンギンとピラミッドの組み合わせを聞くとペンギンパーティを思い浮かべる人も多いと思いますがこのゲームにはバッティング要素もあり、とても面白かったです。
ゲームの流れはまず全プレイヤーが数字の書かれたアクションカードを出し合い、数字の小さい順にアクションを行っていきます。
そして、数字の小さいプレイヤーは
各アクションカードの効果を使用するか
プレイヤーの人数分だけ公開されているペンギンカードを獲得します。
これらはどちらの順で行っても構わなく、アクションカードの効果は使用しなくても構いません。しかし、どんな数字であってもペンギンカードは必ず獲得してください。
そして獲得したペンギンカードを使ってピラミッドを作っていきます。
ピラミッドは全4階層で一番下は4枚のカード、そして上の階層になるごとに一枚ずつ少なくなりピラミッドが完成します。
しかし、このペンギンカードには中央に書かれた数字が重さとなり、上に積み上げるためには腕力が必要です。
腕力というのはペンギンたちは腕輪をしているんですが(してないペンギンもいる)この腕輪の数が腕力となります。しかも右と左で腕輪の数が違い、下段の隣り合うカードの腕力で上に置くカードの重さを支えないとだめなので足りていないと配置することができません。(どうしても置けない場合はカードを裏向きにする。重さ0となります。)
腕力はカードの重さと比例しているので数字の大きいペンギンほど力が強くなっています。
しかし、その力が左右均等になっているわけではありません。
右腕が強いペンギンがいれば左腕が強いペンギンもいる。なのでなにも考えずにピラミッドを作っていると上のペンギンを支えることができなくなってしまい、自分の理想のピラミッドを作ることは難しいでしょう。
これらを全プレイヤーが行うと1ラウンドの終了、10ラウンド行うときれいなピラミッドが完成しており、得点計算へと移ります。
得点計算の方法は全カードの合計値ではありません!階層ごとに重さが一番重いペンギンのカードがその階層の得点となり、各階層ごとの数字の合計値が得点となります。
つまり、下から一階層目のカードが4・3・0・2。二階層目が3・2・0。三階層目が3・1。四階層目が1だったとします。そうすると階層ごとの最大の数字は4+3+3+1なので11点が得点となります。
そしてゲームの最初にゲーム終了時のボーナス得点カードが3枚公開されています。
これらのボーナスはペンギンたちの色を合わせていると4点だったり、階層の得点が倍になったりする。等のカードが10枚ほどあるのど色々な組み合わせで遊ぶことで毎回違ったプレイ感が楽しめます。
以上の得点計算を行ってもっとも点数の高いプレイヤーが勝者となります!
プレイした感想はペンギンパーティと違い、パーティゲームではなくゲーマー向けのように感じましたね。しかし、一緒にプレイした方は普段ボードゲームをやっておらず、短い時間で終わるゲームだったので完全にルールを把握したあともう一回と言ってくれるほど楽しんでもらえました。
自分も丁度よい悩ましい感じが短い時間で出来たのはとても楽しかったですが2人プレイでやったときは二人で「渋い!!」と言い合っていたのでおススメのプレイ人数は3~4人だと思います。
最初に出すアクションカードは使い切りで再利用しようと思ったら4のアクションカードを使って回収するしかないのでいつ回収するのかどのタイミングで小さいカードを使うのかそういう読み合いもしっかりしています。
最初にゲーマー向けと言いましたがわいわい楽しむというよりめっちゃ悩むので爽快感があるというわけじゃなく、大人向けの面白さと言うほうが正しかったかも?
もしこの記事を読んで面白そうだと思った方はぜひプレイしてみてください。もちろんそうじゃなかった人も短い時間で終わるので遊んでみてこの渋さを味わってください(笑)
長々となりましたが最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
メンバー | 勝利点 | 勝者 |
---|---|---|
頼児 |
- 3興味あり
- 58経験あり
- 6お気に入り
- 34持ってる
頼児さんの投稿
- レビュースペースインベスターズSpace Investersフレーバーが宇宙の発展に投資をする投資家になって勝利点を稼ぐゲームメカニク...8ヶ月前の投稿
- レビュースリードラゴン・アンティThree-Dragon Ante名前の通り3体のドラゴンで編隊を作り賭けをするゲーム合計数値の高い編隊の人...10ヶ月前の投稿
- レビュースポッツSpots数あるアクションから一つを選んで書いてある効果を使用する。大体はダイスを振...10ヶ月前の投稿
- レビューフレッシュウォーター・フライFreshwater Flyケンビルくじで当たり積んでいたので遊んでみたよ個人ボードにより勝利点の入り...10ヶ月前の投稿
- レビューコニーConey3人戦で遊びました。配置ルールに癖があり、置く悩ましさやカードをドラフトし...11ヶ月前の投稿
- レビューピキットPikit3人戦で遊びました。ゲーム自体はパーティゲームでテンポよく進み、他人とのカ...11ヶ月前の投稿
- レビュー時をかけるトライアングルTriangle Through the Time人生で一度きりしかプレイできないマーダーミステリーと呼ばれるジャンル3人用...3年以上前の投稿
- レビューダイナソー・アイランドDinosaur Islandみんな大好き恐竜たちのテーマパークを作る夢のようなゲーム「ダイナソー・アイ...約5年前の投稿
- レビューザ・マグニフィセントThe Magnificentサーカスの団長となって演者を雇い、芸を披露してお金と勝利点をがっぽり稼ぐゲ...約5年前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューだるまあつめ以前、ボドゲ会で遊んだのをボドゲカフェで見つけてプレイ。シンプルなルー...約2時間前by 手動人形
- レビューグレート・ウエスタン・トレイル:第2版グレート・ウエスタン・トレイルは、19世紀のアメリカ西部を舞台にした重...約2時間前by 真夏。
- レビューリ・アクト書道家、踊り手、ストリートペインター、占い師、刺青師、画家、彫刻家、ア...約4時間前by Sak_uv
- 戦略やコツバレット:パレットみんな大好き「バレット:パレット」のボスモード攻略ポイント集だよ!攻略...約5時間前by Sak_uv
- レビューイッツアワンダフルワールド大好きです。今まで「宝石の煌めき」が歴代ボードゲームで一番好きでしたが...約5時間前by HARUNOKI
- レビューナナトリドリ🐧『ナナトリドリ』レビュー|手札を並び替えずに大連発!初心者も夢中にな...約5時間前by Jampopoノブ
- レビュー宝石の煌き:デュエル💎『宝石の煌きデュエル』レビュー|2人だからこそ熱い!戦略とインタラク...約5時間前by Jampopoノブ
- レビュースシゴー🍣『スシゴー!(Sushi Go!)』レビュー|かわいいだけじゃない!...約5時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストマジョリス:黒い森の魔法youtubeに ルール説明とプレイ動画をアップしています。(グダグダ...約10時間前by madameyun
- レビューテーブルトップ株式会社各プレイヤーはゲーム制作会社の経営者となり、ゲームを作成、公開、賞を狙...約12時間前by MIFFYBX
- レビュー枯山水高得点を狙うとともに、「美しさ」「静謐さ」を追い求めるゲーム。趣のある...約12時間前by clevertrick
- レビューエンデバー:ディープ・シー「エンデバー:ディープ・シー」は、かつての「エンデバー」シリーズをリメ...約13時間前by 真夏。