- 1人~4人
- 30分~60分
- 10歳~
- 2023年~
マイトロッコタウンレモネードさんのレビュー
タイルを配置して、鉄道(トロッコ)の通った自分の町を作るゲーム。
嫁さんと小5の息子と3人でプレイしました。
こーゆうタイルを配置して、
見て見てオレだけの○○ってタイプのゲームは
アグリコラ・ファミリーバージョンでもウチでは好評なので
それだけで家族のテンションがあがります。
しかも、このゲームでは、建物タイル間で資源を移動して、
それを点数に変換するとゆうシステムで
そのために線路のタイルも配置しなくてはならないため
「ここにあの建物を配置して・・・
いやいやここに線路を置いたら、こことあれがつながるから
いやいや、こっちに線路を置いて、あの建物を配置したら・・」
みたいに、どこに、どの建物を建てて、
線路タイルでどーやってつなげるかで
メチャクチャ考えるパズル思考が、すごく楽しいです。
でもルール自体は簡単で
各ラウンド、生産→建設→輸送→加工の4フェイズで構成され
4ラウンド終了で得点が高い者が優勝です。
まずは生産フェイズで、
全員同時に、生産マークのある自分の全配置タイル上に、
記載の資源がポコッと生まれます。
全員、最初から山と森の2枚のタイルを持っており、
ゲーム初めは、ここに木5個(森)と石3個(山)がポコッと生まれます。
ちなみに、資源は木、石、麦、炭、羊と5種類あり
色違いのキューブで表されています。
気をつけなければならないのは
各タイル上にはキューブを配置できるマス数があり
それ以上は置けないってことです。
(生産なら、配置できる数までしか資源が生まれない)
で、その後は建設フェイズとなり
ここが、このゲームのメインです。
スタートプレイヤーから時計回り順に手番を実行し
全員がパスしたら終了です。
各手番ではパス以外に、建物の建設か線路の建設、どちらかができます。
建物の建設は、ボード上にある色んな表面の建物から1枚選んで
建設するための資源を支払い、
そのタイルを自分の配置タイルの辺につなげて配置します。
当然、早い者順なので、
「アレを建てたかったのにー、先に獲られちまったー」
ってゆうプレイヤー間のインタラクションがあります。
線路の建設も線路タイルを配置する似たようなものなのですが、
建物と違い、1手番で資源を支払えるなら、
いくらでも配置できるのがチョット違います。
線路は種類が、まっすぐ、曲がってる、三叉路の3つだけです
逆に建物はめちゃくちゃ種類があって
「どれから買おうかなー」っていう楽しいショッピング気分です。
各建物の効果も、ほんまいっぱいあって、
資源を加工して得点に変換するモノとか
生産フェイズに資源を生み出すモノの他に、
配置するだけで、1回だけ、
いきなり羊2個がタイル上にポコッと生まれる草原とか、
(ただし、以降はなにも生まれない)
配置後、周り8か所に建物を配置する際に、
その費用を軽減する大工とか
配置した周り8か所にタイルがあれば、
ゲーム終了時に1枚につき、1点が入る修道院とか
カルカソンヌみたいな建物もあります。
んで、なんで、線路が必要になるのかいいますと
それは次の輸送フェイズに関わってきます。
輸送フェイズではタイル上に資源があれば、
それを別の建物タイル上に線路を通ってのみ移動できます。
線路でつながってなければ、
たとえ隣り合ったタイル同士でも資源の移動はできません。
これは自由に好きなだけ、全員同時に実行します。
なぜ、建物から建物へ資源を移動する必要があるかとゆーと
それは、次の加工フェイズに関わってきます。
加工フェイズでは、
加工マークのある建物タイルの効果が全て発動します。
これにより、そのタイル上にあるA資源とB資源を1個ずつ使用して
点数に変換とか
そのタイル上の資源を別の資源へと変換したりします。
面白いのは、
建物や線路を買ったりするときは、
どのタイル上の資源でも支払いに使用できるのですが、
加工や、ゲーム終了時効果などで
資源を得点や他の資源に変換するのには
線路を通って、
別のタイルから資源を移動させなければならないことです。
線路はつながってさえいれば、
間に別の建物タイルがあっても自由にいくらもで資源を移動でき、
これを考えるのが、パズルチックで異様に楽しいのです。
資源の移動などを考えると、
建物購入に資源を使い切らずに残しておくことも考えなくてはなりません。
それにより得点の取り方も千差万別で
何を狙っていくかの計画性も必要になってきます。
実際のゲームプレイでは最終的に
パズルが得意な嫁さんが、効率よく建物と線路を配置して
食料品店などでゲーム中、大量得点に変換し59点で優勝しました。
息子は適当に配置してると思っていたら、
意外と、最終ラウンドに向けてきっちり街を仕上げており、
石釜点などで56点と嫁と僅差で2位。
僕はといえば、
ゲーム終了時に大量得点を得られる牧場で、羊を大量に集めて検討したのですが
途中でいくつか配置ミスをしてしまい、得点を逃したために
53点とビリになってしまいました。
でも、とても面白いエンジンビルド(様々な効果を組み合わせて得点化への道筋を作る)
+タイル配置ゲームでした。
まだまだ、ゲーム中に登場してない建物もいくつかあるので、
次は何を狙ってプレイしようかとゆうリプレイ性もばっちりです。
各効果もわかりやすくアイコン化されていて、絵柄もホノボノかわいい。
でも、なにより鉄道が、トロッコってゆう世界観がいいです。
息子はプレイ後も好きにタイルを配置しまくって
大都市を勝手に作って、余韻を楽しんでおりました。
ちなみに今は品薄状態ですが、秋のゲムマで再販するみたいです。
- 42興味あり
- 84経験あり
- 15お気に入り
- 84持ってる
レモネードさんの投稿
- レビューチョコっと密輸密輸する者と当局のかけひきとかって映画なんかでたまに見ますが観てて、な...約15時間前の投稿
- レビューキャンディ工場ボードゲームを遊んでて楽しいなーって思える要素の1つにコンポーネントの...11日前の投稿
- レビューレジスタンス5人集まったらプレイしてみたかったゲーム。友人たちと、よーやくプレイで...27日前の投稿
- レビューファーストコンタクト映画「メッセージ」観たことあります?言語学者が宇宙人の言葉を学んでいく...28日前の投稿
- レビューピット / デラックスピットとにかくドタバタして、あんま考えず、楽しく盛り上がるゲームがしたーーい...28日前の投稿
- レビューヒューゴ オバケと鬼ごっこ簡単に言うとお化けがテーマの椅子取りゲームみたいなゲーム。旧作の名前は...29日前の投稿
- レビューワードバスケットまたまた実現できた友人たちとの5人ゲーム会。まず、最初になにやる?って...30日前の投稿
- レビューテレストレーションとうとう友人が集まり5人でゲーム会することになりました。僕の環境ではボ...2ヶ月前の投稿
- レビュー赤い扉と殺人鬼の鍵お手軽に、しかも短時間に殺人鬼が次々人を殺すスラッシャー映画のような世...2ヶ月前の投稿
- レビューあいうえバトル 第二版友人たちと5人でプレイしましたが、文字を使ったバトルがこんなにおもろい...2ヶ月前の投稿
- レビュー真紅のアンティーク「真犯人フラグ」とか「あなたの番です」みたいなサスペンスドラマを観て嫁...2ヶ月前の投稿
- レビューエルフェンランドファンタジーの世界を旅するゲーム。友人たちと3人でプレイしました。この...3ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インストバーゲンは戦場1分間の間に、なるべく安く必要な数の服を集めた人が勝ちです。開始後、真...約5時間前by れお
- ルール/インストシンクロナイズドえかきうた絵の得意不得意に関わらず遊べるお絵描きゲームです。カードでえかきうたを...約5時間前by れお
- レビュー箱庭特急 拡張マップパック1&2 Box鉄道ゲームにありがちらしいが、追加のマップというのは次々と出るらしい。...約9時間前by リーゼンドルフ
- ルール/インストハーベストゲームの目的 野菜を収穫して得点を稼ぐ内容物 野菜カード56枚 ・トマ...約14時間前by TJ
- レビューダーウィンズ・チョイス様々な大陸や環境に適応するために生物たちは進化してきた。その進化を自分...約15時間前by うらまこ
- レビューマイリトル エバーデール【エバーデール簡易版】中重量級ゲームにおいて近年屈指の人気を誇る、エバ...約15時間前by リンクス川越事業所
- レビューチョコっと密輸密輸する者と当局のかけひきとかって映画なんかでたまに見ますが観てて、な...約15時間前by レモネード
- レビュートリッキー・タイム・クライシスヒーロー&ヴィランがトリック中に戦うトリックテイキング。1トリック中に...1日前by うらまこ
- レビューイントリーゲ1994年ドラの交渉ゲー約束を守る必要がないルールの下に行われる雇っ...1日前by たつきち
- レビュー箱庭特急鉄道ゲームは数あれど、このゲームは手軽に遊べてルールもそれほど難しくな...1日前by リーゼンドルフ
- レビューチーズは誰が食べた? / チーズ泥棒可愛いながらも本格派の正体隠匿系ゲーム。話し合いでは、お互い目が合った...1日前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビューチャイナタウン自由交渉なゲームで自分の土地に店を出店してお金を稼ぎ、6ラウンドで1番...2日前by うらまこ